
FX取引では、PCからスマホ、タブレットに至るまでさまざまなデバイスで取引ができるようツールが用意されています。
今回は、FXブロードネットの取引ツールやチャート、機能の違いについてご紹介します。
FXブロードネットの特徴や評判、スワップポイント、スプレッドは?デモや取引ツール、口座開設方法も解説
FXブロードネットの取引ツールは多様なデバイスに対応
FXブロードネットにはトレーダーのさまざまな環境に対応したデバイスで取引ツールを利用できます。
PCであれば「ブラウザ版」「ダウンロード版」、タブレットやスマホには「専用アプリ」、そしてガラケーには、「モバイル対応」もあります。
デバイスそれぞれに使い方、ポイントがあります。
ダウンロード版
ダウンロード版はPCにダウンロードしてインストールすることで使用できるトレードシステムです。
専用のブラウザがインストールされ、取引レートやチャート、テクニカル分析、取引分析などを一画面に表示し、さらに画面表示を自分が使いやすいようにカスタマイズできるようになった多機能ツールになっています。
視認性や操作性を重視し、さらには取引をする上で便利な機能も多く搭載されているためPCで取引をするならおすすめです。
ブラウザ版
ブラウザ版はインストール不要でネット環境さえあればどこでもFX取引が可能です。操作も簡単で分かりやすく、初心者でも安心して使えます。
為替レートやポジション照会、注文中明細など切り替えも可能で、レイアウトの変更もできます。
シンプルで使いやすいやすいのでおすすめです。
タブレット専用アプリ
タブレットとスマホではアプリに違いがあります。
タブレット版では現在のレートやテクニカルチャート、リアルタイムニュースなどが集約されており、タブレットの特性を活かした機動の早さと見やすさを重視しています。
画面自体も広いため、タッチによる操作性を活かして、10個のコンテンツから必要な情報を4つ選択し、画面レイアウトを自分好みにカスタマイズして使うことができます。
機能面も充実しているため、使いやすさ重視であればタブレットと専用アプリがおすすめです。
スマートフォン専用アプリ
スマホ専用アプリとなるとiPhoneとAndroidで違いが出てきます。
iPhoneアプリはワンタッチで簡単な発注操作、チャートも11種類搭載しているので外出中でもすぐさまチェックし、即座に発注できるためチャンスを逃しません。
一方Andoroid版は機能性と操作性を重視し、レート画面はAndroid特有のワイドな画面を活かした表示が可能です。
チャートからニュースまで見やすく表示し、注文画面もタッチパネルでスピーディーに呼び出すことができます。
モバイル(携帯電話)版
モバイル版はドコモ、au、Soft Bankの3キャリアに対応しており、現在はロウソク足のチャートのみ閲覧することができます。
対応しているとは言え、トレード向きの機能があまり搭載されていません。
テクニカルな分析をするならダウンロード版がおすすめ
それぞれのツールで利用できるテクニカル指標は異なります。スマホやタブレットでは、導入できるテクニカル指標には限界があり、PC版であればより多くの指標が利用できます。
ダウンロード版が一番多く、実に28種類ものテクニカル指標を利用できるため、テクニカルな分析を行うのであればダウンロード版をおすすめいたします。
以下の表は対応するテクニカル指標を一覧にさせていただきました。取引ツールを選ぶ上でこちらも参考にしてください。
ダウンロード版 | ブラウザ版 | タブレット専用アプリ | スマートフォン専用アプリ | モバイル版 | |
単純移動平均線(SMA) | ○ | ○ | ○ | ○ | ロウソク足のみ |
指数平滑移動平均線(EMA) | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
加重移動平均線(WMA) | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
複合型移動平均線(GMMA) | ○ | ✕ | ○ | ○ | ✕ |
一目均衡表 | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
ケルトナーチャネル | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
新値足 | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
ボリンジャーバンド | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
DMI | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
MACD | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
RCI | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
フィボナッチトレースメント | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ |
ギャン | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
単純移動平均乖離率(SMA) | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ |
指数平滑移動平均乖離率(EMA) | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
加重移動平均乖離率(WMA) | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
アルティメットオシレーター | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
ウィリアムズ%R | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ |
ウィリアムズA/D | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
サイコロジカルライン | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ |
篠原レシオ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
シャンデモメンタムオシレーター | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
ストキャスティクス | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
ピボット | ○ | ○ | ✕ | ✕ | ✕ |
ROC | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
RSI | ○ | ○ | ○ | ○ | ✕ |
VLDMI | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
サポート&レジスタンス | ○ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
FXブロードネットの取引ツールのメリット、特徴は?
FXブロードネットの取引ツールには、それぞれの特徴やメリットがあります。
ダウンロード版
ダウンロード版は、テクニカル指標が28種類も利用できる点が大きいです。
また1画面で取引レートからチャート、テクニカル分析、取引分析などを閲覧できるのはPCで可能な処理と大画面で、カスタマイズもできます。
上級者はもちろん、初心者でも満足できる取引ツールです。
視認性と操作性の追及により、視覚的に保有ポジションや指値注文などのチャートを認識でき、スピーディーな取引を実現しているのも特徴的です。
またこれらの機能を簡単クイック操作で行えるのは操作性重視のダウンロード版ならではです。取引分析による、知らず知らずの癖や偏りなども確認できるので、今後の修正などにも活かせることでしょう。
ブラウザ版
ブラウザ版は初めての方でも使いやすいシンプルな操作性が特徴です。
インストール不要なのでネット環境さえあればどこでも取引ができます。
またbidビットとaskのレートを1クリックするだけの簡単発注が可能で、通貨ペアごとの注文ロット数も事前に設定できるので、よく使うロット数が繰り返し発注可能です。
為替レートやポジション照会など、注文する上でのデータを好みに合わせてレイアウト変更でき、シンプルとは言えど取引をする上で必要な機能はしっかりと備えています。
タブレット専用アプリ
タブレットの大画面を活かし、直感的で分かりやすい操作性を実現したのがこちらのアプリです。レートやテクニカルチャート、リアルタイムニュースなどを画面に集約することで1画面で必要な情報を確認しやすく、またPC版取引システムと同等の注文機能を備えてスピーディーな取引を行えます。
さらにユーザーからの要望で「クイック+OCO注文」と「途転注文」の2つ便利な機能も追加されています。PC版には及ばないもののチャートにはトレーダーが特に利用する平気足やEMA、ボリンジャーバンドの他、豊富に取り揃えられているのもメリットです。
スマートフォン専用アプリ
スマホ専用アプリは、iPhone版とAndroid版の2種類があります。
それぞれに使い方、機能に違いがあります。
iPhone版アプリ
iPhoneアプリは簡単操作によるスピーディーな発注が特徴的です。PCで取引をしているのと変わらないような操作性と視認性に優れており、12種類のテクニカルチャートや最新マーケット情報で素早く判断し取引に活かすことができます。
タッチスクリーンによる直感的な操作によってストレスなく操作でき、またワンタップ注文ができるのも利点と言えます。
Android版アプリ
Androidアプリはスマホでありながら大画面な点です。
そのため、為替レートや簡易チャートを一覧で表示できるよう工夫されており、チャート画面からワンタップで発注もできると言った便利な操作性と視認性なっています。
注文に特化しており、必要な機能を集約していて、ストレスのない取引を実現しています。iPhone同様にテクニカルチャートは12種類用意されており、ニュースと合わせて外出先でも視認性のいいチャートでチャンスを逃さず取引を行うことが可能なのです。
モバイル(携帯電話)版
モバイル版はロウソク足のみの対応です。ただしアプリのインストールなどが要らず、QRコードを読み込むことですぐにチャート画面に進むことができます。
取引ツールを使いこなしFXブロードネットを楽しもう!
取引ツールはFXで利益を上げていく上でとても重要な要素です。
そのため、これらのツールを使いこなすことができれば、FXで利益を出す手助けになります。取引ツールを使いこなして、レベルの高いトレードを実現しましょう。