
車検とは、クルマが保安基準を満たしているかどうか検査・確認するために2年に1度行うことが法的に義務と定められています。また1回あたりの車検費用は決して安い金額ではなく、ときにはその金額が大きな負担となってしまうものです。
この記事では、オートバックスの車検は後払い可能なのか解説します。支払いのタイミングなども詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
オートバックスの車検は後払いできる?
車検にはまとまったお金が必要です。しかしたまたまタイミングが悪く、車検費用が用意できないケースも十分に考えられます。
オートバックスの車検費用は一部、クレジットカード支払い(実質の後払い)が可能となっています。車検に向けてまとまったお金が用意できない方でも、オートバックスの車検なら安心して利用可能です。
車検費用は一般に、以下の2つの費用にて構成されています。
オートバックスでは車検基本料をクレジットカードで支払うことができるのです。法定費用については、現在は基本的に支払いは現金のみしか認められていません。その関係もあり、クレジットカード払いがむずかしいようです。
また、一部店舗ではローン払いにて、車検費用(車検基本料および法定費用)の分割支払いが可能なようです。詳細は近隣の店舗に問い合わせてみましょう。
オートバックスの車検は支払いのタイミングはいつ?
オートバックスの車検は車検後、車の引き渡し時にクレジットカードで支払いを行います。
さらに1日でも支払いを遅らせたい方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
引き落とし日にもよりますが、プラス1ヶ月の支払い猶予をもつことも可能ということになります。経済的に余裕の少ない方は、分割払いを設定すれば車検費用に頭を悩ませることも減少するのではないでしょうか。
いずれにせよ、車検予定日は2年前からあらかじめおよそ決まっているものですので、計画的に貯蓄および支払いを行いましょう。
オートバックスの車検の支払い方法の種類
オートバックスの車検は先で説明したとおり、現金払い、クレジットカード払い(法定費用は現金支払いが必要)またはローン支払いの3種類です。
さらに、オートバックス店舗にて申請することのできる、オートバックスグループザカードをもつことで、基本工賃が3%割引を受けられるだけではなく、お得にTポイントも貯まります。
車検費用は店舗によっても、車両タイプによっても異なりますので、お近くの店舗にて見積もり請求が必要です。
オートバックスの車検の値段はいくら?
オートバックスの車検料金他社とくらべても、とてもお手頃です。その理由は、車検基本料を他社よりも安く設定しているからです。
実際のオートバックスの車検料金の目安を車種別に紹介していきます。クレジットカード支払いが可能な費用は車検基本料です。
それ以外の従量税、自賠責、印紙代は原則、クレジットカード支払いがむずかしいため注意が必要です。
ここでは、例としてオートバックス野田梅郷店の料金を紹介します。
※値段については2020年11月時点のオートバックス野田梅郷店公式サイトの情報を参照しています。料金はすべて税込表示です。
軽自動車の場合の値段
軽自動車の車検料の目安は以下の表の通りです。
車検基本料 | 14,080円 |
重量税 | 6,600円 |
自賠責 | 21,140円 |
印紙代 | 1,100円 |
合計 | 42,920円 |
小型自動車の場合の値段
小型自動車の車検料の目安は以下の表の通りです。
車検基本料 | 14,080円 |
重量税 | 16,400円 |
自賠責 | 21,550円 |
印紙代 | 1,200円 |
合計 | 53,230円 |
中型自動車の場合の値段
中型自動車の車検料の目安は以下の表の通りです。
車検基本料 | 14,080円 |
重量税 | 24,600円 |
自賠責 | 21,550円 |
印紙代 | 1,200円 |
合計 | 61,430円 |
大型自動車(2.0t以下)の場合の値段
大型自動車の車検料の目安は以下の表の通りです。
車検基本料 | 14,080円 |
重量税 | 32,800円 |
自賠責 | 21,550円 |
印紙代 | 1,200円 |
合計 | 69,630円 |
大型自動車(2.5t以下)の場合の値段
大型自動車(2.5t以下)の車検料の目安は以下の表の通りです。
車検基本料 | 14,080円 |
重量税 | 41,000円 |
自賠責 | 21,550円 |
印紙代 | 1,200円 |
合計 | 77,830円 |
車検代金も他社とくらべて、お得感満載の価格設定ですが、オートバックスで車検を受けると、さまざまな特典を受けられます。
オートバックスを代表する車検特典の1つに安心3つ星補償があります。これは1年間無料で下記の3つの補償が受けられる特典です。
さらに、補償の有効期間は車検有効期間初日から1年間です。この補償は全国のオートバックス店舗どこでも受けられます。オートバックスには、全国500店舗を超える店舗があるので、引越した場合や旅先でも安心してサービスを受けることが可能です。
オートバックスの車検を受けることで、引越し時に、わざわざ車検業者を時間をかけて探す手間が省けます。
オートバックスの車検をネットで予約する方法は?
従来の店頭で車検予約をする方法ではなく、オートバックスの車検予約はアプリやWebで簡単に行えます。時間に余裕のない方や、やや遠方に車検業者がある方にとって、自宅にて便利で簡単に予約ができるのはとてもありがたいものです。
アプリやWebでの予約方法を紹介していきます。
オートバックスの車検をアプリから予約する方法
スマートフォンをお持ちの方であれば、オートバックスのアプリ経由での車検予約は驚くほど簡単です。スマホさえあれば、わずかなステップで予約が完了します。所要時間も10分手程度で予約ができてしまいます。
- アプリをインストールする
- アプリを開く
- ホーム内、車予約をタップする
- 新規オートバックスの会員登録を行う
- 作業店舗を選択し、以降必要情報を入力し、日付を選択する
- 予約完了
オートバックスの車検をWebから予約する方法
スマートフォンを持っていないといった理由などで、アプリ経由での車検予約がむずかしい場合は、Webサイト経由でも予約が可能です。
- 公式サイトにアクセス
- 「アプリをダウンロード」をタップし、アプリを入手
- アプリを開き、下部の「店舗」をタップ
- 「現在地から探す」または「都道府県別に選択する」をタップ
- 予約完了
オートバックスの車検は検査後に支払い!
オートバックスの車検は費用が安いだけではなく、支払い自体も検査後の支払いで、一部料金はクレジットカード払いも可能という、経済的な負担に配慮されているサービスです。
オートバックスは車検の品質自体も業界トップレベルなので、この記事を参考にオートバックスの車検予約を利用してみてはいかがでしょうか。