
そんな風に感じてはいませんか?
クオレアでは、自動売買を行ってくれるbotを多数取り扱っていますが、実際サービスを利用する前に利益がでるか事前に知っておきたいですよね。
コインオタク編集部は、そんなbotを取り扱う、クオレアというサービスが本当に儲けられるのか、特徴や口コミを通して探っていこうと思います。
ぜひこの記事を通して、新しい取引方法を検討してみて下さい!
クオレアとは?
クオレアとは、2017年10月19日に設立した、株式会社efitが提供する資産運用プラットフォームです。
自分の好きなようにbotを作成しその自動取引ロボット(bot)を提供することができます。
また、他者が作成したbotを利用することができます。
最近では、そのbotを仮想通貨のみならず、国内株式とFXにも対応することができます。(※FXはまだ未実装)
クオレアの特徴
クオレアの特徴
- 自動売買ロボットを何個でも自由に使える
- ロボットの勝率や投資情報が公開されている
- 無料で自分好みのロボットを作成できる
自動売買ロボットを何個でも自由に使える

自動売買ロボットを使うには、気になったロボットをフォローするだけで同時に何個のロボットを利用して取引することができます。
投資ロボットは、投資を長年培ってきた方の知識がしっかり入ったものですから、投資が苦手、あるいはまだ始めて間もない方も効率的に投資ができるようになるでしょう!
ロボットの勝率や投資情報が公開されている

クオレアが提供するロボットには、そのロボットの勝率や投資情報が公開されています。
なので自分の投資目的、例えば「ハイリスクorローリスク」などに合わせたロボットを選べます。
加えて、このロボットを使うと大体どの位で売買のタイミングを知らせてくるか、など投資を短期(デイトレード)で行いたいのか 、中期的(3日ぐらいの間隔)で行いたいのかなど、投資の際に必要な情報がロボットごとに公開されています。
無料で自分好みのロボットを作成できる

プロのトレーダーの方であれば、クオレアを通して自分の今までの経験や知識を結集した、お手製の自動取引ロボットを作ることができます。
高度なプログラミング技術を必要としないため、プロトレーダーだけど、プログラミングは得意ではないという方も、比較的簡単にロボットを作成することができます。
投資ロボットは本当に儲かるのか?
クオレアでなくとも、プロの投資家が販売しているbotを購入することができます。
購入した方で、実際に利益を出せたという方もいるので一時ブームになりました。
しかし、botというのはそこに組み込まれた範囲の行動しかできませんから、定期的に市場に合うようメンテナンスが必要になるので、よくあるbotは一時的には儲かりますが、販売者によってメンテナンスがされず廃れることが多いです。
それならば、色々なbotを保険として使えばいいと思いますが、個人販売されているものは高価で、数万円~なんてものもざらに存在します。
以前はbotを用いた投資がしにくい状況でしたが、クオレアでは良質なロボットを買わずに手数料を支払えばbotを何個でも使えるというサービスを提供しています。
クオレアの評判・口コミ
では実際クオレアを使用しているユーザーは、利益がでているのでしょうか?
口コミから、その様子を見てみましょう!
クオレアをほぼ放置状態で使用してみても、実際に利益が出たという方がいるようです。↑
クオレアのbotの力を借りて、この仮想通貨市場の予測がしにくいなかでも利益を上げているようです。↑
クオレアの使用期間が3日と短期間で、利益が出せている方もいます。↑
このように、相場予測がしにくい中でも、ある程度放置状態で儲けられるということがメリットとして挙げる方が多いようです。
しかし、まだ利用者数は少ないのか、ユーザーの口コミは多くありませんでした。
クオレラはこんな人におすすめ!
クオレアがおすすめの人
- ロボットを使い短中期的な資産運用をしたい方
- ロボットを作り利益を得たい方
ロボットを使い短中期的な資産運用をしたい方
ロボットは、短中期的な予測を得意とするので、その比較的短い間隔で取引を行いたいという方におすすめです。
長期になると市場の性格が変わってくるので、そのようなタイプの取引に対してはガチホして待つことが良いでしょう。
ロボットを作り利益を得たい方
自分が作ったbotを、ほかのユーザーが使用し、実際に利益を上げることができると、利益の30%分を獲得することができます。
現在は、期間限定で使用者が支払う手数料が100%作成者に還元されるので、今のうちにロボットを作成するとお得です。
bot作成には、Advancedコースから可能です。
クオレアの手数料
クオレアの取引手数料はこのような体系となっています。
月間トータル取引高 | 手数料 |
---|---|
0円(取引なし) | 不要 |
1円~1000万円 | 取引高の0.05% |
1000万円~3000万円 | 5,000円+(取引高-1000万円)の0.04% |
3000万円~5000万円 | 13,000円+(取引高-3000万円)の0.03% |
このように、月間のトータル取引高の何パーセントという形で手数料がかかってきます。
手数料は、利益がプラスでもマイナスでもどちらにしろ取られるという料金体系です。
なかなか、3000万円を超えるまで取引をするという方は多くはないとは思いますが、一応取引高が大きくなると手数料が安くなっていくというシステムだそうです。
今始めると、手数料が1万円までキャッシュバックされるので、試しに始めてみたいという方は今がチャンスですね。
クオレアの登録方法
クオレアへの登録手順
- 公式サイトにアクセスする
- メアドとパスワードを登録する
- 送信されてきたメールに添付されたURLをクリックする
まず、公式サイトにアクセスします。

新規で登録するというポップアップが出てくるので、「メールアドレス」「パスワード」「ユーザー名」をそれぞれ入力し、「無料で登録する」というボタンを押します。

すると、登録したメールアドレス宛に、メールが送信されてきます。
URLが添付されているので、そのURLをクリックします。

すると、下記のような表示がされます。
正常にこの表示がなされたら、登録が完了です。
クオレアの使い方
クオレアの使い方
- ロボットをフォローする
- クレジットカードを登録する
- APIをLiquidで取得する
- 取引量を設定する
- 自動売買状況の確認
ロボットをフォローする
ロボットのフォローの仕方は、まず画面上部の「ロボットを選ぶ」をクリックします。

仮想通貨用のロボットは、「仮想通貨【分足】」「仮想通貨【日足】」2種類に分類されています。
自分の利用目的に合わせて選択してください。

目的別で、ランキング順に並んでいるので、良さそうなロボットを見つけたらフォローしてください。
今回私は、「仮想通貨【日足】」の不滅のSTというロボットをフォローしてみました。
ロボット名(不滅のST)をクリックしてください。
すると、このロボットの詳しい情報が記載されたページに移動します。
1年間このロボットを運用した場合のパフォーマンスや、どのようなタイプのロボットなのか、などの情報が載っています。
そしてこのページでは、自動売買をONすることができます。

自動売買を有効するには、「マイページ」の「フォローリスト」からも設定することができます。

クレジットカードを登録する
自動売買をONにしようとすると、口座の設定をするように促されます。
クレジットカードは、VISAかMasterCardの2種類が使えます。
上図のように、「カード番号」「有効期限」「CVC番号」(カード裏面の署名欄に記載された番号の最後の3桁)「名前」を入力し、「カード情報の入力を完了する」をクリックして、完了です。
ちなみに、引き落としは手数料が確定した月の翌月15日に行われることになっています。
APIをLiquidで取得する

APIとは、アプリ同士を連携する機能のことです。
今回はLiquidかZaifどちらかの取引所と、クオレアの機能を連携させるために必要になってくる手順です。
クオレア公式サイトでも述べている通り、ZaifのAPIは安定しないので、Liquidの方をAPIとして連携するとよいでしょう。
ちなみに、取引所に入金されているお金で取引をするので、登録と同時に入金もLiquidで済ませてしまうと良いでしょう!
今すぐLiquidに無料登録!Liquidについてさらに詳しく知るならコチラ↓
Liquid by Quoineとは、QUOINE社が運営していた仮想通貨取引所QUOINEX(コインエクスチェンジ)が2018年9月にリニューアルしたものです。気になる特徴やメリット・デメリット、そして新機能まで詳しく解説します。
まず Liquidで、APIを発行します。
Liquidにログイン後、「APIトークン」をクリックします。

次に、「APIトークンを新規作成する」を押します。

すると、APIアクセスの許可内容にを付ける項目が出てくるので、「全てに
」します。
そして、「2段階認証コード(6桁の数字)」を入力し、「確認」をクリックします。

これで、IDとAPIトークンの秘密鍵が発行されます。
次に、クオレアのログイン後のページで「マイページ」→「ユーザー設定」に移動してください。

ページをスクロールすると、自動売買設定という項目がでてくるので、先ほど発行した、APIを入力していきます。
2か所入力する欄があります。
左側には、Liquidでの「ID(キーを設定)」、右側のボックスに「APIトークン秘密鍵(secretを設定)」を入力し、「設定する」をクリックします。

自動売買状況の確認
最後に、どのように口座状況と成績を確認できるかを解説していきます。
ログイン後のページから「マイページ」→「自動売買」をクリックします。
下記のページに移動すると確認することができます。

クオレアまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、クオレアという自動取引botを手軽に、そして今までより安く提供するサービスについて解説してきました。
最近市場が読みづらく、なかなか利益に結びつけられていないという方は一度試してみてはいかがでしょうか?
現在、クオレアは手数料1万円分キャッシュバックキャンペーン中なので、今がチャンスです!
クオレアの利用にあたり、Liquidで口座開設することが必要になってくるので、まずは登録をおすすめします。