
数年に1度受ける車検は、車種や年式により数万円から数十万円かかるため、大きな出費となります。初めて車検を受ける方にとっては、支払い方法やその内訳が気になるはずです。
この記事では、オートバックスの車検の支払い方法や内訳を紹介します。
オートバックスの車検の支払い方法の種類
オートバックスの車検の支払いには、現金・クレジットカード・QRコード決済(PayPay・楽天ペイ・LINE Pay・d払い・Alipay)、各種クレジットカード系ギフトカードでの支払いが可能です。
ただし、電子マネーやTポイント以外の共通ポイントなどは使用できません。また、車検費用に含まれる法定費用に関しては、支払い方法が現金のみとなっているため、車検を受ける際は、多少の現金を用意しておく必要があります。
オートバックスの車検はクレジットカードでの支払いも可能?
基本的な車検費用には、法定費用(自動車重量税・自賠責保険料・印紙代)と車検基本料金の2種類あり、車種によっても金額が異なります。オートバックスでは、法定費用は現金での支払いとなっていますが、車検基本料金に関してはクレジットカードが利用できます。
そのため、想定よりも修理代金がかかってしまったときなど、後払いできることで急な高額出費を抑えられます。また、高額な車検代をクレジットカードで支払うことで、さまざまな特典が受けられます。
その代表的なものが、利用額に応じたポイントの付与です。クレジットカードのポイントのほかに、オートバックスの会員に登録しておくとTポイントを貯めることが可能です。
オートバックスの車検はクレジットカードの分割払いは利用できる?
車検の時期が迫ってきたけど「給料日前でまとまった金額が用意できない」というときなど、クレジットカードで分割支払いが利用できると大変便利です。オートバックスでは、車検費用を決済するとき、車検基本料金に関してはクレジットカードで一括払いのほかに分割払いも利用できます。
ただし、店舗により支払い方法が異なる場合があるため、事前にオートバックスのWebサイトなどで、支払い方法をチェックしておきましょう。
オートバックスの車検は支払いのタイミングはいつ?
車検の支払いのタイミングは、法定費用は前払いとなっていますが、車検基本料金は車検が終了し、車の引き渡しの際に後払いで支払います。
見積もりの段階よりも、修理箇所が多かった場合は、金額が異なる場合があります。支払いの段階で慌てないように、車検を受ける前に、クレジットカードの限度額の確認や現金の準備も忘れないようにしましょう。
オートバックスの車検の値段はいくら?
ディーラーよりも車検費用が安いオートバックスの車検には、ベーシックの技コース、スピーディな早コース、車検を簡単に行いたい方向けの特早コース、輸入車の車検コースが用意されています。
すべての店舗で法定費用は同じですが、車検基本料金はお店ごとに異なります。
また、新車1回目の車検で走行距離が3万km以下の場合は、特別な部品交換はほとんどありませんが、ブレーキオイル・エンジンオイルは交換する場合があるので、プラス1万円程度は余裕を持って見積もりを立てておくことをおすすめします。
軽自動車・小型自動車・中型自動車・大型自動車(2.0t以下)・大型自動車(2.5t)以下の種類別の車検にかかる基本的な費用を紹介します。店舗によって異なるため、車検を受ける際の目安にしてください。実際に車検を受ける際は、事前に料金のチェックを忘れないようにしましょう。
※値段については2020年11月時点のオートバックス環4泉公式サイトの情報を参照しています。
軽自動車
コース | 法定費用 | 車検基本料金 | 合計(税抜) |
---|---|---|---|
技コース | 28,840円(重量税6,600円・自賠責保険料21,140円・印紙・証紙代1,100円) | 26,000円 | 54,840円~ |
早コース | 19,000円 | 47,840円~ | |
特早コース | 14,000円 | 42,840円~ | |
輸入車コース | 33,000円 | 61,770円~ |
小型自動車
コース | 法定費用 | 車検基本料金 | 合計(税抜) |
---|---|---|---|
技コース | 39,150円(重量税16,400円・自賠責保険料21,550円・印紙・証紙代1,200円) | 26,000円 | 65,150円~ |
早コース | 19,000円 | 58,150円~ | |
特早コース | 14,000円 | 53,150円~ | |
輸入車コース | 33,000円 | 72,150円~ |
中型自動車
コース | 法定費用 | 車検基本料金 | 合計(税抜) |
---|---|---|---|
技コース | 47,350円(重量税24,600円・自賠責保険料21,550円・印紙・証紙代1,200円) | 26,000円 | 73,350円~ |
早コース | 19,000円 | 66,350円~ | |
特早コース | 14,000円 | 61,350円~ | |
輸入車コース | 33,000円 | 80,350円~ |
大型自動車(2.0t以下)
コース | 法定費用 | 車検基本料金 | 合計(税抜) |
---|---|---|---|
技コース | 55,550円(重量税32,800円・自賠責保険料21,550円・印紙・証紙代1,200円) | 26,000円 | 84,150円~ |
早コース | 19,000円 | 76,450円~ | |
特早コース | 14,000円 | 69,550円~ | |
輸入車コース | 33,000円 | 88,550円~ |
大型自動車(2.5t以下)
コース | 法定費用 | 車検基本料金 | 合計(税抜) |
---|---|---|---|
技コース | 63,750円(重量税41,000円・自賠責保険料21,550円・印紙・証紙代1,200円) | 26,000円 | 89,750円~ |
早コース | 19,000円 | 82,750円~ | |
特早コース | 14,000円 | 77,750円~ | |
輸入車コース | 33,000円 | 96,750円~ |
オートバックスの車検をネットで予約する方法は?
オートバックスでの車検は、自分の好きな時間に場所を選ばず、簡単に予約できる公式アプリやWebサイトからの予約がおすすめです。
従来の店頭や電話での申し込みも受け付けていますが、スマホにアプリをインストールし、必要事項を入力するだけで予約が完了するので、余計な手間や時間がかからず、簡単に予約できるところがアプリ利用者の増加を後押しとなっています。
また、オートバックス・アプリが2020年10月にリニューアルし、車検証などもアプリで読み込み登録しておけるため、メンテナンス履歴が簡単に確認できるようになったことで、次回の車検の予約を忘れることがありません。
オートバックスの車検をアプリから予約する方法
オートバックスの車検をアプリから予約する方法を紹介します。
- アプリストアでオートバックスの公式アプリをダウンロード
- オートバックスの会員カードを所持している方は、会員番号と登録済みの電話番号でログイン
- また、会員登録がまだ済んでいない方は、「新規登録」ボタンから必要事項を入力してログイン
- ログインが完了したら、「作業予約」ボタンをタップ
- 作業内容と日時を選ぶ
- 予約が確定
登録したアドレスに確認メールが届くので、忘れる心配がありません。
オートバックスの車検をWebから予約する方法
オートバックスの車検をWebから予約する方法を紹介します。
- オートバックスの公式サイトの「予約ページ」にアクセス
- 郵便番号・都道府県から車検のできる最寄りの店舗を検索
- 希望の店舗が見つかったら、画面にある「車検」をクリック
- 希望日時・作業内容を選択
- 「作業時間を検索」をクリック
- 予約可能となっている時間の「〇」をチェック
- 「次へ進む」をクリック
- オートバックス会員の方は、カード番号と電話番号でログイン
※会員カードを持っていない方は、お客様情報・車両情報を入力し、ゲスト予約を行ってください。 - 予約内容・注意事項を確認したら、確認欄にチェックを入れる
- 「作業を予約する」ボタンをクリック
- 予約完了
オートバックスの車検の支払い方法はクレジットカードも使える
大手カー用品の専門店・オートバックスの車検では、法定費用以外の車検基本料金をクレジットカードで支払うことが可能なため、1度に大きな出費をせずに済むというメリットがあります。
また、今話題のスマホ決済にも対応しているため、ユーザーにとってより便利になりました。