
FXブロードネットが独自に導入しているトラッキングトレードをご存知でしょうか。
トラッキングトレードは設定するだけで自動売買を行ってくれる便利なシステムであり、ただの自動売買ツールではなく優れた点やメリットもあります。
前から気になっているけどなかなか内容を知る機会がなかった、使ってみたいけどちょっと不安という方はこれから紹介する内容を見て判断してみて下さい。
FXブロードネットの特徴や評判、スワップポイント、スプレッドは?デモや取引ツール、口座開設方法も解説
FXブロードネットのトラッキングトレードとは
まずはFXブロードネットのトラッキングトレードとは何かご紹介します。
こちらはFXブロードネットが独自に導入している自動売買ツールであり、「リピート型手法」という戦略を基本とするシステムです。
このリピート型手法とは予め買う値段と売り値段を決めることで、それぞれの指定価格になったら自動的に売買するよう注文を仕掛けておく方法になります。
値動きが指定した値段に達すると自動的に買い注文が行われ、買いポジションを保有します。
その後指定した売り値に届いたら、こちらも自動的に買いポジションが決済され利益が確定されます。
リピート型ですから、指定した値段の中で繰り返し取引を行うことで何度も利益を上げる方法です。
当然24時間自動で売買を行うため収益チャンスを逃すこともありません。
一般的な裁量取引と違い、トレードテクニックや相場分析、発注テクニックなどの知識はほとんど要らず、設定さえしておけば自動で取引を行ってくれるため常にチャートをチェックする時間がなくても売買が行えます。
また機械的に取引を行ってくれるため、精神的な負担もかからないのが特徴です。
トラッキングトレードは初心者や時間がない人におすすめ
このような仕組みや特徴から初心者の方にはおすすめのシステムです。
知識や経験がほとんどなくても取引を始めることが可能です。
ただしトラッキングトレードの操作や、値段設定については予め調べておくと良いでしょう。
また、忙しくて時間がない方にも向いています。24時間自動で行ってくれるため、逐一チャートをチェックし買い注文や売り注文を出す必要がありません。
FXブロードネット独自のトラッキングトレード、メリットは?
このFXブロードネット独自のトラッキングトレードですが、当然メリットがあります。
先ほどご紹介したトレードテクニック、相場分析、発注テクニックが不要なのもメリットと言えるでしょう。
しかしそれだけではありません。トラッキングトレードならではのメリットがあるのです。
- リピート発注機能がレンジ相場で効果を発揮
- 効率的な売買戦略を自動で算出
- 自動追尾(トラッキング)機能で価格水準が変わっても安心
このようなメリットが挙がります。それぞれのメリットについて見ていきましょう。
リピート発注機能がレンジ相場で効果を発揮
トラッキングトレードはリピート発注機能を採用していることはご紹介しました。
FXでは2つの通貨のパワーバランスで価格が推移すると言われています。
そのため横ばいの推移が続くレンジ相場と呼ばれる相場がおよそ7割を占めるとされています。
このレンジ相場は値動きが読み辛く、売買チャンスを逃す、決済タイミングを逃すといった失敗も多くありえます。
人の心理的な部分も原因となっており、より利益を上げたいと思う心理が判断を鈍らせ失敗することもあります。
しかしトラッキングトレードであれば、規則正しいIFDO(イフダンOCO)注文を繰り返すため、細かく収益を狙うことにはなりますが、チャンスや決済タイミングを逃すことなく収益を得ることができるのです。
つまりこのレンジ相場で効果を発揮するのが、このトラッキングトレードなのです。
効率的な売買戦略を自動で算出
レンジ相場では値動きが小さくなるため、効率的な売買を行うには細かい値幅で利食いを行うしかありません。ただこのときどれくらい注文を出せばよいのか知識がないと計算も難しいのが現状です。
トラッキングトレードであれば注文を仕掛けるレンジさえ指定しておけば投資金額に合わせてシステムが注文設定を自動で算出してくれます。
また、新規エントリーのレート指定はもちろん、利食いや損切りの設定も簡単に行えるのは便利です。
自動追尾(トラッキング)機能で価格水準が変わっても安心
レンジ相場が7割程度とはいってもトレンドが発生することで価格水準が変わることもあり得ます。
値段の変化に気づくには常にチャートを見張っていなければならず、これを見逃すと収益のチャンスを逃すことにもなりかねません。
しかしトラッキングトレードであれば、仕掛けたレンジから価格水準が変わったとしても自動追尾して取引を継続してくれます。これにより収益チャンスを逃すこともありません。
FXブロードネットのトラッキングトレードの設定方法
トラッキングトレードを使う上でいくつか設定方法を覚えなければいけません。基本的な設定は簡単なのですが、その中で考えなければいけないのが想定変動幅と対象資産の項目です。
こちらは設定の仕方によってトラッキングトレードの動きが変わります。
想定変動幅とは取引条件を算出したとき、ポジションにおける指値から逆指値までの幅を示し、pipsという単位で表されます。
トラッキングトレードでは、予め複数の注文を値動きの可能性が想定される範囲で張り巡らせています。相場変動が各注文のスタートレートに到達すると注文が行われ、値動きに合わせてトレードを行っていきます。
想定変動幅の設定値によって、この注文が仕掛けられる価格レンジの幅が決定されるのです。
想定変動幅はボラティリティ参考期間を選択することで過去の値動きから算出された数値をそのまま設定することもできますが、任意で直接入力して決定することもできます。
それに対して対象資産はトラッキングトレードを開始する際の対象とする金額になります。
トラッキングトレードではこの想定変動幅と対象資産によって利食い・損きりの値が決まります。
想定変動幅を設定するコツ
先ほども触れましたが、想定変動幅は参考期間(選択式)を選択すると、過去の実績からシステムが自動で算出してくれます。
これを元にトレードを開始してもよいのですが、任意のpipsを入力することで設定することもできます。
pipsの値を変えることでどのような違いがあるのか、その設定のコツも含めてご紹介します。
想定変動幅を広げたとき
想定変動幅を広げると注文間隔が広くなります。
こうなることで、1回に狙える利益が大きくなります。ただ幅が広がった分、細かい取引にならないため取引回数は減ります。
幅が広がると余裕が持てるようになるため損切りがかかり辛くなります。
損きりを回避したいのであれば、参考期間で算出されたものよりも余裕を持った想定変動幅に調整するとよいでしょう。
想定変動幅を狭めたとき
想定変動幅を狭めれば、それだけ注文間隔も狭まるので1回に狙える利益は小さくなります。
ただし細かくトレードを行うため取引回数は多くなります。
想定変動幅を狭くするとすぐに損切りにあってしまうため、リスクを抑えるのには向いていますが、利益を出すにはあまりおすすめできません。
そのため想定変動幅だけで考えるのであれば1回の利食いにおける利益が増加するため広めに取るのがコツとなります。
対象資産を設定するコツ
対象資産の設定も増やしたときと減らしたときで動きが変わります。
対象資産を増やしたときは、注文間隔が狭くなるため1回に狙える利益は小さくなりますが取引間隔は増えます。
逆に対象資産を減らせば注文間隔が広がるため1回に狙える利益が大きくなるものの取引回数は減ります。
トラッキングトレードは想定変動幅と対象資産によって動きが変わります。
想定変動幅を広く取るのであれば、対象資産を減らすことで注文間隔は広くなりますが、最大保有ポジション数が少なくなるためリスクが小さくなります。
逆に想定変動数を狭くするのであれば、対象資産を増やすことで注文間隔が狭くなり、最大保有ポジションが多くなります。
基本的には想定変動幅を広くとり対象資産を減らすのが設定の上ではおすすめとなります。
FXブロードネットのトラッキングトレードで自動取引を始めてみよう
FXブロードネットのトラッキングトレードはとても便利なツールです。
初心者からベテランまで使いやすく、設定さえしっかり行えば自動で利益を生んでくれるお得なシステムです。
トラッキングトレードを使ってFXを始めればきっと楽しく投資をすることができるのではないでしょうか。
初めからトラッキングトレードをするのは抵抗がある、どう使ったらよいか分からないなど不安もあるでしょう。
そんなときはデモ口座でトラッキングトレードのお試しをしてみてはいかがでしょうか。有効期限はありますが、リスクなしでトラッキングトレードを試用することができます。
操作方法やどのような動きをするのか知ることで安心してリアルトレードでも利用できることでしょう。
トラッキングトレードで自動取引を始め、FXで利益を上げてみてください。