ビットコインETF申請の取り下げが判明シカゴ・オプション取引所(Cboe)に上場を予定するVanEck版ビットコインETFが、米国証券取引委員会(SEC)への申請を取り下げられた。担当者は今後もETFの承認に向けて取り組む姿勢を示している。...
PayPay(ペイペイ)フリマで出品する方法は?梱包や発送も解説

実は今、メルカリやラクマの他にヤフーが運営しているPayPayフリマが人気急上昇中です。今回は、PayPayフリマで出品をする方法について紹介していきます。

PayPay(ペイペイ)フリマについて詳しくはこちら

PayPay(ペイペイ)フリマとは

PayPayフリマは、ヤフーと連携して運営を行っているフリマサービスです。
PayPayフリマの仕組みについてですが、メルカリやラクマと似たようなもので、誰でも気軽に利用することができます。それに加え、ヤフーオークションに出品されている商品も購入可能です。

PayPay(ペイペイ)フリマで出品する流れ

PayPayフリマで商品を売る流れを説明します。

  1. アプリをひらく
  2. 画面下部にある出品をタップして出品フォームを表示する
  3. 商品の画像を登録する必要な商品情報を全て入力する
  4. 発送情報を選択する出品するをタップすれば出品完了です

PayPay(ペイペイ)フリマ出品前の準備

出品前の準備として、初めてPayPayフリマにて出品をするのであれば、ご自身の氏名・発送元住所の登録が必要です。

事前に登録している場合は、誤っていないか改めて確認しましょう。また、アカウント登録も必要です。

PayPay(ペイペイ)フリマに出品する方法

PayPayフリマに出品するときは以下の項目の設定が必要です。

・発送方法
・販売価格
・商品写真
・商品名
・説明
・カテゴリ
・商品の状態
・発送までの日数
・発想源の地域

写真撮影

写真を撮影するうえで気を付けたいポイントは、全体が写るように様々な角度から撮影することです。また、良い部分だけでなく、汚れや傷もしっかり写真に収めることも重要です。

商品名や商品説明を入力

商品名や商品説明を入力のポイントは、素材や購入当時の金額や利用回数など、できるだけ相手がどのような商品なのか分かるように具体的に説明します。

送料の設定

PayPayフリマでは送料は出品者が負担します。まずは送料のことを考えて送料の設定を行った後に販売価格を決定していきます。

PayPay(ペイペイ)フリマで出品できないもの・禁止行為

PayPayフリマでは、出品できないものや禁止行為があり、ブランド品のコピー、危険物などは出品できません。

出品できないものの一例

コンタクトレンズ、注射針、危険ドラッグ、精力剤、たばこ、医薬品、個人製造や輸入した化粧品、人体、臓器、媚薬、毒性植、毒物、開封済みや賞味期限切れなどの飲食物、動物、銃器、弾丸、現金、カード、窃盗品、など

また、手元にない予約商品の出品・サービス・レンタルなどは一切禁止です。

PayPay(ペイペイ)フリマで商品が売れたら

PayPayフリマは、商品が売れた後の手順についても、次に何をすればよいのか指示してくれるので、手順も分かりやすいです。

売れた商品を梱包

雨や発送時の衝撃などを考え、しっかりと梱包が必要です。ダンボール・封筒の他に中に緩衝材や新聞紙などしっかりと詰め、商品のみを封筒やダンボールに入れるのではなく、ジップロックに包むなど細心の配慮も必要です。

売れた商品を配送

クロネコヤマトから、コンビニから、郵便局からなど、あらかじめ設定しておいた配送方法にて発送します。

売上金を受け取る

PayPayへチャージ

マイページのタブの売上金チャージをタップしたのちに、チャージしたい金額を入力して確認した後に、PayPay残高にチャージできます。

現金として出金

マイページのタブの売上金振込申請をタップしたのちに、現金で振込をタップし、振込先口座そして金額を確認した後に振込依頼をタップすれば振込予定日に振り込まれます。

購入者にメッセージ

取引画面にはメッセージを送れるので、確認したいことや伝えたいことがあればそこでメッセージを送れます。

PayPay(ペイペイ)フリマでトラブルに遭ったら?

商品に傷が付いていたり、サイズが合わないなど受け取った商品に満足することかできなかった場合に利用することのできる商品満足サポート制度があります。

安心安全なサポート体制であることから何かあっても困ることありません。しかし、申請には審査がありますので、通らない場合もあります。

PayPay(ペイペイ)フリマの利用料金・手数料は?

サービス利用料金

サービス利用料金は無料です。

手数料

手数料は10%です。

送料

送料は出品者が負担します。購入者は送料は無料です。
2019年10月30日の期間はキャンペーンを開催していて、送料無料です。

PayPay(ペイペイ)フリマで不用品を出品


PayPayフリマでは、自宅に眠っている不用品を簡単に出品することができるので、捨てようと思っていたものが購入が決まれば、思わぬ利益に繋がるかもしれません。

購入する時も他で買うより安く出品されていることがありますので節約にもつながります。

PayPayフリマは、スマホのカメラやアルバムから写真を選び、商品の説明を設定するだけです。初心者でも簡単に出品、購入できるフリマアプリです。出品や購入が初めてでも問題はじめることができます。

おすすめの記事