
Airペイ(エアペイ)は、キャッシュレス決済に慣れていない方にとっても、簡単に導入できる決済サービスとして知られています。
ただ、実際に使用するとなった場合に、どのようにして導入すれば良いか悩むものです。この記事では、Airペイの問い合わせ先について紹介します。
Airペイ(エアペイ)の問い合わせ先は?
Airペイでは、これから導入しようとしている方、そして現在利用している方のサポートとして問い合わせ先を用意しています。この問い合わせ先に気軽に連絡して、諸問題を解決してください。
想定されるトラブルにおける問い合わせ先は、以下の通りです。
Airペイ(エアペイ)の導入を検討している方の問い合わせ先
Airペイを新規導入しようとしている方は、特にどのような仕組みで決済されているのかが気になるものです。特に、現金払いと違って、いつ入金されるのかは経営という意味でも重要な要素です。
さらに、初期導入費用も選定する上で重要な要素となります。いくら魅力的なサービスであっても、初期導入費用が高いと導入を躊躇するものです。ほかにも、利用手数料などのランニングコストも重要な要素です。
以上のような、導入初期における気になる点については、すべてクリアにした上で導入するようにしてください。
Airペイ(エアペイ)を電話での導入相談する場合
加入を検討しようとしている方に向けて、Airペイでは問い合わせ先を用意しています。相談等は、以下の連絡先に連絡してください。
0120-038-516
電話での対応時間は、平日の10:00~19:00の受付となっています。
リクルート決済サービスヘルプデスクでも対応
リクルート決済サービスヘルプデスクでも、サポートを行っています。
0120-39-4861
電話での対応時間は、年中無休で9:30~23:00の受付となるのでより連絡しやすいのが特徴です。音声ガイダンスに従って、問い合わせ内容によってメニュー番号の入力が必要です。
Airペイへの提出書類や審査状況、申込み情報の変更に関する問い合わせは、「1」を押してください。問い合わせ内容によって以下のガイダンス番号を選びます。
問い合わせ内容 | ガイダンス番号順 |
---|---|
Airペイへの提出書類、審査状況、申込み情報の変更に関する問い合わせ | 1→1 |
Airペイの新規導入に関する問い合わせ | 1→2 |
LINE pay、d払いなどAirペイ QRの申し込みに関する問い合わせ | 1→3 |
その他新規導入や審査状況に関する問い合わせ | 1→4 |
Airペイ(エアペイ)の導入をすでに導入している方の問い合わせ先
Airペイにすでに導入されている方で、例えば決済がエラーになってできないなどの問い合わせをしたい場合があります。また、通信エラーなどもまれに発生することがあるので、その際にもサポートが必要となります。
問い合わせをしたい場合は、先ほどと同様にリクルート決済サービス ヘルプデスクに電話連絡してください。
0120-39-4861
13~15時の間は電話が集中するために、つながりにくくなっているので、待ち時間が長くなる可能性があるので注意してください。
音声ガイダンスにつながったら、問い合わせ内容に応じて番号を発信しましょう。
Airペイ(エアペイ)は問い合わせフォームやチャットも便利!
電話での連絡は、リアルタイムで対応してもらえるというメリットがありますが、時間が限られているため、お店を経営されているような忙しい方たちはトラブルがあっても問い合わせることを後回しにする方もいらっしゃるのではないでしょうか。
その点、問い合わせフォームやチャットを利用すれば、気軽にいつでも利用することが可能です。
それぞれの方法における、問い合わせ方法は以下のようになっています。
問い合わせフォームの場合
問い合わせフォームからの問い合わせは、Airペイのホームページで24時間365日受け付けています。
主なフォームから問い合わせできる項目としては、以下があります。
チャットでの問い合わせの場合
チャットによる問い合わせは、対応時間が9:30から20:00までに限定されますが、文字で問い合わせることでより正確な問い合わせが可能です。
チャットサポートのご利用方法のページ右下にある「Airペイヘルプデスクに質問する」から利用できます。
電話と同様に、混雑状況に応じて対応してもらえないケースもあるので注意してください。
Airペイ(エアペイ)にログインできない場合の問い合わせ先
よくあるトラブルとして、ログインできないというケースがあります。
ログインできない場合、さまざまな原因があるものですが、エラーコード「S_E2004」が表示される場合は、1度登録したiPadやiPhone以外の端末でAirペイにログインした場合に表示されます。
この場合は、FAQに従って対処する必要があります。Airペイ公式サイトより、端末の切り替えを依頼してください。
それ以外でエラーとなる場合は、問い合わせフォームから連絡して指示を待ちましょう。
Airペイ(エアペイ)を解約したい場合の問い合わせ先
Airペイは便利なサービスですが、事情によって解約したいというケースもあります。
サービスを解約する場合は電話などで問い合わせしなければならないケースが大半で、また電話がつながりにくく、なかなか解約できず躊躇してしまうというケースが多いのではないでしょうか。
Airペイの場合は 解約依頼専用フォームが用意されています。
このページの「依頼する」をクリックして、その後フォームに必要事項を入力して申請してください。
なお、依頼の内容よっては不明点の連絡や再度の申し込みのお願いをされる場合があります。また、依頼時に審査中のケースでは審査完了後以降の反映となるので時間がかかる場合もあります。
Airペイに問い合わせてみよう
Airペイは、簡単に操作できるので、比較的悩むことなく利用することができます。ただ、トラブルなどによってどうしても自分だけでは対処できないケースもあります。
Airペイを使用している上で不明点なことがあるときは、遠慮なく問い合わせしてみましょう。