オートバックスの車検の軽自動車の値段や予約方法を解説

軽自動車の保有台数は今や3,000万台を突破し、身近な自動車となりました。そのため軽自動の車検を控えていても、普通車と同じように取り扱ってくれるのか疑問に思う方も多いことでしょう。

この記事では、オートバックスの車検では軽自動車も扱っているのか解説します。

オートバックスの車検は軽自動車も依頼できる?

オートバックスでは普通車と同様に軽自動車の車検も受け付けています。
軽自動車も普通車も車検における検査項目に大きな違いはなく、外回りから始まり、エンジンルームやブレーキ、下回りなどの検査を行います。
もちろん細かい部分での構造は違うため点検数の違いはありますが、車種が違うからと言って軽自動車だけ検査できないことはありません。

オートバックスの車検はハイブリッド車も対応可能

また、最近では軽自動車でもハイブリッド仕様のものが販売されていますが、オートバックスでハイブリッド車の車検も可能です。ひと昔前は、電子制御された車の故障個所を診断する診断機や、ハイブリッド車を整備する際の相応の知識が必要だったため、ハイブリッド車の車検はディーラーでしかできない場所も多くありました。

オートバックスはハイブリッド車をはじめとした次世代車への取り組みを積極的に行い、診断機の導入や研修を進めてきました。
その結果、ハイブリッド車を整備できる「ハイブリッドカー作業取扱店」を2014年時点で400店以上に増やしています。
そのため、ガソリン仕様の軽自動車はもちろんのこと、ハイブリッド仕様でも安心して車検を任せることができるのです。

オートバックスの車検の軽自動車の場合の値段は?

オートバックスで軽自動車の車検を依頼した場合の値段はいくらでしょうか。

まず車検の費用は法定費用と車検基本料、代行料を合わせたものになります。このうち法定費用はどこで受けても同じ費用がかかるもので、重量税、自賠責保険料、印紙代の3つです。

車検基本料と検査代行料については店舗によって違いますが、例としてオートバックス練馬店の車検費用と日産、ホンダの各ディーラーとを比較しました。

練馬店 日産 ホンダ(N-BOX)
車検基本料 11,803円 63,000円 34,100円(保安確認検査料含む)
検査代行料 6,600円 10,120円 11,000円
自賠責 21,140円+6,600円+1,100円
重量税
印紙代
合計 47,243円 101,960円 73,940円

※料金は消費税を含みます

ディーラーとは整備内容が多少違うため一概にどちらが良いとは言い切れませんが、上記の表をみればオートバックスの車検費用は格安であり、安く任せたい方にはおすすめのサービスです。

ただ、格安と言っても最低限の作業だけをするという意味ではありません。整備士が点検をしていて部品交換が必要だと判断したり、安心・安全なカーライフを送るためにおすすめしたい整備内容があったりすれば、相談しながら進めていくので満足できる車検を行ってくれます。

オートバックスの車検に軽自動車を依頼するメリットは?

オートバックスでの軽自動車の格安さについては分かっていただけたかと思いますが、魅力は値段だけに限りません。以下ではオートバックスに車検を依頼するメリットを3つ紹介します。

充実したアフターフォロー

オートバックスで軽自動車の車検を受けた方にはさまざまな特典が付いてきます。

安心3つ補償

まず1つ目の特典として、1年間は3つの補償が受けられる安心3つ補償が利用できるようになります。3つの補償とは、パンクによるタイヤ交換、窓ガラスの修理・交換、バンパーキズの修理・交換のことで、費用をほとんど負担することなくサービスが受けられます。

補償内容 補償金額 負担額
パンクによるタイヤ交換補償 30,000円まで 1,000円
窓ガラス修理・交換補償 30,000円まで 1,000円
バンパーキズ修理・交換補償 20,000円まで 3,000円

業界最長クラスの整備保証

2つ目は、業界で最長クラスの整備保証が付いてくるという点です。整備保証とは万一法定点検整備において、整備作業が原因で不具合が発生した場合は無料で再整備を保証するというものです。その整備保証が12ヶ月間、または20,000km、いずれか短い方の期間内は無償で提供されます。

9個のメンテナンスメニューが2年間無料

3つ目の特典は、以下の9個のメンテナンスメニューが2年間無料となるメンテナンスカードが付いてきます。

メンテナンス内容 基本工賃
ワイパー交換 何回でも無料
エンジンオイル交換
オイルフィルター交換
タイヤパンク修理
バッテリー交換
エアフィルター交換
タイヤローテーション 年1回まで無料
ウォッシャー液点検補充・タイヤ空気圧点検補填 何回でも無料

軽自動車のタイヤはサイズが小さいため摩耗が早く進行することがあります。タイヤを長持ちさせるためには定期的なタイヤローテーションが大切であり、その工賃も無料となるのです。

以上3つのアフターフォローが車検を受けた方に提供されるので、安心したカーライフを送れることでしょう。

必要な整備をしっかり案内してくれる

軽自動車を所有するメリットの1つに維持費の安さが挙げられます。しかし、車検を依頼した整備工場であれもこれもと説明されずに整備項目を増やされては、車検費用は高額になりますし、その整備工場にも不信感を抱くはずです。

オートバックスでは依頼者の理解なく整備を行うことはありません。ヒアリングを重ねた上で本当におすすめしたい整備内容だけを提案してくれ、納得して作業に取り掛かってくれるので安心して任せられます。

ネットからすばやく予約ができる

車検は定期的に受けなければいけませんが、たまたま忙しい時期が重なると電話するタイミングを逃して予約を忘れてしまいがちです。

オートバックスは従来の電話や店頭での予約法に加えて、ネット予約も実施しています。Webからでは公式サイトにアクセスし、アプリの場合には専用のアプリをダウンロードしておけば簡単な手順で車検予約ができるのです。

しかも、ネットからなら空き状況が一目で分かるように予約できる時間帯が表示されているので、都合の良い日時を選択するだけです。これならわざわざ店舗側と日程調整をする手間も省けます。

スマホからなら24時間いつでも予約ができるため忙しい方にも便利な方法となります。もちろん車検予約だけでなく、オイル交換やタイヤ交換の予約もできます。

オートバックスの車検をネットで予約する方法は?

オートバックスでの車検をネット予約する手順を説明します。基本的にアプリからでもWebからでも手順は同じであり、なおかつ簡単なステップで完了します。

不明点を問い合わせたり、見積もりが欲しかったりする場合にもネットからできるので、まずは相談したいという場合にも利用できます。

オートバックスの車検をアプリから予約する方法

オートバックスの車検をアプリから予約する方法を紹介します。

  1. アプリを立ち上げ
  2. ホーム画面にある車検予約という項目をタップ
  3. 予約したい店舗を選択
  4. 希望の作業内容にて車検を選択
  5. 「見積のみ」か「入庫予約」の中から「入庫予約」を選択
  6. 日付を選択
  7. 作業日・時間検索をタップ
  8. 希望の日時を選択
  9. 予約内容確認に同意して予約
  10. 予約完了

オートバックスの車検をWebから予約する方法

オートバックスの車検をWebから予約する方法を紹介します。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 車検予約をクリック
  3. 予約したい店舗を探す
  4. 希望の作業内容にて車検を選択
  5. 「見積のみ」か「入庫予約」の中から「入庫予約」を選択
  6. 日付を選択
  7. 「作業時間を検索」をクリック
  8. 作業日と時間を選択して「次へ進む」をクリック
  9. オートバックス会員はカード番号と電話番号を入力してログイン、オートバックス会員でない方はお客様情報と車両情報を入力
  10. 注意事項を確認して「作業予約する」をクリック
  11. 予約完了

オートバックスの車検は軽自動車も大歓迎!

実績豊富なオートバックスでは軽自動車の車検も行っています。ハイブリッド車であっても充実した設備とプロのスタッフが揃っているので、安心して依頼できます。

さまざまなアフターフォローも受けられるので、ぜひオートバックスの車検を検討してみましょう。

オートバックスについて詳しくはこちら

おすすめの記事