ニュース ビットコイン半減期まで2ヶ月:中国仮想通貨マイナー再び優位に 超高性能のマイニングマシンが完売 BitmainのS19 最大手マイニングマシンメーカーのBitmainは23日、最新版ビットコインマイナーの「Antminer S19」が販売開始当日に完売したことを伝えた。半減期に向けて、中国の仮想通貨マイナーが再び台頭する可能性がある。 #Antminer is proud to announce the offi... 菊谷ルイス
ニュース 新たな米景気刺激策で、個人向けの「デジタルドル」導入を検討=米民主党 米景気刺激案にデジタルドル 新たに作成されている米国景気刺激法案の一環として、「デジタルドル」の導入が検討されていることがわかった。 民主党側が22日に作成した法案内容によると、FRBの負債勘定を記録するために、デジタル台帳に反映するドルバリューとして記入される「デジタルドル」の導入を検討。国民に向けた経済救済措置とし... 菊谷ルイス
ニュース 「リップルは次の2年間で本格的に成果をあげる」=シニアVP、CEOのガーリングハウスも同意 今後2年間のRipple フェイスブックCEOのMark Zuckerbergの姉でラジオのMCを務めるRandi Zuckerbergはリップルに関連する引用内容をSNSに投稿した。 投稿内容は、Ripple社のプロダクトシニアVPを務めるAsheesh Birlaが取材に応じた時に話した言葉だ。 リップルは次の2年... 菊谷ルイス
ニュース Bitfinex、計87の仮想通貨取引ペアを廃止 ビットコインやユーロ建てペアを含む Bitfinexの取引ペア廃止 グローバル仮想通貨(暗号資産)取引所Bitfinexは流動性を担保するために、流動性の低い計87の通貨ペアを、3月26日19時に廃止する予定を発表した。 *下記のアルトコイン自体が上場廃止になるわけではない。 ①BTC建ての取引ペア DTH/BTC、DTA/BTC、BNT/BTC、AGI... 菊谷ルイス
ニュース LayerX、三井物産・SMBC日興証券・三井住友信託銀行とブロックチェーン関連の新会社設立 LayerXと三井住友 ブロックチェーン関連事業を展開する株式会社「LayerX」は19日、三井物産、SMBC日興証券、三井住友信託銀行と共同で、ブロックチェーン技術を活用した次世代アセットマネジメント事業分野で協業、合同で新会社を設立すると発表した。 新会社の名前は三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社(仮)... 菊谷ルイス
ニュース リップル社、タイの国際送金企業DeeMoneyのリップルネット導入を発表 DeeMoneyがリップルネットに Ripple社は19日、タイのクロスボーダー送金企業DeeMoneyが、Rippleの送金ソリューション「リップルネット」を採用したことをを発表した。アジアや中東の国際送金市場でより効率的かつ安価なシステムの構築に乗り出す。 DeeMoneyはすでにリップルネットを通じてインバウンド... 菊谷ルイス
ニュース 米最大手JPモルガンチェース銀、新型コロナ対策で1000支店臨時閉鎖へ JPモルガンチェース銀、1000店閉鎖 米最大手銀行JPモルガンチェースは本日、新型コロナウイルスの対策として全国で1000もの銀行支店を臨時閉鎖する方針をとる。Financial Timesが報じた。 JPモルガンチェースは米38州で計5100店舗を抱えている。閉鎖する以外の支店スタッフは、在宅勤務(WFH)を選択す... 菊谷ルイス
ニュース 仮想通貨取引所バイナンス、南米から5種類の法定通貨を新規統合 P2P取引で バイナンスP2Pの新法定通貨 仮想通貨取引所バイナンスは、P2P取引サービスに、新たに南米地域から5種類の法定通貨を統合した。 新規統合した法定通貨は、ブラジルのBRL、アルゼンチンのARS、コロンビアのCOP、メキシコのMXNおよびペルーのPEN。銀行カードや電子決済などでユーザー間で直接取引を行うP2P(OTCの一... 菊谷ルイス
ニュース 仮想通貨Steemのハードフォークおよび新通貨付与、バイナンスが対応発表 Steemのハードフォーク、取引所対応 仮想通貨(暗号資産)取引所バイナンスは、Hive.ioチームが提案したSteemのハードフォーク(分岐チェーン)の実施に対応すると発表。ハードフォーク日程は、日本時間20日(金)23時ごろになる。 このハードフォークは、新通貨が誕生するため、バイナンスは新通貨「HIVE」の付与を... 菊谷ルイス
ニュース コインチェック、公式で仮想通貨ネムの「Symbol」対応検討を発表 コインチェック:Symbol(XYM)への対応方針について 国内大手取引所コインチェックは、Symbol(XYM)への対応を検討するとした内容を公式ホームページで公開した。 発表では、「2020年第2四半期(4〜6月)に「Symbol(XYM)」への移行が予定されている」と改めてユーザーに告知。お客様の利益を最優先に考... 菊谷ルイス