

クレジットカードを紛失してしまうと、非常に不安になります。他の誰かが不正利用するのではないか、個人情報が流出してしまうのではないかなど、どうしてもマイナスなことばかり考えてしまうでしょう。
しかし、適切な行動を知っておくことで、紛失・盗難の不安をぬぐい去ることができます。
ここでは、Yahoo!カードを紛失した・盗難にあったときの対処法を解説します。
Yahoo!(ヤフー)カードの特徴、メリット、手数料、ポイント還元率は?
Yahoo!(ヤフー)カードを紛失した、盗難にあった場合にまずすることは?
もしヤフーカードを紛失してしまった場合、不安で落ち着かないかもしれませんが、焦らずすぐにカード会社へ連絡しましょう。紛失したことを伝えれば利用停止の手続きを行ってくれます。以下の電話番号にかけてください。
フリーダイヤルが利用できない場合:092-474-9195
海外:81-92-474-9195
問い合わせ窓口に連絡後の流れは?
紛失の連絡を入れると、すぐに利用停止の手続きが行われます。そうすることによって、第三者がカードを使って悪質な行為をすることを防ぎます。再発行した場合は、約1週間~10日程度の日数で届くので安心してください。
Yahoo!(ヤフー)カードを再発行する方法は?
ヤフーカード含め、クレジットカード全般の再発行手続きは基本的にサポートデスクや紛失盗難デスクが行なっています。そのため、紛失した旨をカード会社に連絡すれば、その場で再発行の手続きまで済んでしまうことがほとんどです。
カード再発行による注意点
再発行されたヤフーカードと紛失したカードは全く同じというわけではありません。使えるサービスなどは同じなのですが、再発行してしまうとカード番号が変わってしまいます。そのため、再発行したカードは新しい別のカードと認識するようにしましょう。
紛失したカードで支払いの登録をしている場合、すでに利用停止になっているので支払いは行われません。再発行のカードも番号が違うので、『再発行=支払いの継続』ということにはならないのです。再発行したカード番号で新しく登録しましょう。
カードを再発行するのにお金はかかる?
ヤフーカードでは、再発行による手数料は無料となっています。かなり良心的なサービスです。
再発行時に改めて審査が行われる場合もある
クレジットカードを発行するには必ず『審査』が行われます。審査基準などは違いますが、どこのカード会社でも審査が通らなければカードを発行することはできません。カードの再発行でも改めて審査を行うことがあります。
再発行とはいえ、改めて申し込みむことに変わりはなく、審査が行われてしまう可能性が高くなります。そのため、必ず再発行されるわけではありません。ただし、再審査は新規で申し込んだ時よりも簡易な審査と言われており、基本的に延滞金などの問題がなければ通りやすいです。それでも確実なことはありませんので、油断しないようにしましょう。
Yahoo!(ヤフー)カードを紛失したら補償は受けられる?
ヤフーカードを紛失してしまった場合、以下のような補償を受けることができます。
Yahoo!JAPANカード(YJ Card)の紛失補償
万一、カードが不正使用された場合は、紛失・盗難を届けた60日前にさかのぼり、それ以降の損害額をカード会社が負担します。ただし、連絡が遅れた場合や、カード保管義務に違反していた場合は、カードの名義人に請求される場合があります。
紛失した状況別の注意点
ヤフーカードを紛失した状況によって、注意すべき点があるので注意しましょう。
紛失したカードの番号がわからない
カードを紛失してしまったからさまざまな手続きをしたいけどカード番号が分からない。そんな場合でもしっかりと対処してくれるので安心してください。利用者本人の名前や生年月日などが分かれば、オペレーターが確認してくれます。焦らず聞かれたことに答えましょう。
カードの紛失に気づかず不正利用された
紛失してしまった疑いのある日から、利用停止手続きが完了するまでの期間に不正利用があった場合、補償を受けられる可能性があります。紛失日までさかのぼって補償してくれる可能性もあるので、安心な補償制度です。
海外旅行時のカード紛失・盗難への補償は?
たとえ海外でカードを紛失してしまっても、国内と同じ補償を受けられるので安心してください。ただし、紛失した際には現地の警察へ届出をして証明書の発行をお願いしなくてはいけません。その証明書を持ってカード会社へ連絡しましょう。そうすれば、しっかりとした補償を受けられます。
Yahoo!(ヤフー)カード会社への連絡以外にするべきことは?
カード会社に連絡したからもう安心と感じるかもしれませんが、ほかにもやっておかなければいけないことがあります。しっかりと対処しなければ補償が受けられなくなる可能性もでてきます。ここでは、カード会社への連絡以外で自分がやるべきことを解説します。もしもの時のために今のうちに把握しておきましょう。
警察へ届け出を提出する
カード会社への連絡が終わったら、必ず警察署か交番へ『紛失届』を提出してください。迅速に対応するため、できるだけ最寄の警察署か交番を選びましょう。紛失届を提出することで得られるメリットは以下のようなものがあります。
紛失したカードが見つかった
もし、紛失したカードを見つけて交番まで届けてくれた場合、カードは手元に戻ってきます。
補償を受けられる
紛失届を提出することによって、カードの不正利用に対する補償が受けられます。提出がない場合は、補償が一切受けられないので注意してください。
ただし、紛失ではなく盗難の可能性が高い場合は紛失届ではなく『盗難届』を提出しなくてはいけません。その際の『届出番号』は忘れないように保管しておきましょう。これらの手続きはカードを紛失した日に行うことが大事です。後回しにするのはやめましょう。
カード会社へ届出番号を伝える
警察署へ紛失届や盗難届を提出すると『届出番号』を教えてもらえます。今度はその番号をヤフーカードを発行している会社に伝えましょう。この届出番号があれば、警察への問い合わせもスムーズに行えますし、「しっかりと警察署へ紛失届を提出しました」という証明にもなります。カード会社への届出番号の連絡もカード紛失当日に行ってください。
クレジットカード払いにしていたものを変更
クレジットカードを紛失して手続きをした場合、クレジットカードによる支払いサービスも停止します。そのため、電気やガスなどの光熱費、使用した携帯電話料、家賃など、クレジットカード支払いで登録していたものはすべて変更手続きを行う必要があります。支払い不能による停止や督促が来るので、忘れずに行いましょう。
仮に新しいヤフーカードを再発行したとしても、前に使っていたカードとは番号が異なります。そのため、再発行したとしてもクレジットカード情報はすべて変更しましょう。支払いまでに間に合わない場合は、各会社に「支払い用のクレジットカードを紛失して利用停止中である」と報告をし、どのような支払いをすればいいのか確認しましょう。
紛失・盗難の手続き後にカードを発見したときの対応は?
紛失や盗難の手続きをしたとしても、不意にカードが見つかることもあります。ただし、カードが見つかったとしても利用停止の手続きを行っているため使うことは一切できません。これはキャッシング枠・ショッピング枠両方ともです。そこで、見つけたカードはどのような処理をするべきなのか解説します。
発見したヤフーカードはハサミなどでバラバラに切って処分しましょう。利用できないクレジットカードであれば、そのまま捨てても問題ないと思われがちですが、クレジットカードには個人情報が多く含まれています。使えなくても個人情報だけを抜き取る悪い人もいますので、絶対に切ってから処分してください。
切る際には、ICチップ部分や磁気部分を重点的に切るようにしましょう。100均などではカードにも使えるシュレッダーなどが売っているので、それを活用するのも一つの手です。処分するのと同時に、紛失届などを提出した警察署とカード会社に見つかった旨を連絡してください。
Yahoo!(ヤフー)の紛失・盗難時はまずカード会社に連絡を!
カードを紛失したり盗難に遭ったら、とにかくすぐにカード会社に連絡してカードの利用を停止してもらいましょう。不正利用だけでなく、個人情報まで抜き取られてしまう危険性があります。資産や個人情報を守るのは自分しかいません。少しでも怪しいと思ったら即行動するようにしておきましょう。