

日本が誇る、世界的なクレジットカードブランドとして有名なのがJCBです。ただ、JCBにもいくつものクレジットカードがあるので、どのカードを発行しようか悩むものです。
この記事では、JCBの中でも特に人気の高いクレジットカードを紹介します。
クレジットカードのJCBブランドとは?
JCBとは、株式会社ジェーシービーが正式名称です。
日本のクレジットカード会社であり、国際ブランドの運営やカード発行、加盟店契約保有などを実施しています。
近年ではQUICPayやそのネットワークを生かしたクレジットカードを発行しており、従来の枠にとらわれない決済ソリューションについて、さまざまな企業と提携することで生み出しています。
日本の決済を支える代表的な存在として、世界的にも名が通っています。日本のクレジットカードのパイオニア的存在となっており、日本発唯一の国際カードブランドという側面もあります。
昨今では中国の中国銀聯が登場するまでは、アメリカ以外で唯一の国際ブランドであり、今でも世界5大クレジットカードブランドの1つとして有名です。
創業当初はアメリカンエクスプレスと提携しており、今でもその名残がありアメリカンエクスプレスはJCB加盟店で使用することが可能です。
クレジットカードおすすめ6選【JCBブランド編】
JCBでは、自社ブランドだけでなく提携企業のカードも数多く発行しています。そのラインナップの多さと、使い勝手の良さが魅力的です。
特におすすめしたいカードは、以下の6つです。
JCBカード W

JCBカード Wは、年会費無料で39歳以下の方が加入できるクレジットカードです。年齢限定のカードはいくつか存在していますが、この年齢で限定しているというのが特徴的です。
WEB入会限定のクレジットカードとなっていて、JCBオリジナルシリーズパートナーやOki Doki ランドの利用でポイントを貯めることができます。
プロパーカードに近い位置づけのカードであり、シンプルなデザインと使用できる店舗の多さが魅力となっています。
JCBカード Wがおすすめの理由
JCBカード Wがおすすめの理由としては、高いポイント還元率に尽きます。定期的に新規入会限定のポイント4倍キャンペーンを開催しており、最初からお得に利用することが可能です。
他にも、新規入会キャンペーンとしてスマリボ同時登録&利用でキャッシュバックなども用意されています。
キャンペーン期間を超えても、ポイントは常に2倍以上であり、さらにJCBオリジナルシリーズパートナーの利用でポイント還元率が大幅アップします。
代表的なのがAmazonであり、普段のAmazonのお買い物でこのカードを使用するとよりお得にポイントを獲得可能です。
WEB入会限定ですので、自宅にいながら気軽に作成できる点も評価できます。
楽天カード

楽天カードは、日本において最も知名度の高いと言っても過言ではないカードです。
楽天市場で有名な楽天が発行しているカードとなり、国際ブランドの中からJCBを選べます。
年会費無料で安心のセキュリティを確保しているので、安心して使用することができます。
楽天カードがおすすめの理由
楽天カードでは、楽天系サービスでざくざくとポイントが貯まります。街のお買い物で楽天ポイントカード機能付き楽天カードを提示するだけで、100円につき1ポイント貯まります。
また、お買い物すると通常1%のポイント還元となりますし、楽天系サービスではさらにポイント還元率が高まるのです。
通常ポイントに限定されますが、楽天スーパーポイントを使用して月々の支払金額に充てることもできます。
新規入会キャンペーンが圧倒的にお得で、定期的に数千ポイントがボーナスで付与されるなどの魅力的なキャンペーンも展開しています。楽天銀行など、ほかの楽天系金融サービスとの相性が良い点も魅力的です。
リクルートカード

じゃらんやホットペーパーなどでお馴染みであるリクルートが発行するカードです。
名の通った企業ですので、ある程度のステイタスを見込むことができます。
年会費は無料で、高還元率なカードとしても知られています。
リクルートカードがおすすめの理由
リクルートカードは、1.2%のポイント還元を受けることができるカードです。貯まるポイントもPontaなので、使い道が多いという点が評価できます。
また、ショッピング保険が国内海外問わず年間200万円まで保証してもらえます。旅行損害保険は、旅行や出張先での事故や病気、携行品の破損など幅広くカバーしてくれる充実した保障内容なので、すでにクレジットカードを持っている方にも2枚目としておすすめのカードです。
JCB 一般カード

JCBカード Wが年齢限定となっているので、もし40歳以上でJCBのプロパーカードを発行したい場合におすすめなのがJCB 一般カードです。
年齢を問わず年会費無料で発行可能なカードであり、最短翌日に発行してもらうこともできます。
セキュリティレベルが高く、不正検知システムで365日サポートしている点が魅力的です。
JCB 一般カードがおすすめの理由
JCBメンバーシップサービス「JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)」を利用することができます。年間でJCBカードを一定金額以上利用された方だけに特別にご提供するメンバーシップサービスとなっており、最大50%ものポイントアップとなります。
年間100万円以上と決してハードルは高くないので、比較的達成しやすい点が魅力的です。
また、JCB 一般カードで旅行費用を支払うなど所定の条件を満たすだけで、最大3,000万円を補償してくれる国内旅行傷害保険が付帯しています。
ANA JCB 一般カード

ANA JCBカードは、ANA・提携航空会社便の搭乗でマイルが貯まるので旅行や出張の多い方におすすめのカードです。
最高1,000万円の国内航空傷害保険/海外旅行傷害保険が付帯しているので安心して旅行を楽しむことができます。
ANA JCB 一般カードがおすすめの理由
ANA JCB 一般カードは初年度の年会費が無料なのでお得にクレジットカードを作ることができます。
通常入会ボーナスマイルは1,000マイル、ご搭乗ごとのボーナスマイルは10%、さらにカードの利用を継続するとボーナスマイルとして1,000マイルを貯めることができるので、効率良くお得にマイルを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。。
イオンカード

日本においてメジャーなショッピングモールであるイオンが発行する年会費無料のカードです。
電子マネーWAONが一体化されており、電子マネーとしての使い勝手にも優れています。また、オートチャージもできるので残高を心配する必要なく利用できます。
マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどでもお得に利用可能です。
イオンカードがおすすめの理由
電子マネーWAONだけでなく、イオン銀行キャッシュカードとクレジットカードの機能があるので、カードの枚数を削減することが可能です。
各種公共料金を支払うと、1件につき毎月5WAONポイントプレゼントされたり、イオン銀行を給与振込口座に指定すると毎月10WAONポイントプレゼントなどのボーナスがあります。
また、直近年間カードショッピング100万円以上など所定の条件を満たすと、ゴールドカードが無料で発行可能です。
おすすめのJCBのクレジットカードの選び方は?
JCBのクレジットカードを選ぶポイントとして、以下のような点に注目することをおすすめします。
ポイント還元率の高さ
クレジットカードで決済する際の最大の魅力が、ポイント還元率です。普段のお買い物で利用するだけでも、ポイントを貯めることができます。
提携サービスのポイントを貯めることができるケースと、Oki Dokiと呼ばれるJCBのオリジナルポイントを貯めることが可能ですので、還元率だけでなく貯めることができるポイントの種類も吟味してください。
付属機能
通常のクレジットカード機能の他にも、例えばキャッシュカード機能や電子マネー機能を有しているカードもあります。
もし、普段使用している銀行などがある場合、その銀行が発行している一体型カードがJCBに対応しているかどうかを確認するのも良いでしょう。
セキュリティレベルの高さ
クレジットカードで最も怖いのが、不正利用問題です。自分自身が正しく利用していても、不正利用されるリスクは少なからず存在しています。
もし不正利用された場合、すぐに検知してロックしたり、自分で不正利用を発見した場合に連絡できる体制が整っているかも、選ぶ際に重視したいポイントです。
おすすめのJCBクレジットカードをチェックしよう
JCBカードは、日本国内で使用できる店舗が多いカードです。多くの有名企業のクレジットカードを手掛けていることからも、選択肢の多さが魅力的です。
選ぶ際のポイントを明確にして、お気に入りのクレジットカードを見つけましょう。