ニュース NTTコミュニケーションズ、ブロックチェーンで実証実験へ NTTComの実験NTTコミュニケーションズ株式会社(NTTCom)は、ブロックチェーン技術を利用したセキュリティ対策を行うため、情報共有や流通を図る実証実験を11月30日より開始することを発表した。NTTComは、サイバー攻撃者のIPアドレスや悪質サイトのURLなど、セキュリティ対策に有益な情報である「セキュリティイ... 菊谷ルイス
ニュース イーサリアム採掘速度が2年ぶりの高値、利益水準はビットコインマイニングの3倍以上に=F2Pool イーサリアムハッシュレート・マイニング収益暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のマイニングハッシュレートが250TH/s超えに達し、2018年8月以外の高値を記録した。ETHのハッシュレートは、相場が下げ止まった19年12月頃より回復し、今夏の「DeFiブーム」でETH価格が大幅上昇するとともにハッシュレートも高... 菊谷ルイス
ニュース リップル社の国外移転を示唆 ラーセン氏が語る「米規制の遅れ」──日本も候補地に 米規制がネックかリップル社の理事長を務めるChrisLarsen氏が、米国のブロックチェーン・暗号資産(仮想通貨)の規制が改善しない限り、同社を海外へ移転させる可能性があるとコメントしたことがわかった。Fortune誌が情報を伝えた。米国時間6日に開催されたブロックチェーンイベント「LABlockchainSummit... 菊谷ルイス
ニュース 分散型取引所のトークンスワップ、アプリで完結へ 仮想通貨ウォレットMetaMaskが新機能 MetaMaskでトークンスワップ暗号資産(仮想通貨)ウォレットアプリのMetaMask(メタマスク)がアプリ内でのトークンスワップ(トークンの取引)機能をローンチした。Metamaskを運営する企業ConsenSysが発表した。内容によると、MetaMaskは各人気DEX(分散型取引所)のアグリゲーターとなり、取引に... 菊谷ルイス
ニュース 世界初、FATF国際ルール準拠のステーブルコイン「XSGD」がローンチ 初FATF準拠のステーブルコインシンガポールの決済関連企業Xfersは、法定通貨シンガポール・ドル(SGD)に裏付けられたステーブルコイン(XSGD)を発表した。金融活動作業部会(FATF)のアンチマネーロンダリングの国際ルールである「トラベルルール」に準拠した世界初のステーブルコインとなる。Xfersは、シンガポール... 菊谷ルイス
ニュース SBI、スイスの仮想通貨銀行とファンド立ち上げ 未上場株に投資するファンドSBIホールディングスは6日、スイスの暗号資産(仮想通貨)銀行「シグナム(Sygnum)」と共同で未上場株に投資するファンドを立ち上げることを発表した。投資先は、主に金融市場インフラや分散型台帳技術分野に関連するエンタープライズ・ソリューション分野で事業を行うスタートアップ企業で、2021年ま... 菊谷ルイス
ニュース リップル投資部門のXpring、「RippleX」に名称変更 Swellのサプライズも示唆 Xpringが改名リップル社の投資部門Xpring(スプリング)が「RippleX」に名称変更した。リップル社のグローバルオペレーションシニアディレクター 吉川絵美氏もSNSに投稿した。RippleXは投資先にツールやリソースを提供し、XRPコミュニティと共にXRPにおけるトラスト、ユーティリティ、流動性に変化をもたら... 菊谷ルイス
ニュース 議員へビットコイン配布で「関心」狙う 米国で新たな動き 推進団体がビットコインを「エアドロップ」米国の暗号資産(仮想通貨)の推進団体ChamberofDigitalCommerceが、国会議員の仮想通貨に対する関心を高める目的で、今年の選挙(2020reelection)に立候補するすべて議員に50ドル分のビットコイン(BTC)を寄付することを発表した。「Cryptofor... 菊谷ルイス
ニュース 「ビットコイン1億円予想」で知られるマカフィー、脱税で逮捕 マカフィーを告発・逮捕米SEC(証券取引委員会)が過去のICO販売プロモーションでジョン・マカフィーを告発したことがわかった。脱税の疑いでスペインで拘束(逮捕)され、米国への引き渡しが予定されている。SECの文書によると、少なくとも2017年11月〜2018年2月の間、マカフィーは個人の知名度を利用し、ツイッターで7つ... 菊谷ルイス
ニュース 米SEC長官、全ての株式がトークン化する未来を語る Clayton長官と株式トークン化の未来米証券取引委員会(SEC)のJayClayton長官は、将来、全ての株式がトークン化される日がくると見ているようだ。ブロックチェーン推進団体ChamberofDigitalCommerceが開催したウェビナーに登壇したClayton長官は、株式市場の未来について、「将来、全ての株... 菊谷ルイス