【保存版】ふるさと納税の返礼品で家飲みしよう!個性豊かな全国のお酒を紹介

2020年は新型コロナウイルスの影響で、地元に帰ったり旅行をする機会が少なかったのではないでしょうか。税金控除がメリットの一つであるふるさと納税ですが、こういった状況でこそ、遠く離れた地域を応援することができます。

家にいる機会が多い今年は、美味しいお酒で家飲みを豪華にしてみては。
今回は、自宅にいながら全国のお酒を楽しむために、お酒を返礼品にしている地域を特集しました。

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、自分が応援したい自治体や生まれ育ったふるさとへ、遠くにいながら寄付ができる制度です。寄付した金額は2,000円を除き、所得税の還付や住民税の控除が受けられるほか、寄付した自治体から返礼品が受けられます。

寄付先や返礼品は「さとふる」や「ふるさとチョイス」などのポータルサイトで簡単に探すことができます。

新型コロナウイルス感染拡大のためになかなか地元へ帰れない人、また家で旅行気分を味わいたい人にもふるさと納税はおすすめです。

ふるさと納税で控除される金額の上限は、個人の収入によって異なり、各サイトで簡単に確認できます。

趣向を凝らした返礼品が魅力

ふるさと納税は、各自治体がさまざまな返礼品を用意しています。
肉や魚介、米、果物などの名産品から地酒や宿泊券・お食事券、伝統工芸品まで実に多彩。欲しい物を探しながら寄付先を選ぶのも良いでしょう。

全国の個性あふれる地ビール・クラフトビールを飲もう

ふるさと納税の返礼品では、全国で生産されている大手メーカーの缶ビールを始め、ご当地のビールもたくさんあります。
コンビニやスーパーではなかなか買えない地ビールをピックアップしました。

ノースアイランドビール5種6本セット(北海道江別市)

©ふるさとチョイス

北海道江別市は札幌に隣接しています。日本三大河川の一つである石狩川が流れ、世界有数の平地原生林・野幌森林公園があり、都市と自然が調和している町です。

返礼品は、カナダで修業したブルーマスターと若手ブルワーが情熱をかけて醸造している『NORTH ISLAND BEER』。
ピルスナー、ブラウンエール、ヴァイツェン、インディアペールエール(IPA)、コリアンダーブラックの5種が飲み比べられます。

寄付金額:10,000円以上

地ビール ユキノチカラ6本セット(岩手県西和賀町)

©ふるさとチョイス

奥羽山脈に抱かれた高原性の盆地にある岩手県西和賀町。和賀川の源流域としてぶなの原生林に覆われ、豪雪地帯にも指定されています。

ユキノチカラは、銀河高原ビールの跡地を取得し製造レシピを受け継いだヘリオス酒造株式会社・沢内醸造所が手掛けた新しいビール。2020年8月6日にリリースされました。
返礼品では白ビール・ペールエール・ケルシュ の3種×2セットが楽しめます。

寄付金額:9,000円以上

COEDO(コエド)ビール瓶12本セット(埼玉県三芳町)

©ふるさとチョイス

東京池袋から電車で30分、都心から30km圏内に位置する埼玉県三芳町。東京から一番近い「町」は平地林や畑が残る自然豊かなまちです。

「Beer Beautiful」をコンセプトにするCOEDOは、細やかなものづくりとビール本来の豊かな味わいの魅力を地域農業の魅力と共に世界へ発信するブルワリー。
返礼品では、「毬花-Marihana-」「瑠璃-Ruri-」「白-Shiro-」「伽羅-Kyara-」「漆黒-Shikkoku-」「紅赤-Beniaka-」の6種類の定番ビールが2セット入っています。

寄付金額:15,000円以上

THE軽井沢ビール 8種24缶飲み比べセット(長野県佐久市)

©ふるさとチョイス

浅間山の麓にあり南には八ヶ岳連峰を望む長野県佐久市。市の中央部には千曲川が南北に貫流する、自然豊かな高原都市で避暑地としても人気です。
THE軽井沢ビールは、浅間山の清らかな冷涼名水で仕込まれていて、喉越し爽やかで何杯でも美味しく飲めるのが特徴。一度飲むと何度でもリピートしたくなる味わいです。

返礼品ではプレミアム・クリア、プレミアム・ダーク、クリア、ダーク、白ビール(ヴァイス)、黒ビール(ブラック)、赤ビール(アルト)、エールビールの8種が3セット楽しめます。

寄付金額:25,000円以上

ふじやまビール1L×3種類セット(山梨県富士吉田市)

©ふるさとチョイス

富士山の北側、富士五湖地域の中東部に位置する富士吉田市。標高700~900メートルに市街地を形成する高原都市です。富士登山のために吉田口登山道を訪れた人も多いのではないでしょうか。

ふじやまビールは、富士山の伏流水を原料にしているところが特徴。酵母が入った生ビールが家で楽しめるのは嬉しいポイントです。
返礼品ではピルス・デュンケル・ヴァイツェンがそれぞれ1Lずつと大容量なので、みんなで乾杯したり、夏に飲んだりしても良いでしょう。

寄付金額:10,000円以上

小豆島のクラフトビール まめまめシリーズ4種6本セット(香川県小豆島町)

©ふるさとチョイス

小豆島の東に位置する小豆島町は、海と山の美しい自然に恵まれたまちです。醤油、佃煮、そうめんなど伝統産業がさかんで、小豆島でつくられるオリーブオイルも有名。食と文化と歴史と魅力がたくさんあります。

まめまめシリーズは小豆島の素材をたっぷり活かした自家製ビール。あか・くろ・しろ・きんと4種類あり、それぞれ個性豊かな味わいです。
返礼品ではこの4種類中からよりどり6本の詰め合わせとなります。

寄付金額:13,000円

道後ビール 9本セット(愛媛県松山市)

©ふるさとチョイス

夏目漱石『坊っちゃん』の舞台で知られる愛媛県松山市は四国最大の都市です。市内中心部には松山城、日本最古の温泉といわれる道後温泉など観光名所がたくさんあります。

道後ビールは、麦芽やホップの厳選から製法まで、長年の清酒づくりの技を生かして造り上げた、酵母が入ったままの生ビール。
返礼品ではケルシュ・アルト・スタウト・ヴァイツェンの4種類の「道後ビール」に、温泉気分が楽しめる入浴剤が付いた嬉しいセットです。

寄付金額:20,000円

人気の銘柄多数!プレミアムな日本酒を飲み比べ

同じ銘柄でも精米歩合や製造年、使う酒米などによって、大きく味が異なる日本酒。その味の違いを楽しめる「飲み比べ」の返礼品をピックアップしました。

紀土(きっど)純米・純米吟醸・純米大吟醸酒 720ml×3本(和歌山県海南市)

©ふるさとチョイス

和歌山県北部に位置する海南市は、日本四大漆器の一つである「紀州漆器」の産地として有名です。また、世界遺産「熊野」へと続く古からの参詣道が南北に縦断し、琴ノ浦温山荘や長保寺をはじめとする国指定文化財も多くあります。

返礼品は全国に多くのファンを持つ平和酒造の「紀土(きっど)」の3種飲み比べ。口当たりが良くフルーティーなため、女性にもおすすめです。

寄付金額:13,000円

獺祭 飲み比べ・山田錦セット(山口県岩国市)

©ふるさとチョイス

五連のアーチが描く夢の架け橋「錦帯橋」で有名な山口県岩国市。歴史と文化と自然に恵まれ、色彩豊かな風情や情緒あふれる魅力的なまちです。

そして、国内で極めて認知度の高い高級日本酒の「獺祭」。返礼品は、獺祭の磨き二割三分、三割九分、45と、その原料米である「山田錦」のセットです。
精米歩合によって味がどう変化するのかがわかりやすく、飲み比べてみると日本酒の奥深さもわかりますよ。

日本酒「浦霞」3本セット(宮城県東松島市)

©ふるさとチョイス

宮城県北部に位置し、仙台市から北東に約30kmの距離にある東松島市は市町村合併により2005年に誕生したまちです。市の南西部は日本三景『松島』の一角を形成し、松島四大観のひとつ「壮観」と呼ばれる「大高森」や日本三大渓のひとつ「嵯峨渓」などがあり、それらを含めて奥松島とも呼ばれています。

返礼品は浦霞の本仕込・純米辛口・純米酒の飲み比べセット。牛乳やソーダと合わせた意外な日本酒カクテルもおすすめです。

白真弓 老舗酒蔵が造るリキュール&飛騨の地酒飲み比べセット(岐阜県飛騨市)

©ふるさとチョイス

岐阜県の最北端に位置する飛騨市は、3000mを超える北アルプスや飛騨山脈などの山々に囲まれた自然ゆたかなまちです。国の重要無形文化財「起し太鼓」の祭りがあるほか、東京大学素粒子研究施設「スーパーカミオカンデ」もあります。

返礼品は飛騨の銘酒、飛騨産米だけで醸した「白真弓特別純米」と地元で最も愛される「栄冠白真弓」。さらにそれらを使ってアレンジした3種類のリキュールとの飲み比べができます。甘いお酒やスイーツが好きな方にもおすすめです。

寄付金額:20,000円以上

ヤマサン正宗 冬の生酒 三回お届けコース(島根県出雲市)

©ふるさとチョイス

出雲大社があることで全国的に知られている島根県出雲市。須佐神社、西谷墳墓群、荒神谷遺跡ほか豊富な歴史・文化遺産に恵まれている「神話の国」です。

返礼品ヤマサン正宗の醸造元である酒持田本店は、創業明治十年の老舗の酒蔵。酒造りの神様を祀る「佐香神社」の膝元で、出雲杜氏が丹念に仕上げています。一度も過熱処理していない、「生・生」の純米から純米大吟醸まで、3ヶ月にわたり2本ずつ(計6本)のお酒が楽しめます。

寄付金額:30,000円以上

焼酎&つまみで一度に二度美味しいセット

食中酒として飲まれ、酔いざめがさわやかで二日酔いしにくい健康的な酒と言われる本格焼酎。せっかく飲むなら相性の良いつまみと一緒に嗜みたいものです。
ここでは、焼酎とつまみがセットになっている返礼品をピックアップしました。

中島商店 焼酎豆ほろりとおつまみチーズセット(北海道上士幌町)

©ふるさとチョイス

北海道十勝地方の北部、日本一広い国立公園・大雪山国立公園の東山麓に位置する上士幌町。町内の76%は森林地帯となり、その広さは東京都の23区がすっぽりと入る広さです。源泉かけ流しの「ぬかびら源泉郷」や日本一広い公共育成牧場「ナイタイ高原牧場」、「旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁郡」など観光スポットも多くあります。

返礼品は、上士幌町の名産「秋田大豆」を原料、旭川に流れ込む大雪山系の水で丁寧に作られた(ほんのり甘い)豆焼酎。よつ葉の各種チーズ(カマンベール、スモーク、チェダー、ゴーダ)と相性の良いセットと合わせて楽しめます。

寄付金額:12,000円以上

本格芋焼酎 木挽飲み比べ・鶏のささみくんせいセット(宮崎県五ヶ瀬町)

©ふるさとチョイス

熊本県との県境、九州のほぼ中央に位置する宮崎県五ヶ瀬町。町の総面積のうち約88%を森林が占める自然豊かなまちです。また、日本最南端の天然雪スキー場があり、冬には県内外から多くのスキーヤーが訪れます。

返礼品では、本格芋焼酎木挽3種が楽しめます。さらに、宮崎県産の若鶏ささみと塩を100%使用した鶏のささみくんせいも付き、焼酎との相性も抜群です。

寄付金額:20,000円以上

一味同心!焼酎6本おつまみセット(宮崎県都城市)

©ふるさとチョイス

宮崎県の南西に位置する都城市は、肉用牛、豚、鶏の合計畜産算出額が日本一を誇る畜産のまちです。
5年に一度和牛の日本一を決める大会で最高賞の内閣総理大臣賞を受賞した「都城産の宮崎牛」をはじめ、どの牛肉もきめ細やかな霜降りと色艶の良い柔らかい肉質が特徴。
また、日本一の出荷額を誇る焼酎も、全国の愛飲家から支持を受けています。

返礼品は「黒霧島」や「黒霧島EX」「ゴールドラベル霧島など霧島酒造の本格焼酎6本に宮崎牛の旨味たっぷりビーフシチュー&ビーフカレー、さらに定番のおつまみ”赤鶏の炭火焼”をプラスした豪華10点セット。お酒もおつまみもたっぷり楽しみたい人におすすめです。

寄付金額:25,000円以上

家呑み!芋焼酎&豚おつまみの鹿児島満喫セット(鹿児島県南さつま市)

©ふるさとチョイス

鹿児島県の薩摩半島南西部に位置する南さつま市。広大な砂丘の吹上浜やリアス式海岸から望む夕陽田、畑や山林が大地に広がる緑豊かな自然など自然豊かなまちです。

焼酎造りもさかんで、返礼品の焼酎は明治36年創業、宇都酒造の代表銘柄「天文館」。白麹で醸され、優しい香りとなめらかな甘さをもつ芋焼酎です。
おつまみは「食仙人珍味」の4種の詰め合わせ。秘伝の醤油ダレに漬け込んだしっとりとした食感と、甘み・風味のある干し肉と豚上皮を使用したカリカリポークチップ。それぞれ二種類の味を楽しめます。

寄付金額:10,000円以上

プレミアムなジャパニーズウイスキーに舌鼓

世界からも注目を浴びているジャパニーズウイスキー。近年は品薄・高騰していますが、ふるさと納税では多彩なウイスキーが返礼品として挙げられています。
ここでは人気のウイスキーをピックアップしました。

イチローズモルト&グレーン ホワイトラベル(埼玉県秩父市)

©ふるさとチョイス

埼玉県の西部に位置する秩父市。国指定の名勝および天然記念物に指定された長瀞(ながとろ)の岩畳をはじめ、数々の自然景勝地や歴史・グルメなどスポットが多く、観光地としても人気を集めています。

返礼品は、秩父発のウイスキー「イチローズモルト」。秩父蒸留所では、モルトウイスキーの原酒をダンネージスタイルの伝統的な貯蔵庫で醸造を行っており、ブレンドで力を発揮する原酒を選びモルト原酒とグレーンウイスキーをブレンド。さわやかで華やかなウイスキーに仕上げています。専用カートン入りのため、贈り物にもおすすめです。

寄付金額:21,000円

本坊酒造ウイスキー 3本ギフトセット(長野県駒ヶ根市)

©ふるさとチョイス

長野県の南部に位置する駒ヶ根市。西に中央アルプス、東に南アルプスを望める「アルプスがふたつ映えるまち」です。中央アルプスには駒ケ岳ロープウェイが架かり、日本で一番高い駅(標高2,612m)があります。
中央アルプスの麓、標高798mの高地にある長野県唯一のウィスキー蒸溜所である「マルス信州蒸溜所」では、工場見学も行っておりウイスキーの試飲も可能です。

返礼品は「マルス信州蒸溜所」で造られた本坊酒造のウィスキー。
長野県限定のブレンデッドウイスキー「マルスウイスキー 信州」、「岩井トラディション」「TWIN ALPS」の3本セットです。

寄付金額:20,000円以上

戸河内ウイスキー8年 700ml(広島県安芸太田町)

©ふるさとチョイス

広島県の太田川源流域に位置する安芸太田町。県内で最も人口が少なく町面積の約90%を森林が占めます。そのため四季折々で表情を変える自然の景色、里山の風景が魅力です。

返礼品は、戸河内貯蔵庫で8年以上熟成させた限定品のウイスキー。スパイシーな柑橘系の香りを持つグレーンスピリッツと適度なピート香とバニラやチョコレート様の柔らかな甘みを持つモルトウイスキーがブレンドされています。ミネラル感と若草の香りが特徴のスッキリとドライな味わいのウイスキーに仕上げました。

寄付金額:15,000円以上

日本ワイン・珍しいワインで食卓を彩る

国産のブドウだけを使い造られたワインを「日本ワイン」と呼びますが、新型コロナウイルスの影響により、消費が落ち込んでいます。今こそ日本ワインを飲み、新しい魅力を発見してみてはいかがでしょうか。
ここでは日本ワインや、あまり出回らないような変わり種ワインをピックアップします。

朝日町ワイン「山形」辛口セット(山形県朝日町)

©ふるさとチョイス

山形県のほぼ中央に位置する朝日町。日本三大急流の一つ「最上川」が南北21キロにわたり蛇行北流し、磐梯朝日国立公園をはじめとする原生林野が町土の73%ほどを占めるなど、自然豊かなまちです。良質なブドウからつくられるワイン醸造もさかんとなっています。

朝日町ワイナリーでは、「日本ワインぶどうの父」といわれる川上善兵衛が品種改良した交配品種「マスカット・ベーリーA」を使用した赤ワインを醸造。
返礼品はこのワインに加え、さわやかな酸味とのバランスの調和が取れた白ワイン「山形ナイアガラ」が加わった2本が楽しめます。

寄付金額:10,000円以上

海底熟成ワインVOYAGE【コノスル メルロー 20バレル】(静岡県西伊豆町)

©ふるさとチョイス

伊豆半島の西海岸中央に位置する西伊豆町。西に駿河湾、東に急峻な山並みの天城山系が連なり自然景観にも恵まれています。海水浴や温泉を目当てに多くの観光客が訪れ、駿河湾に沈む夕陽の美しさも魅力です。

返礼品は約半年間、紫外線の届かない海底で熟成された赤ワイン。ワインはコノスルの最高級シリーズ、20バレルを使用しています。海底で熟成することで、長期熟成したようなまろやかでコクのある味わいに仕上がっています。

寄付金額:35,000円以上

田舎式ワイン「月頭」&「月泡」2本セット(岡山県井原市)

©ふるさとチョイス

岡山県の西南部、広島県との境に位置する井原市。瀬戸内の温和な気候に恵まれ、美しい自然と都市機能が調和した暮らしやすいまちです。「日本三選星名所」にも選ばれた美しい星空が魅力。

返礼品は、井原市産自家栽培の低農薬ぶどう100%を原材料に、できるだけ自然のままにつくった、赤のスティルワインとスパークリングワインの2本セットです。一度飲むとクセになる味わいでリピーターも多くいます。

寄付金額:26,000円

梅酒やリキュール類も個性あふれるラインナップ

お酒はさまざまなジャンルに分かれていますが、これまで紹介してきた以外にもおすすめのものをピックアップしました。

梅酒飲みくらべ4本セット(和歌山県みなべ町)

©ふるさとチョイス

和歌山県沿岸の中部に位置するみなべ町。春は梅の花、夏はウミガメが千里の浜に訪れ、秋は地域のお祭りが開催されるなど、季折々の田舎の原風景が広がります。

返礼品は紀州本庄うめよしが造る梅酒4種。それぞれ南高梅を泡盛やブランデー、日本酒、古酒で漬け込み、独特の味わいが広がります。

寄付金額:20,000円以上

日本のまっこり「きぬさら」500ml×3本(静岡県掛川市)

©ふるさとチョイス

静岡県西部に位置する掛川市は、南には遠州灘の海、北には山を有し、自然豊かなまちです。また、掛川市には東西を横断する「街道」があり、城下町や宿場町として発展した多くの歴史資産が残ります。

返礼品は日本で初めての国産まっこり。絹のようなのどごしと口の中でさらりとほどける後味が特徴です。また、すっきりした酸味とフルーティーな香りが料理の味を引き立てます。

寄付金額:10,000円以上

沖縄初のクラフトジン「まさひろオキナワジン」(沖縄県糸満市)

©ふるさとチョイス

沖縄本島の最南端に位置する糸満市。沖縄戦終焉の地として、ひめゆりの塔や平和祈念公園、また各都道府県の慰霊碑が多数存在するなど、平和の尊さと戦争の悲惨さを発信するまちです。

返礼品は、長年の泡盛製造で培った蒸留技術にて造られた沖縄初のジン。シークワーサー、ジュニパーベリー、グァバ、ゴーヤー、ローゼル、ピィパーズなど沖縄由来のボタニカルを使用しています。

寄付金額:12,000円以上

あまおう梅酒 500ml×2本(福岡県朝倉市)

©ふるさとチョイス

福岡県の中南部に位置する朝倉市。城下町の風情が残る秋月の街並み、三連水車の回る田園風景、県内随一の湧出量を誇る原鶴温泉など、豊かな自然、歴史・文化に彩られたまちです。

返礼品は、福岡県産ブランドいちご「あまおう」を果汁にし、本格梅酒と合わせた一品。
とろとろの新鮮ないちご果汁と梅酒の織りなす酸味と甘味の絶妙なハーモニーが楽しめます。

寄付金額:11,000円以上

メリットたくさんのふるさと納税でいろんな地域を応援しよう

ふるさと納税はいくつもの自治体に寄付ができます。税金控除の上限となる寄付金額は個人によって異なりますが、応援したい自治体、欲しい返礼品がある自治体に寄付してみてはいかがでしょうか。

地方自治体にとっても、寄付する私たちにとってメリットのあるふるさと納税を利用してみませんか?

おすすめの記事