オートバックスの車検のコースを紹介

オートバックスで車検を受けられますが、どんな車検コースが用意されているのでしょうか。店舗によって料金や行われているキャンペーンは異なります。

一例を取り上げて、オートバックスの車検コースについて紹介していきます。

オートバックスの車検のコースには何がある?

オートバックスの車検のコースには何がある?

オートバックスでは主に4種類の車検コースがあります。

国産車の車検コース
  • 特早コース
  • 早コース
  • 技コース
  • 輸入車の車検コース
  • 輸入車専用コース
  • オートバックスの車検は基本料金がコースに関わらず一律なので、ディーラー車検を受けるよりも車検費用の予算を抑えられます。

    店舗によって扱っている車検コースや料金は異なるので注意してください。あらかじめ用意されているコースの中で、愛車の年式や走行距離に応じて最適なコース内容を選べます。

    オートバックスの車検のコースの違いは?

    オートバックスの車検のコースの違いは?

    オートバックスの車検コースには4種類あると紹介しましたが、それぞれどんな特徴があるのでしょうか。

    特早コース

    特早コースは普段あまり乗らない車におすすめのコースです。基本的な点検作業のみ行われます。車検に時間・お金をできるだけかけたくないときに、簡単に車検を行えるおすすめのコースです。

    新車を購入して初回の車検時や、2年間の走行距離が2万km程度の車を車検に出すときはオートバックスの特早コースがおすすめです。

    早コース

    早コースは車検とともに消耗品の交換を同時に行ってくれるコースです。基本的な点検だけでは不安で、パーツ交換の料金もできるだけ安く済ませたいと考えている方におすすめします。

    車検と交換の作業が同時に行われるのでスピーディです。新車を購入して2回目以降の車検時や2年間の走行距離が4万km程度の車を車検に出すときにはオートバックスの早コースが益しています。

    技コース

    技コースは車検+交換+調整がセットになっているベーシックコースです。オートバックス車検の中でももっとも安心できる基本プランとなっています。

    ただ、車検に通すことだけを考えるのではなく、できるだけ車のトラブルを減少させ、安心してカーライフを楽しめるよう作業してくれるのです。

    輸入車専用コース

    オートバックスは輸入車の車検も行っています。基本的な作業内容は上記3つの特早・早・技コースそれぞれと変わりませんが、輸入車専用コースには別途上乗せ料金がかかるので注意しましょう。上乗せされる追加料金は店舗によって異なります。

    コースによって作業内容が異なり、それに応じて料金も異なります。
    オートバックスはどのコースも車検後12ヶ月または2万kmまでの安心整備補償がついており、アフターサービスが充実しているのでおすすめです。

    オートバックスの車検のコースの値段は?

    オートバックスの車検のコースの値段は?

    オートバックスの車検コースの値段はどれくらいでしょうか。安いと評判ですが、オートバックスの車検料金について紹介します。

    ※値段については2020年12月時点のオートバックス公式サイトの情報を参照しています。

    コース 車検基本点検整備料(税抜) 自賠責保険料(税抜) 重量税(税抜) 印紙・証紙代(税抜) 合計費用(税抜)
    特早コース 14,000円 21,140円 6,600円 1,100円 42,840円
    早コース 19,000円 47,840円
    技コース 26,000円 54,840円
    輸入車コース 33,000円 61,840円

    また、店舗によってはコースを選択できない場合もあります。例えば、スーパーオートバックスNAGOYA BAYは車検基本点検整備料が一律18,000円(税抜)です。

    オートバックスの車検料金はコースによって違うだけでなく、店舗によって異なる場合もあるので、車検を受けるオートバックス店舗を決めるときにはあらかじめ車検料金をリサーチしておくことがおすすめです。

    オートバックスの車検のコースのおすすめは?

    オートバックスの車検のコースのおすすめは?

    オートバックスで1番おすすめのコースは早コースです。基本整備をしっかり行い、消耗品の交換を同時作業しながら費用をなるべく抑えられます。店舗によっては最短60分で車検を終了できるコースです。

    短時間の車検や費用の節約を考えている方におすすめします。オートバックスには国家整備士が多数在籍しており、納得のいく確かな技術で車検を行ってくれるので、スピーディで安いからと言って心配になる必要はありません。

    基本的な点検・整備に+洗車・車内清掃・フロントガラス撥水などまでセットになっている技コースも時間に余裕のある方にはおすすめします。普段は簡易的なメンテナンスしかできておらず、車検時に丁寧な整備がしたいという場合にもぴったりのコースです。

    オートバックスの車検のコースと同時作業におすすめのメニューは?

    オートバックスの車検のコースと同時作業におすすめのメニューは?

    オートバックスでは車検と同時にさまざまな作業を行えます。車検と同時に行うことで工賃が無料になったり割引されたりする特典も用意されているので有効活用しましょう。

    エンジンオイル・エレメント・ワイパー交換

    車検と同時にエンジンオイルやエレメント、ワイパーの交換を工賃無料で行ってくれるオートバックス店舗があります。オートバックスの豊富な商品から最適なアイテムを提案してくれるので安心です。

    通常なら商品の料金+工賃がかかりますが、車検時に同時作業してもらうことで工賃をカットし、愛車の維持費を節約できます。

    タイヤ・バッテリー交換

    車検と同時に行えるおすすめのピットメニューはタイヤやバッテリーの交換です。通常時の工賃よりも最大20%OFFで提供してくれる可能性があります。

    もちろん店舗によって割引内容や同時作業可能なメニューは異なるので注意してください。車検を受けるときには同時作業で割引されるメニューがないか確認してみましょう。

    診断付車検

    店舗によっては、車検時に診断機でさまざまな箇所を点検してくれます。見たり触れたりするだけでは気づけないコンピューター制御されている部分の故障に気づくための画期的な方法です。

    車検と同時に、愛車のコンピューター診断をしていれば安心して車を運転できます。数値化された診断カルテが出るので、より詳しく車の状態を知り最適なメンテナンスを行えるという点でも魅力的な診断です。

    オートバックスの車検をネットで予約する方法は?

    オートバックスの車検をネットで予約する方法は?

    オートバックスでの車検をネット予約する手順を説明します。基本的にアプリからでもWebからでも手順は同じであり、なおかつ簡単なステップで完了するため大変便利です。
    ネットからならわざわざ店舗に行ったり電話をかけたりという手間が省けて、いつでもどこでも予約ができます。

    オートバックスの車検をアプリから予約する方法

    アプリの場合には、事前にオートバックス会員の登録を済ませてから予約をするという手順になります。

    1. アプリを立ち上げ
    2. ホーム画面にある車検予約という項目をタップ
    3. 予約したい店舗を選択
    4. ご希望の作業内容にて車検を選択
    5. 「見積のみ」か「入庫予約」の中から「入庫予約」を選択
    6. 日付を選択
    7. 作業日・時間検索をタップ
    8. 希望の日時を選択
    9. 予約内容確認に同意
    10. 予約完了

    オートバックスの車検をWebから予約する方法

    オートバックスの車検をWebから予約する方法は以下の通りです。

    1. 公式サイトにアクセス
    2. 車検予約をクリック
    3. 予約したい店舗を探す
    4. ご希望の作業内容にて車検を選択
    5. 「見積のみ」か「入庫予約」の中から「入庫予約」を選択
    6. 日付を選択
    7. 「作業時間を検索」をクリック
    8. 作業日と時間を選択して「次へ進む」をクリック
    9. オートバックス会員はカード番号と電話番号を入力してログイン
      オートバックス会員でない方はお客様情報と車両情報を入力
    10. 注意事項を確認して「作業予約する」をクリック
    11. 予約完了

    オートバックスの車検のコースを選んでみよう

    オートバックスの車検のコースを選んでみよう

    オートバックスの車検は車の状態やニーズに合わせて特早コース、早コース、技コースから選べます。基本的な点検作業に加えて消耗品の交換や調整、清掃などが含まれているコースは車検後の安心感が違うのでおすすめです。

    この記事を参考に、オートバックスでお得な車検コースを選んでみましょう。

    オートバックスの車検について詳しくはこちら

    おすすめの記事