オイル交換の必要性とは?しないとどうなる?

オイル交換が定期的に必要だという認識はあっても、なぜオイル交換が必要なのか、オイル交換をしないとどうなるのかはよく分からないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、オイル交換をしないと車はどうなるのか、オイル交換が必要な理由について、分かりやすく紹介します。

オイル交換の必要性とは?

車を運転している方であっても、車が動く仕組みを考えたことがあるという方は少ないのではないでしょうか。

車のエンジンは、密閉された空間の内部で燃料を爆発させて熱を起こし、その熱で空気を膨張させて力を発生させ、発生した力を利用してピストンを高速に往復運動させることで車の動力源を作っています。

エンジンオイルには、エンジン内のパーツを滑らかに動かす「潤滑作用」、オイルによって隙間を埋めることで密封性を高める「密封作用」、爆発によって発生した熱が高温になりすぎないように冷却する「冷却作用」、燃焼によって発生した汚れを洗浄する「洗浄作用」、高温となったエンジンと外気の差によって発生する水滴が原因で起こる錆びの発生を防ぐ「防錆作用」という5つの大切な役割があります。

しかし、エンジンオイルは車を使用するたびに汚れが発生しますし、燃焼室内に吸い上げられたエンジンオイルはガソリンと一緒に燃えてしまうことがあるため、エンジンオイルは少しずつ減少してしまいます。

エンジンオイルが規定量よりも減少したり、汚れがひどくなったりすると5つの役割を十分に果たせなくなってしまうので、エンジンにトラブルが起こってしまう可能性があります。エンジンオイルの機能を保つために、適切なタイミングでオイル交換をすることが必要なのです。

オイル交換しないとどうなる?

オイル交換をしないと、どのようなことが起きてしまうのでしょうか。

車のパワーの低下や燃費の悪化

エンジンオイルが汚れなどで劣化してくると、エンジンオイルが果たすべき役割が果たせなくなります。エンジン内の部品が正常に動作できなくなり、車のパワーの低下や燃費が悪化の原因になります。

エンジンの故障や焼き付きが起こる

エンジンオイルには、燃焼によって発生した熱を冷却する役目があります。エンジンオイルの劣化によりエンジンオイルの性能が落ちてくると、エンジンをうまく冷却できなくなります。冷却ができなくなると、エンジンが故障してしまうことや、エンジン内が高温になりすぎてしまったことが原因で部品が融け、エンジンが停止してしまい、冷えて融けた部品がくっついてしまう、焼き付きが起こることがあります。

エンジンが焼き付いてしまうと修理することが難しいため、エンジンそのものを交換しなければならなくなります。エンジンの交換は高額になので、車を廃車にして買い替えてしまったほうが安くなってしまうケースもあります。

車両火災を起こす危険性も

エンジンオイルにはエンジンを守るという大切な役割があります。エンジンオイルの量が減少していたり汚れていたりすると、エンジンオイルの役割が十分発揮できなくなってしまうため、エンジンが故障してしまう可能性だけではなく、最悪の場合は車両火災が起こってしまうこともあります。

万が一、車内にある油圧警告灯(オイルランプ)が点灯した場合は、ただちに車を安全な場所に停止させ、ディーラーまたはロードサービスに連絡しましょう。車の損害保険にはロードサービスが付帯しているものがあります。緊急時に備えて、ロードサービス連絡先やディーラーの緊急連絡先は携帯電話などに登録しておくと良いでしょう。

オイル交換をしないといけない事態にはネット予約がおすすめ

エンジンオイルは意識しなければ普段目に触れる部分ではないので、つい確認を怠ってしまうことがあります。しかし、エンジンオイルが劣化するとエンジンの故障につながるだけではなく、エンジンが焼き付き、車が動かせなくなってしまう可能性や、最悪の場合は車両火災が起こってしまったり、廃車にせざるを得なくなってしまったりすることもあります。

オイル交換を業者に依頼する場合、作業時間は15~30分程度ですが、お店が混み合っていると待ち時間が加算されてしまうため、思った以上に時間がかかることがあります。また、土日や祝祭日、タイヤ交換などで作業が混み合っている場合は、当日のオイル交換を断られてしまう可能性もあります。

オイル交換にかかる待ち時間を短縮し、できるだけ早く確実にオイル交換を済ませたい方におすすめなのが事前にネット予約をしておくことです。ネット予約ならお店の営業時間に関係なくいつでも予約することができ、当日も待ち時間なくオイル交換をしてもらうことが可能です。
オイル交換をスムーズに短時間で済ませたいという方は、ネット予約を利用しましょう。

オイル交換がネット予約できるおすすめサービスを紹介

オイル交換のネット予約ができるおすすめのサービスを紹介します。

オートバックス

オートバックスとは、カー用品の販売をはじめ車検・オイル交換・タイヤ交換などのメンテナンスを行う大手チェーン店です。オートバックス ピットサービスからオイル交換の予約ができます。
オートバックスは、直営、FCを合わせて全国に560店舗以上お店があるため、ネットからお近くの店舗を見つけやすいおすすめのカー用品店です。

また、オートバックスではメンテナンスカード会員になると、オイル交換の基本工賃だけではなく、オイルフィルターやワイパー交換の基本工賃が無料になります。近くにオートバックスの店舗があるという方は、この機会にメンテナンスカード会員になって、お得にオイル交換するのもおすすめです。

イエローハット

イエローハットもオートバックスと同様全国に約700店舗ある大手カー用品店です。

イエローハットの公式サイトにあるオイル交換を予約からネット予約が可能です。
ただし、イエローハットは都道府県によって店舗の数に大きな差があります。40店舗程ある都道府県もありますが、5店舗程度しかない都道府県もあります。
イエローハットを利用する場合は、近くに店舗があるか確認してから予約するようにしましょう。

出光昭和シェル(ガソリンスタンド)

ガソリンスタンドでオイル交換のネット予約をする場合は、出光または昭和シェルのホームページのPit in +(ピットインプラス)を利用しましょう。ガソリンスタンドであれば、給油のついでにオイル交換ができるので便利です。

GooPit(グーピット)

グーピットは、全国の車整備専門店を検索することができるネット検索サイトです。地元の車整備専門店に依頼したいという方は、グーピットが便利です。
ただし、グーピットに掲載されている車整備専門店の中にはネット予約に対応していないお店があります。ネット予約の文字が表示されないお店でオイル交換を希望する場合は、電話などで問い合わせてみてください。

オイル交換はしないと危険な事態になりかねない

普段あまり意識をすることがないエンジンオイルですが、オイル交換は定期的に行うことを心掛けましょう。オイル交換をしないと、エンジンが故障してしまう可能性があり、最悪の場合は車両火災につながってしまうことがあります。

エンジンオイルの交換は自分で行うこともできますが、車の専門家であるディーラーや車整備専門店、ガソリンスタンド、カー用品店などで行うことがおすすめです。事前にネット予約をしておくと短時間で済ませることができますので、定期的にオイル交換を行って安全な状態で車を利用するようにしましょう。

オイル交換について詳しくはこちら

おすすめの記事