
マネックス証券では、さまざまな金融商品を取り扱っています。その中でも、特に注目を集めているのがiDeCoです。将来の備えのためにiDeCoは魅力的な存在ですが、マネックス証券ではiDeCoに関するキャンペーンを行っています。
この記事では、マネックス証券におけるiDeCoのキャンペーンについて解説します。
本ページの情報は2020年12月時点のものです。最新情報はマネックス証券公式サイトにてご確認ください。
マネックス証券のiDeCoのキャンペーンは?
マネックス証券では、iDeCoをより広く周知するためにキャンペーンを開催しています。
ただし、2020年12月現在では残念ながらキャンペーンを開催していません。
過去行ったキャンペーンを紹介すると、2020年5月26日~2020年8月31日の期間でお友達紹介キャンペーンを行っていました。
他にも、同期間内で自分自身がマネックス証券でiDeCo口座を開設することで最大10万円分のAmazonギフト券を獲得できるキャンペーンもありました。
キャンペーンは常時開催されているわけではありませんが、非常に魅力的なものとなっているのでチャンスがあれば積極的に参加してみてください。
マネックス証券のiDeCo以外のキャンペーンは?
マネックス証券では、iDeCo以外でもさまざまなキャンペーンを開催しています。それぞれ工夫を凝らしており、有効活用することでよりお得感があります。
マネックス証券の主なキャンペーンは、以下の通りです。
※キャンペーン内容については2020年12月時点のマネックス証券公式サイトの情報を参照しています。最新情報はマネックス証券公式サイトにてご確認ください。
日経平均3万円は実現するか?広木隆の新著プレゼント
マネックス証券では、比較的著書のプレゼントキャンペーンを頻繁に開催している印象があります。このキャンペーンでは、マネックス証券のチーフ・ストラテジストを担当している広木 隆さんが、ポストコロナに揺れる2021年の相場見通しを語っている著書をプレゼントしています。
マネックス証券の日本株専門Twitterアカウントをフォローして、キャンペーンツイートをリツイートした方の中から、抽選で100名に「人気ストラテジスト大予測! 2021年相場の論点」をプレゼントがプレゼントされるのです。
2020年12月14日~2020年12月30日の間で、ツイッターアカウントをフォローの上でリツイートし、キャンペーンページでエントリーすれば完了です。
さらに金融に関する知識をアップさせることができるので、ぜひ参加したいですね。
アンケート回答で注目ファンドの買付代金を全員にプレゼント!
マネックス証券では、各金融商品の買付代金をプレゼントするキャンペーンも開催中です。
このキャンペーンでは、アンケートに回答した方全員にマネックス・アクティビスト・ファンドの買付代金200円がプレゼントされます。
口座において、同ファンドの買付注文をマネックス証券側で実施し、それに合わせて買付代金をプレゼント・入金される仕組みとなっています。
2020年12月14日~12月31日の期間中に、簡単なアンケートの回答でプレゼントされるので、参加しがいがありますね。
少額取引応援!毎日ワンコインキャッシュバック
マネックス証券では、少額取引も快く対応してもらえるのが魅力的です。
このキャンペーンでは、国内株式の取引手数料一部引下げを記念して、2020年11月2日~2021年1月29日の間で一日定額手数料コースを利用している方を対象に、1日の約定金額が50万円以下の場合は対象取引が行われた営業日の取引手数料の税抜分500円がキャッシュバックされます。これによって、さらに少額取引がしやすくなっています。
マネックス証券のiDeCoのキャンペーン以外の魅力は?
マネックス証券は、以下のような魅力がある金融機関として有名です。
運営管理手数料がいつでも無料
iDeCoによって運用利益を得たとしても、それがそのまま手元に入るわけではありません。
これに、通常は各種手数料がかかってしまうのです。この手数料が高ければ高いほど、その分だけ利益が目減りしてしまうことになります。特に気になるのが、毎月かかる運営管理手数料です。
マネックス証券では、この運営管理手数料が無料ですので、いつまでも安心して利用することが可能です。口座管理手数料も月171円(税込)とリーズナブルであり、また運営管理手数料は積立額や加入期間に関係なく無料である点が評価できます。
低コスト商品が多い
どんなに手数料がかからなくても、取り扱っている商品が少なければ魅力が半減します。その点で、マネックス証券では低コストを意識して商品ラインナップしています。
数多くの投資信託の中からiDeCoのサービス特性に合わせて、低コストでありつつも長期的に安定した運用成績が期待可能な銘柄を数多く取り揃えているのです。
2020年12月現在で27本の銘柄を取り扱っており、ロボアドバイザーがおすすめする標準プランは年0.15%未満というのが素晴らしいです。
サポート体制が充実している
初めてiDeCoにチャレンジしようとした場合、どのような商品を購入すれば良いか悩むものです。特に、リスクに対しての考え方やどのように運用するかなどの具体的なプランがないと、iDeCoでうまく利益を上げることができません。
その点で、マネックス証券ではiDeCo専門スタッフが土曜日も電話で対応してもらえます。
また、ロボアドバイザーである「iDeCoポートフォリオ診断」を使用すれば、5つの質問に回答するだけで最適なプランを提案してもらえます。
マネックス証券のiDeCoの申し込み方法
マネックス証券において、iDeCoを申し込む方法を紹介します。
新たにiDeCoに加入する場合
新たに加入する場合は、まずは資料請求を行います。そして、必要書類を記入して返送して、それが届いて手続きが完了すると書類が届きます。
マネックス証券に証券総合取引口座を持っている場合
もしマネックス証券に証券総合取引口座を持っている場合は、証券総合取引口座にiDeCoの加入者口座番号と加入者向けサイトのログインパスワードを登録すれば、口座情報を連動可能です。最後に申込時に指定した口座から掛け金が引き落とされた段階でスタートする形です。
大まかな流れは、企業型や他の金融機関からの移換する場合でも同じですが、移換依頼書や運営管理機関変更届を記入するという違いがあります。
マネックス証券のiDeCoのキャンペーンをチェック
マネックス証券では、魅力的なiDeCoの商品を取り扱っています。また、この記事で紹介したようなキャンペーンを活用することで、よりお得感が強まります。
ぜひキャンペーンを活用して、お得にマネックス証券でiDeCoを運用しましょう。