ネット保険は危険?契約して大丈夫?安全に利用するポイントを紹介

保険を契約する場合、手厚いサポートを期待したいものです。ただ、ネット保険と聞くと事故に遭った場合に本当にサポートしてくれるかが心配になります。

ネット保険の危険性とは?

ネット保険に不安を感じている方が多いのは事実です。次のような危険性があると言われています。

保障の見直しや給付金請求を忘れてしまう

従来の保険では、自分にとって適切な保険への見直しなどをサポートしてもらえます。これは、自分から要求しなくても定期的に行ってくれるので、保険に対する知識がない方でも安心です。

一方で、ネット保険の場合は新商品などの情報が郵便物でお知らせされますが、それ以外の連絡はほとんどありません。よって、保障の見直しは自分自身で情報を得て行う必要があるのです。

また、住所変更等の事務手続きなども自発的に行わなければなりません。例えば、結婚した場合や引越し、子どもが生まれたなどのイベント時にも対応が必要となります。

給付金請求についても、従来の保険では比較的密にコミュニケーションを取るために気づいてもらいやすいのに対して、ネット保険の場合はほぼコミュニケーションがないので気づかれないのです。

よって、同じ保険を契約し続けるのであれば問題ありませんが、見直しを行う際や給付金請求時には不利と言わざるを得ません。

加入条件が厳しい場合が多い

どんなに魅力的な保険商品があったとしても、その保険に加入できなければ意味がありません。各保険商品別に、加入するための条件が決まっているのですが、ネット保険の場合はその条件が厳しい場合が多いです。
加入条件としてネックになるのが健康状態です。従来の保険では健康状態の項目をクリアしたとしても、ネット保険では断られるというケースも多く見られます。

仮に、ネット保険に無事に加入した場合でも気を付けないといけないことは他にもあります。それは、加入時の告知内容に虚偽があった場合、給付が受けられない可能性があるという点です。
保険の営業担当者が付いている場合、申し込み時に告知の書き方や告知内容についてチェックを受けることが可能です。

一方で、ネット保険はすべて自分で対応しなければなりません。
告知が必要かどうか迷う場合、相談する相手がいないと勝手に自分で判断してしまいがちです。これで、本来加入できる保険が加入できないのは非常にもったいないものです。

商品の種類が少ない

ネット保険の場合、複雑なものはすくなくシンプルで分かりやすい商品が多いです。保険に対する知識がない方にとってはわかりやすいと感じる反面、自分に合った保障になっているとは限りません。

他にも、ネット保険では付加できない特約が多くあり、例えば自分の健康状態や家族構成にマッチした保障でないと不安という方には向いていません。もし、ネット保険で自分が求める保障を得たい場合、複数の保険に加入してさまざまな種類の保障を付ける必要があります。

事故時の対応が不安

自動車やバイクに関連する保険に加入した場合、ネット保険の場合は近くに担当者がいないために不安を感じがちです。
従来の保険では、現地へすぐに駆けつけてくれてサポートしてもらえるのを考えれば、いざというときの対応という観点では危険性があるというのは事実です。

83%の方の自動車保険料が安くなったおすすめサービス

ネット保険は危険ばかりではない!メリットについてチェック

ネット保険は危険という情報が多くみられる反面、メリットも多くあります。

保険料が安い

ネット保険最大の魅力として、保険料が安いという点があります。
通常保険では、保険をセールスするために営業活動を行いますが、その分の人件費がかかります。
また、保険商品の概要を示したパンフレットや契約書なども準備しなければなりませんので、コストが多くかかっているのが事実です。

一方で、ネット保険の場合はこのようなコストをすべてカットすることで、保険料を安く抑えることができるのです。より安い保険料にしたいと考えた場合、ネット保険は最適な選択肢であると言えます。

スピーディーな対応が魅力的

いざ保険に加入したり見直ししたい場合、従来の保険では営業員が営業時間内に対応してくれます。
ただ、思い立って夜中に契約したい場合や、すぐにでも保険を契約したい場合には営業員を待つ時間も惜しいものです。
その点で、ネット保険の場合はホームページ上で24時間いつでも加入できるものが多いです。

また、不安に感じていることがあれば電話での質問などにも応じてもらえるので、自宅にいながら気軽に保険に加入できる点がメリットとなります。

対面が不要で不必要なやり取りが少ない

保険の営業員は、商品の魅力を伝えようと一生懸命に説明を行います。
また、契約を取ろうとして積極的な営業活動を行っていますが、保険加入時にはとてもありがたく感じる反面、特に用事がないときも営業の連絡が入る場合もあり、わずらわしさを感じるのは事実です。

その点で、ネット保険の場合は営業員などとの不必要なやり取りも少ないのが魅力的です。性格的に押しに弱い方の場合、なおさらネット保険のほうがおすすめできます。

保険の悩みや不安を相談できるのはこちら

ネット保険を安全に利用するポイント

ネット保険を安心して利用するために、以下のような点に気を付けて利用するのがおすすめです。

保険に対する知識をある程度持っておくこと

保険に対して、ある程度知識がない状態でネット保険に加入すると、本来得るべき保障を受けることができないケースもあります。
よって、最低限でもよいので保険の種類や保障内容などについての知識を持っておくことが重要です。

どうしても理解できない点がある場合、コールセンターなどの相談窓口を上手に活用することがおすすめです。

事故時のサポートについて確認する

ネット保険の場合、事故に遭った場合は事故処理の担当者は基本現場には来ないのが一般的です。故障などのトラブルがあれば、ロードサービスが来て対応してもらうことが可能です。

ただ、事故時には動揺してしまうこともあるので、なるべく担当者に寄り添ってもらいたい場合があります。そんなときのためにも、事故時のサポートをどこまで行ってもらえるかどうかについて、しっかり確認して契約するのがおすすめです。

申し込み内容に虚偽がないこと

ネット保険では、申し込み書を作成する際にアドバイスしてくれる人はいません。住所や氏名、生年月日などはもちろんのこと、健康状態の告知も漏れなく行うことが重要です。

告知内容に虚偽があり、肝心の給付が受けられなかったということにならないようにしましょう。

主要の8社のネットバイク保険の見積もりを徹底比較できる!

ネット保険の危険性もしっかり理解して契約しよう

ネット保険の場合、危険性も少なからずあるのは事実です。とくに、ネット自動車保険を契約する方は事故対応などをしっかり理解して契約することが重要です。

この記事で紹介したような内容に注意して、慎重に利用可否を判断しましょう。

ネット保険について詳しくはこちら

おすすめの記事