
いくつかのキャッシュレス決済サービスは、マイナポイント事業の開始に合わせてお得なキャンペーンをスタートし、ユーザーへのさらなる還元を実施中です。
この記事では、マイナポイント事業に関するキャンペーンの詳細を、いくつかのキャッシュレス決済ごとに紹介します。
マイナポイントのメリットは?
マイナポイントとは、マイナンバーカードの普及や日常的な消費を促すことを目的とした事業施策のことです。
個人のマイナンバーカードとキャッシュレス決済を紐づけるのが特徴で、予約・申し込みを行うことで多くのメリットを体験できます。
たとえば以下のようなメリットが得られる点が、マイナポイント事業の魅力です。
最大5,000円分のポイントが獲得可能
マイナポイントでは、登録したキャッシュレス決済から最大5,000円分のポイントが付与されるメリットがあります。
各キャッシュレス決済による支払いやチャージによってポイントが付与されるので、普段の利用からお得にポイントを獲得可能です。
還元率は25%になるため、2万円分のチャージや支払いを行うことで最大の5,000円分のポイントが得られます。
期間は2020年9月から2021年3月末までの利用分になり、付与のタイミングは登録したキャッシュレス決済サービスによって変わります。
余裕のある期間が設定されているので、「最大5,000円の還元っていつまでだっけ?」と慌てなくても大丈夫です。
マイナポイントは年齢に関係なく予約・申し込みが可能
マイナポイント事業に年齢制限はないため、大人でも子供でも予約申し込みが行えます。
そのため子供がいる家庭などは、ポイント還元の点からするとメリットが大きくなるでしょう。
15歳未満の未成年者によるマイナポイントへの予約申し込みは、基本的に法定代理人が対応します。 たとえば赤ちゃんの分を申し込む場合なども、法定代理人による申し込みが可能です。
その際には法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスを、ポイント付与対象として登録します。
しかし、すでに別のマイナポイントに登録されているキャッシュレス決済は選択できません。
そのため、新たにキャッシュレス決済を選択する必要がある点は注意が必要です。
多くのキャッシュレス決済が制度の対象になっている
マイナポイント事業に参加しているキャッシュレス決済事業は多く、ユーザーはその中から自由に使いたいものを選択できます。
そういった選択肢の広さも、マイナポイントのメリットのひとつです。
電子マネー、プリペイドカード、QRコード、クレジットカード、デビットカードなど、対応しているキャッシュレスのタイプも豊富になっています。
すでに使い方に慣れているものから選んだり、使える店を参考に新規で導入したりなど、自由な選び方ができるでしょう。
マイナポイントの予約・登録にはdカードがおすすめ!
マイナポイントのキャッシュレス決済別のキャンペーンとは?
いくつかのキャッシュレス決済事業者は、マイナポイントから還元される上限5,000円分に上乗せしてポイントをプレゼントするキャンペーンを開催しています。
マイナポイント事業の上限5,000円分+αのポイントを獲得することも、キャッシュレス決済事業者によっては可能です。
キャンペーンはキャッシュレス決済事業者がそれぞれ独自に開催しているものなので、上乗せされるポイント数や、受け取るための条件などが異なります。
そのため事前に各社のキャンペーンをチェックして、お得なものを把握しておくことがおすすめです。
マイナポイント申し込みには「ビュー・スイカ」カードがおすすめ!
マイナポイントのキャンペーンをキャッシュレス決済別に紹介
それぞれのキャッシュレス決済事業者がどのようなキャンペーンを実施しているのかを紹介します。
マイナポイントにさらなるお得さをプラスできるように、各キャンペーンの詳細を確認しましょう。
WAON
電子マネー「WAON」は、イオンが提供するキャッシュレス決済サービスです。
事前チャージを行うことで対応した店舗での買い物に利用でき、支払い200円ごとに1WAONポイントを貯めることができます。
マイナポイント事業に参加もしていて、現在下記のようなお得なキャンペーンを開催しています。
WAONのマイナポイントに関連するキャンペーン
マイナポイントに電子マネーWAONでの申し込みをしたユーザーに対して「上限20,000円チャージで合計7,000WAONポイントがもらえるキャンペーン」を開催しています。
マイナポイントの通常還元上限の5,000円に加えて、WAON特典として最大2,000円分のポイントを得られるのが魅力です。
キャンペーンの合計ポイント | 最大7,000ポイント |
---|---|
開催期間 | 2020年9月1日〜2021年3月31日 (期間中に行われたチャージ分が対象) |
ポイント付与のタイミング | 翌月の28日 |
WAONのマイナポイント予約・申し込み方法はこちら
Suica(スイカ)
交通系電子マネー「Suica」も、マイナポイントに登録できるキャッシュレス決済です。
事前にJRE POINTに登録することで、ポイント獲得が行えます。
Suica(スイカ)のマイナポイントに関連するキャンペーン
Suicaでは「JRE POINTに登録したSuicaでマイナポイントに申し込んでチャージをするだけで、最大6,000円分のポイントが獲得できるキャンペーン」が行われています。
通常の上限ポイント5,000円に加えて、Suicaならプラスで1,000円が獲得可能です。
さらにSuicaのペンギンオリジナルカレンダーが、抽選で合計1,000名に当たるキャンペーンも開催されています。
こちらはキャンペーンにエントリー後、マイナポイントに登録したSuicaで200円以上の買い物を1回以上するのが条件です。
キャンペーンの合計ポイント | 最大6,000ポイント |
---|---|
開催期間 | 2020年9月1日〜2021年3月31日 (期間中に行われたチャージ分が対象) |
ポイント付与のタイミング | 7〜9月の申し込み分:10月上旬以降 10月以降の申し込み分:登録した月の翌月上旬以降 |
Suicaのマイナポイント予約・申し込み方法はこちら
dカード
ドコモの「dカード」を使っても、マイナポイントの還元を受けられます。
通常の買い物でも1%のポイントが還元されるdカードは、d払いなどと同じくドコモユーザーをはじめとした多くの方々におすすめのキャッシュレス決済です。
dカードのマイナポイントに関連するキャンペーン
dカードは「マイナポイントの上限5,000円還元に加えて、500円分のdポイントをプレゼントするキャンペーン」を開催しています。
マイナポイントの登録にdカードを選択したユーザーへ500円分の期間限定ポイントが付与されるため、最大で5,500ポイントが獲得可能です。
キャンペーン期間は2020年7月1日〜9月30日までとなり、ポイントの有効期限は発行されてから3ヶ月です。
キャンペーンの合計ポイント | 最大5,500ポイント |
---|---|
開催期間 | 2020年7月1日〜2020年9月30日23:59 |
ポイント付与のタイミング | マイナポイント申し込み月の翌々月上旬以降順次進呈 |
dカードのマイナポイント予約・申し込み方法はこちら
au PAY
au PAYは、バーコードやQRコードを用いた支払いが行えるスマホ決済です。
au回線を契約していない方でも、アプリをダウンロードすることで利用ができます。
au PAYのマイナポイントに関連するキャンペーン
au PAYは、「マイナポイント上限6,000円相当をau PAY残高に付与するキャンペーン」を開催しています。
通常の上限5,000円分に、キャンペーン分として上限1,000円相当のポイントが付与される形です。
1,000円相当のポイントは、マイナポイントに登録したau PAYを使って期間内にチャージした分から付与がされます。
キャンペーンの合計ポイント | 最大6,000ポイント |
---|---|
開催期間 | 2020年9月1日〜2021年3月31日 (期間中に行われたチャージ分が対象) |
ポイント付与のタイミング | 月間のマイナポイント付与額を計算し、その20%分を翌月下旬に付与 |
au PAYのマイナポイント予約・申し込み方法はこちら
nanaco(ナナコ)
電子マネー「nanaco」も、マイナポイント事業に登録することができます。
セブンイレブンなどで買い物をする機会が多い方は、nanacoポイントが貯まるこちらを利用することも考えられるでしょう。
nanaco(ナナコ)のマイナポイントに関連するキャンペーン
nanacoは、「マイナポイントにnanacoを登録したユーザーを対象に、総額1億ポイントが抽選で当たるキャンペーン」を開催しています。
セブン銀行ATMでの期間累計チャージ額が抽選券となり、5,000円チャージを一口として応募可能です。
当選ポイント数は以下のようになり、合計で50,025名に当選のチャンスがあります。
2等:10,000ポイント
3等:5,000ポイント
4等:1,000ポイント
5等:775ポイント
この機会にマイナポイントに登録したnanacoを使って、セブン銀行ATMからのチャージを行ってみるのもおすすめです。
開催期間 | 2020年9月1日〜2020年10月31日 |
---|---|
ポイント付与のタイミング | 2020年11月15日の6:00AMに、センター預り分として加算 |
au PAYのマイナポイント予約・申し込み方法はこちら
マイナポイントのキャンペーンを利用する際の注意点
マイナポイントに関するキャッシュレス決済のキャンペーンを利用する際には、以下のような注意点を確認しておくことがおすすめです。
上記のポイントをチェックしておくことは、キャンペーンのメリットをきちんと獲得することにつながります。 まずマイナポイントに登録したキャッシュレス決済のホームページを確認し、キャンペーンの概要をチェックしましょう。
特にキャンペーンの期間を把握することは、「マイナポイントの予約ができない」「アプリがインストールできない」といったトラブルに冷静に対応することにつながります。
余裕を持ってポイント獲得の条件を満たせるように、キャンペーンがいつまで行われているのかはきちんと確認しておきましょう。
マイナポイント申し込みにはセブンカード・プラスがおすすめ!
マイナポイントのキャンペーンを利用してさらにお得に
マイナポイントに関連する各キャッシュレス決済のキャンペーンを活用していけば、さらにお得なポイントを獲得できるかもしれません。
まだマイナポイントに登録するキャッシュレス決済を決めていないのなら、こちらのキャンペーン情報を参考に選択をしてみるのもおすすめです。
マイナポイント申し込みには「ビュー・スイカ」カードがおすすめ!