

こんにちは。「SHIMAUMA DAPPS!」の運営者、垂水ケイ(@tarumi_kei)です。
マイクリ(マイクリプトヒーローズ)から新しいデュエルシステム「9on9バトル(通称99戦)」のベータが開催されました。今後、マイクリをプレイしていくうえでも重要になってくるコンテンツなので、詳しく解説していきます。
マイクリ99戦の基本ルール
ヒーロー9体、エクステ18個が必要

これまでのデュエルでは3on3でしたが、99戦では9体のヒーローと18個のエクステンションを用意する必要があります。9体未満のヒーローしか持っていない場合には、99戦には参加することができないため、ある程度ヒーローを集めている中級者以上向けのコンテンツになります。
エクステンションについても、レプリカを使用することはできるものの、6月にあったアップデートで、レプリカを一度チームにセットしてしまうと1週間後にはステータスがゼロになってしまいます。99戦のためだけにレプリカを消費するか、ステータス減少のないオリジナルを18個用意するかがプレーヤーに迫られることになります。
フォーメーション

99戦では、前衛・中衛・後衛に配置するヒーローの数を変えることができます。
例えば、phy系の相手に対しては前衛5・中衛2・後衛2にして、前衛が攻撃を受けている間に中衛・後衛がステータスアップのスキルを使って有利に進めるといった戦略を立てたり、INT系相手には、3/3/3のフォーメーションにしてバランスよく戦えるようにすることができます。
特に99戦では、どこかのポジションが全員やられてしまい3:2の状態になってしまうと一気に勝てなくなってしまいます。相手と自分のチームコンセプトに合ったフォーメーションをとることが大事です。
ヒーローは倒されたら入れ替わる

99戦でバトルが始まると、先頭に指定したヒーローがまずは登場します。その後、ヒーローが倒されると、そのヒーローと同じポジションにいるヒーローの中からランダムで次のヒーローが登場します。
ランダムというのがなかなか厄介で、後衛はintの能力アップのスキルを持っているのに、前衛と中衛はphy系のヒーローといったチグハグな状態になってしまうこともあります。前衛はphyアタッカー、中衛はint系回復役、後衛はint系アタッカーといったように、ポジションごとに役割を決めて配置すると、中盤以降に崩れにくいチームを組むことができます。
デュエルの進行はこれまでと同じ
相手を選んでデュエルを仕掛け、勝利すればポイントゲット、敗北すればポイントロストという基本的な流れはこれまでのデュエルと同じです。
あえて注意するとすれば、ヒーローが多いためか、デュエルの読み込みが遅くなっています。1分1秒を争うデュエルで、ブラウザの読み込み速度は結構重要です。これまでのデュエルよりも、多少時間に余裕を見て攻撃をすることがコツです。
99戦オススメのフォーメーションは?

今回の99戦では、以下の3つのフォーメーションが主流でした。
「前衛/中衛/後衛」の表記でまとめます。
・5/2/2
・4/2/3
・3/3/3
それぞれの特徴を紹介します。
5/2/2の特徴
先頭にまとまっているので、全体攻撃にはやや弱いものの、先頭から攻撃するphy系のチームには強いです。中衛・後衛に能力アップのスキルを持ったヒーローを配置し、前衛のヒーローで攻撃を受けながら、スキルを多用して圧倒的に優位な状況を作ることができるフォーメーションです。
phy系に対しては強いのですが、今回の上位はint系だったので、上位で使っているプレーヤーは少なめでした。
オススメ!4/2/3
5/2/2よりもバランスの取れたフォーメーションです。基本的な動きは5/2/2と同じで、能力アップスキルを中衛・後衛に積んで使います。
先頭には、ベートーヴェンやモーツァルトなどの相手の能力を下げるスキルを持ったヒーローを配置し、相手を弱体化させてこちらが受けるダメージを減らしつつ、中衛・後衛のスキルも使っていきます。後衛が3枠あるため、5/2/2よりも全体攻撃に対する耐久性は上がっています。
int系攻撃中心のチームでおすすめのフォーメーションです。
3/3/3
前衛=中衛=後衛となるフォーメーション。TOP10の中でも4人が使っているフォーメーションですが、どのポジションも3枠あるため、役割や他のポジションのヒーローとのシナジーをよく考えてチームを組まないと、チグハグな構成になりやすいフォーメーションです。
後衛は能力アップスキルのヒーロー枠!と決めても、ゴッホやエジソンで枠を埋められるほど保有しているプレーヤーはほとんどいません。3/3/3と一見バランスが良さそうに見えますが、使い勝手などを加味すると、4/2/3のほうがおすすめできます。
99戦おすすめヒーローは?

エピック以下でおすすめなのは、やはり能力アップスキルを持っているヒーローです。実際にランキング上位でも使われている事が多かったヒーローを紹介します。
・ゴッホ(INT)
・エジソン(INT)
・勝海舟(INTとPHY)
・佐々木小次郎(AGI)
これらのヒーローを倒しきれないと、どんどんステータスが上がっていってしまうので、手がつけられなくなります。対抗策としては、先手必勝でベートーヴェンなどの強いヒーローを使って倒し切ることですね。下手に回復を積んでしまうと、相手にスキルを使わせるスキを与えてしまいます。
99戦アリーナが実装!どんどん試してみよう!
マイクリには、公式が運営する「オフィシャルデュエルカップ」とは別に、プレーヤーが自由に開催できるアリーナがあります。7月10日から、アリーナでも99戦を楽しむことができるようになりました。
すでに多くの99戦が行われており、バトルログを見ることができるようになっています。今の時点では、無差別(レジェンダリーも使用可能)のルールで開催されていることが多いです。エピック以下で試したい場合には、自分で開催してみるといいですよ!

99戦用のチームを組んだ状態で、「Create Arena」からアリーナを立てます。

開始までの時間と、ルールなどを入力すればOKです。
アリーナを立てたあとは、ツイッターで告知をすると人が集まりやすくなります。何時スタートかとアリーナに入室するためのパスワードを一緒に書いてあげると親切です。
99戦では、これまで注目されてきていなかった弓やブーツなどに使い道が出てきています。組み合わせ次第では、ヒーローの活躍する場はどんどん増えていきそうです。実際に、99戦が実装されてからヒーローやエクステンションの取引が少し増えてきています。
単純に対人戦としても楽しいですし、アセットの流動性を生み出す良いコンテンツです。是非プレイしてみてくださいね!