ローソン、Uber Eatsを鹿児島の店舗に初導入

ローソンが2021年1月28日(木)より、鹿児島県内の5店舗でフードデリバリーサービスのUber Eatsを導入する。

九州のUber Eats対応店舗が拡大

九州のUber Eats対応店舗が拡大

ローソンでは2019年8月より、国内コンビニでは初となるUber Eatsの導入を東京都で開始。九州では福岡県、大分県、熊本県、宮崎県の店舗に導入してきた。
また、2020年11月からは北海道札幌市と福岡県福岡市の7店舗でfoodpanda(フードパンダ)の導入もスタートした。

新型コロナウイルスの影響で自宅で食事をとる機会が増え、ローソンではUber Eats、foodpandaを利用したデリバリーの需要が伸びてきている。
からあげクンなどの店内調理のフライドフーズ、牛乳などの生活必需品、酒類の販売が好調だという。

特に緊急事態宣言が発令されている都府県では、2021年1月11日週の20時以降のUber Eats利用件数は、2020年12月度と比較し約4割増となった。

そして今回新たに、鹿児島県のローソン5店舗でUber Eatsを初導入。鹿児島西田三丁目店、南国センタービル店、、鹿児島甲南高校前店、ローソン鹿児島金生町店、ローソン鹿児島東千石店が対象店舗となっている。

これにより、ローソンにおけるUber Eats、foodpandaの導入店舗数は28都道府県の1,508店舗となった。

おすすめの記事