バイナンス(Binance)が新たなステーブルコイン「USDC」を追加、今後の展開とは?

バイナンス(Binance)は、世界でもトップクラスの仮想通貨取引所だ。バイナンスでの仮想通貨の取り扱い開始は、今後の仮想通貨の出来高を大きく左右すると言えるほどの影響力を有する。そして今回、同社はサークル(Circle)社が共同開発したUSDC(USD Coin)の取り扱い開始を発表した。

仮想通貨取引所バイナンス(Binance)でUSDC取り扱いを開始

バイナンス(Binance)でのUSDCの取り扱いは、すでに(17日より)開始されている。現状では、ビットコイン(BTC)とバイナンスコイン(BNB)の2つの通貨ペアで取引が可能だ。※USDC/BTC と USDC/BNB

USDCはコインベース(Coinbase)、ポロニエックス(Poloniex)を買収したサークル(Circle)社が共同で開発した通貨だ。Centre(センター)というコンソーシアムのプラットフォームによって法定通貨とトークンを交換、USDCの価値は担保されている。

USDCはステーブルコインの中でも非常に注目度が高い。USDCは、GUSD(Gemini dollar)などと並び、Huobi(フォビ)にも上場しており、HUSDプログラムに含まれている。

このHUSDプログラムは、対応する通貨をHuobi(フォビ)に預け入れ、同額のHUSDを発行するという面白い仕組みだ。ユーザーは、対応するすべてのステーブルコインをHUSDとして保有し、任意のステーブルコインで引き出すことが可能。これは、仮想通貨の可能性を示す取り組みであり、他にもステーブルコインを続々と追加していく予定とのこと。

バイナンス(Binance)がステーブルコインを扱う理由

ステーブルコインは、仮想通貨市場で重要な立ち位置を獲得しつつある。ハッキングやサイバー攻撃などによって、仮想通貨市場のリスクが表出し、ユーザーや投資家は仮想通貨の価値に対して大きな不安を抱いている。しかし、ステーブルコインとして仮想通貨を保有しておけば、他の仮想通貨に対する決済手段となり得ることに加え、価値が大きく変動することもない。その為、ステーブルコインの需要は加速度的に高まりつつあると言えるだろう。

同社はバイナンスコイン(BNB)を発行するほど仮想通貨関連の技術に詳しい。その為、場合によっては、バイナンスコイン(BNB)とは全く異なるステーブルコインを開発・流通させる可能性を有していると言えるだろう。加えて言えば、バイナンスは仮想通貨市場でも先進的な取り組みを行い続けてきた。今回のUSDCの取引追加も同社の戦略の一部として予想できる。それは今後、ステーブルコインが現在よりも仮想通貨市場に対する全体的なシェア率を飛躍的に高める可能性があるからだ。

もちろん、米ドルにペッグされた通貨である限り、価格の高騰は望めないものの、あらゆる仮想通貨に対する決済手段となれば、話は異なる。今まで仮想通貨に対する興味を持っていなかった人々に対してもある程度のアピールが可能であり、仮想通貨のリスクである変動性を抑えることが可能だからだ。

今後、米ドルに限らず、あらゆる法定通貨とペッグしたステーブルコインは増加することが予想される。仮想通貨市場だけでなく、世界的な金融の先行きは見えないものの、安定した通貨に対するニーズはどの市場でも高い。そのうえで、投資プラットフォームなどでステーブルコインを取り扱うことになれば、更にUSDCなどのステーブルコインは仮想通貨市場での立ち位置を確固たるものにできるだろう。

【登録無料】仮想通貨取引所バイナンス(Binance)の口座開設・アカウント登録手順はこちら>>

関連:バイナンス・ウガンダ(Binance Uganda)開設後の1週間で4万人の登録殺到、求めるのは経済的安定?

参考
Binance
blokt

おすすめの記事