
車検には何かと費用がかかるものなので、少しでもお得な情報があれば知りたいものです。オートバックスでは車検を受けた方にさまざまな特典を用意しているのをご存知でしょうか。
この記事では、オートバックスの車検の安心3つ星補償について詳しく解説します。
オートバックスの車検の安心3つ星補償とは?
オートバックスでは安心のサービスメニューをさまざま取り揃えています。
中でも車検を受けた方に1年間無料で3つの補償が付いてくる安心3つ星補償は、他店にはない独自の特典となっています。
補償内容 | 補償金額 | 負担額 |
---|---|---|
パンクによるタイヤ交換補償 | 30,000円まで | 1,000円 |
窓ガラス修理・交換補償 | 30,000円まで | 1,000円 |
バンパーキズ修理・交換補償 | 20,000円まで | 3,000円 |
タイヤ補償に関しては、パンクにより交換が必要な場合に利用できます。修理で済むようなパンクには、車検を受けた方に別で付いてくるメンテナンスカードの特典により無料となります。
窓ガラス修理・交換補償は、フロントガラスはもちろんのこと、サイドガラス、リアガラスの修理・交換も対象の範囲となります。
バンパーキズ修理・交換補償は、フロント・リアともに補償対象ですが、純正装着のバンパーに限るので後付けのバンパーは補償対象外となるため注意が必要です。
以上の補償が全国のオートバックス店舗で受けられ、補償期間は車検有効期間の開始日から1年間となっています。さらに1年後の12ヶ月点検をオートバックスで入庫すれば、車検満了日まで補償を延長することが可能です。
なお、各補償は車検後に発生した損害に対してそれぞれ1回まで利用できます。
車検を受ければ無料でこのような補償が付くので、安心したカーライフを送れることでしょう。
オートバックスの車検の安心3つ星補償の利用方法は?
オートバックスの車検の安心3つ星補償の利用方法について紹介します。
オートバックスに向かう
まずは、加入証を持って近くのオートバックスの店舗へ来店します。
補償ヶ所の現車確認
依頼した店舗にて持ち込んだ車両の状態を確認し、利用範囲内かを現車を見た上でチェックします。その際、損害が発生してから30日以内に持ち込む必要があります。
加入者様情報の確認
持参した加入証と車検証の車検満了日から補償期間内かを確認します。また、過去に利用履歴があるかも照合します。
作業見積り・損傷ヶ所の写真撮影
損害ヶ所の修理について、部品代・工費の見積もりをしてもらいます。また、登録ナンバーと損傷ヶ所の写真が必要となるため、写真撮影を行います。
作業の承諾
見積書の内容をスタッフと確認して、作業の承諾をします。分からないことや不安なことはこの時点で質問して解決しておきましょう。
損傷ヶ所の修理作業
一部の作業内容は、車両を預かる必要があります。
会計
負担金の他に補償対象外のものがあれば、あわせて支払います。
オートバックスの車検の安心3つ星補償以外におすすめの理由は?
とてもお得な特典である安心3つ星補償ですが、オートバックス車検は他にも魅力的な点があります。以下ではオートバックス車検のおすすめの理由を3つ紹介します。
実績豊富・納得価格だから安心
オートバックスには全国に自動車整備士が3,700名以上、自動車検査員が1,600名以上もいます。さらに2019年6月末時点で、カー用品専門店における指定工場および認証工場の合計が539拠点と日本最大級の車検ネットワークを誇ります。
そのため、オートバックス車検の累積検査台数は800万台を突破し、実績が豊富なので安心して車検を任せられます。
また、オートバックスでは利用者と事前に整備内容を相談して、同意した上で車検に取り掛かってくれます。
請求書を見たときに十分に説明を受けていない整備項目が混じっていることを少なくすることができます。これにより利用者が納得できる価格で車検を受けられるので信頼がおけます。
アフターフォローが充実
オートバックスで車検を受けると、安心3つ星補償の他にもさまざまアフターフォローが提供されています。
1つは業界で最長クラスの整備保証が付くという点です。オートバックスではプロのスタッフが確実な作業のもと法定24ヶ月点検を行っています。万が一、法定点検整備の実施ヶ所の点検・整備作業が原因となり、車に不具合が発生した場合には無料で再整備する保証を提供しています。
なお、整備保証は12ヶ月間または、20,000kmのいずれか短い方の期間内となります。
また、車検を受けたオートバックス会員は、通常だと年会費1,100円(更新料550円)がかかるメンテナンスサービスが2年間無料となるメンテナンスカードも発行されます。サービスメニューは以下となります。
メンテナンス内容 | 基本工費 |
---|---|
ワイパー交換 | 何回でも無料 |
エンジンオイル交換 | |
オイルフィルター交換 | |
タイヤパンク修理 | |
バッテリー交換 | |
エアフィルター交換 | |
タイヤローテーション | 年1回まで無料 |
ウォッシャー液点検補充・タイヤ空気圧点検補填 | 何回でも無料 |
メンテナンスカードは上記9つの工費が基本無料となるサービスです。
安心3つ星補償の他に2つもアフターフォローがあるため、オートバックスを利用すれば車検後も安心して車を運転することができます。
他にも車検後のメンテナンスをお得に受けることができるメンテナンスパックもあるので、自動車を頻繁に利用する方は入っておくとメンテナンス代を節約できます。
ネットからすばやく予約ができる
初めて利用するお店で車検を予約しようとすると、何かと手続きが面倒だと思うこともあるでしょう。そんな経験をすると定期的な車検も億劫に感じるものです。
オートバックスは従来の電話や店頭での予約に加えて、ネット予約も実施しています。Webからでは公式サイトにアクセスし、アプリの場合には専用のアプリをダウンロードしておけば簡単な手順で車検予約ができるのです。
しかも、ネットからなら空き状況が一目で分かるように予約できる時間帯が表示されていますから、都合の良い日時を選択するだけです。これならわざわざ店舗側と日程調整をする手間も省けます。
スマホからなら時間や場所を問わず、いつでもどこでも予約ができるので便利な方法となっています。もちろん車検予約だけでなく、オイル交換やタイヤ交換の予約もできます。
オートバックスの安心3つ星補償が付いた車検を予約する方法は?
オートバックスでの車検をネット予約する手順を説明します。基本的にアプリからでもWebからでも手順は同じであり、なおかつ簡単なステップで完了するため便利です。
ネットからならわざわざ店舗に行ったり電話をかけたりという手間が省けて、いつでもどこでも予約ができます。
アプリの場合には、事前にオートバックス会員の登録を済ませてから予約をするという手順になりますが、すぐに登録が完了します。
オートバックスの車検をアプリから予約する方法
オートバックスの車検をアプリから予約する方法は以下の通りです。
- アプリを立ち上げ
- ホーム画面にある車検予約という項目をタップ
- 予約したい店舗を選択
- ご希望の作業内容にて車検を選択
- 「見積のみ」か「入庫予約」の中から「入庫予約」を選択
- 日付を選択
- 作業日・時間検索をタップ
- 希望の日時を選択
- 予約内容確認に同意して予約
- 予約完了
オートバックスの車検をWebから予約する方法
オートバックスの車検をWebから予約する方法は以下の通りです。
- 公式サイトにアクセス
- 車検予約をクリック
- 予約したい店舗を探す
- ご希望の作業内容にて車検を選択
- 「見積のみ」か「入庫予約」の中から「入庫予約」を選択
- 日付を選択
- 「作業時間を検索」をクリック
- 作業日と時間を選択して「次へ進む」をクリック
- オートバックス会員はカード番号と電話番号を入力してログイン
オートバックス会員でない方はお客様情報と車両情報を入力 - 注意事項を確認して「作業予約する」をクリック
- 予約完了
オートバックスの車検は安心3つ星補償付帯でおすすめ
オートバックス車検はアフターフォローが充実しており、中でも安心3つ星補償は修理が格安で補償されるお得な特典となっています。
他にもさまざまなメリットがあるため、車検を控えている方は、ぜひお近くのオートバックスの店舗で車検を受けてはいかがでしょうか。