小田急電鉄が10月末より、MaaSアプリ「EMot(エモット)」の実証実験を開始します。
日常における新たな体験・感動を提供するMaaSアプリ
小田急電鉄のMaaSアプリ「EMot(エモット)」を体験!#小田急#小田急電鉄 #Maas #エモット#アプリ#移動オービス pic.twitter.com/K6GEMpU6wM
— BITDAYS[デジタル時代のライフスタイルマガジン] (@bitdays_jp) October 7, 2019
「EMot」は新しい生活スタイルや観光の楽しみ方を提案するアプリです。名称にはモビリティサービスによる「移動(Mobility)」や生活サービスを利用する日常において、新たな体験と「感動(Emotion)」を提供していきたいという想いが込められています。
サービス開始時点では「複合経路検索」「電子チケットの発行」が可能。これらの機能を活用し「観光型MaaSの実証実験」「郊外型MaaSの実証実験」「MaaSx生活サービスの実証実験」の3つが行われます。
「観光型MaaSの実証実験」では駅や旅行代理店に立ち寄ることなく、「EMot」上で「箱根フリーパス」の購入が可能です。
「箱根フリーパス」は箱根エリアで利用でき、美術館や温泉などのお得な割引優待対象施設と現在地が合わせて表示できるようになっています。
「郊外型MaaSの実証実験」は小田急電鉄の商業施設「新百合ヶ丘エルミロード」において一定金額以上の買い物をすると、「新百合ヶ丘エルミロード」から自宅最寄りのバス停までのバス無料乗車チケットを得ることができます。
「MaaSx生活サービスの実証実験」は、小田急線新宿駅と新百合ヶ丘駅構内にある「おだむすび」「箱根そば」「HOKUO」のいずれかの店舗で1日1回利用できるサービスチケットを定額で販売します。
また「EMot」では、遠州鉄道が発行する静岡西部エリアの「遠鉄ぶらりきっぷ」「HAMANAKO RAIL PASS」など企画乗車券6種類が購入できるようになっています。
さらに今後は、JR九州と連携した実証実験も検討しているといいます。