

ポイントが貯まるクレジットカード払いの他にも、QRコード決済や、カード情報を携帯端末に登録して、決済を行うiDやQUICPayなど、支払い方法はここ数年で大きく拡大しています。
サービスを提供する大手企業は、さまざまな支払い方法に対応するために店舗向け決済システムをアップデートしています。
この記事では数多くあるキャッシュレス決済導入サービスのなかから導入しやすいおすすめサービスをいくつかピックアップして解説します。
スマホ決済店舗向けサービスおすすめ6選【2021年最新】
スマホ決済店舗向けサービスを6つ順を追って紹介していきます。自身の希望などと擦り合わせながら、ぜひ参考にしてみて下さい。
Airペイ(エアペイ)
Airペイは、リクルートがプロデュースを行っている決済代行サービスです。
取り扱っている支払い方法は、VISA・Mastercard・AMEXなどの主要カードブランドはもちろんのこと、PayPayやLINE PayなどのQRコード決済にも対応しています。
決済手数料も3.24%〜3.74%と、業界の中では最安値となっており、安心して利用可能です。
情報端末とカードリーダーがあれば、インターネットが繋がる環境であれば店舗外でも決済が可能という点も、フードトラックなどを事業にしている方にもおすすめなサービスと言えるでしょう。
Airペイ(エアペイ)がおすすめの理由
Airペイの大きな強みとしては、他のサービスでは珍しいポイント付与サービスが利用できることです。(別途契約が必要です。)Tポイントやdポイントのほか、PontaポイントからWAONポイントまで付与することができます。
新規顧客などを獲得するために、ポイントが付与できる点はとても大切であり、おすすめと言えるでしょう。
PayPay(ペイペイ)
PayPayは現在、日本で1番普及しているQR決済サービスと言えるでしょう。
ソフトバンクとヤフーの合弁会社によって提供されており、過去には消費者還元事業による大幅な高還元率も話題になりました。現在も、定期的に決済を行なった方に向けたキャンペーンが行われており、不動の人気を誇っています。
PayPay(ペイペイ)がおすすめの理由
PayPayを始めるには、加盟店審査を行った際に発行される店舗専用のQRコードのみで可能です。店舗のQRコードを読み取って貰い、顧客が支払い金額を入力した後に、支払いボタンを押すことで決済完了となるシンプルな設計となっています。
そのため、初期に必要な機器などもほとんどなく容易に始められる点がメリットです。決済システム利用料も2021年9月30日まで0円となっており、PayPayだけスタートする個人事業主の方も増えています。
おてがるPay
おてがるPayは株式会社JMSが提供する決済代行サービスです。
iPad/iPhoneとカードリーダーを利用して、クレジットカードや電子マネーの決済が簡単に可能となっています。決済手数料も業界最安値の3.24%〜3.74%であり、店舗側の負担が少ない点も利点です。
また、カードリーダーとプリンターについては、決済サービスを利用している限り、無償提供となります。
本格的な決済サービスを初期費用少なく利用したい方には、推薦したいサービスです。
おてがるPayがおすすめの理由
決済サービスの中でも、おてがるPayはクレジットカードの支払い方法を選べる点が大きな強みです。1回払い・2回払い・分割払い・リボ払い・ボーナス払いなどから選択することが可能となっており、顧客のニーズに合わせた支払い方法を選択することが可能となっています。
幅広い決済方法ももちろんのこと、支払い回数などの細かなニーズにも対応したい方におすすめです。
メルペイ
メルペイは大人気フリーマケットアプリ「メルカリ」から派生した決済サービスです。
メルカリで販売した売上金は、売上の合計金額が10,000円未満の場合は、手数料を210円支払って引き出すしかありませんでした。
しかし、メルペイ導入によって、売上金を引き出さずに電子マネーとして利用することで手数料をかけずに売上金を利用することが可能です。
メルペイがおすすめの理由
メルペイはiDに対応しているため、メルペイのQRコードがなくてもiDに対応している場所であれば利用することが可能です。iDを利用できる店舗は全国に多数あることから、利用に困ることはありません。
店舗側のメリットとしては、2021年6月30日まで決済手数料が無料のキャンペーンが実施されています。
少ない費用負担で決済サービスを導入したい方におすすめと言えるでしょう。
STORES 決済(旧:Coiney)
STORES 決済はクレジットカード払いや電子マネー支払いの他にも、WeChat Payなどの海外決済サービスにも対応しており、グローバルな顧客を取り込めるメリットがあります。
また、決済用のWEBページを作成してURLを送信するWEB決済機能もあり、インターネットコマースなどの支払い方法としても活用できるでしょう。
STORES 決済(旧:Coiney)がおすすめの理由
STORE 決済の特徴は、新規開業向けの方に対するサポートが手厚いことにあります。WEBサイト上にキャッシュレス決済応援ガイドという特設ページがあり、無料で問い合わせが可能なページも備えているのです。
初めての決済サービス導入のため、手取り足取り教えてほしい方にとっておすすめのサービスと言えるでしょう。
スマレジ
各業種に応じて、カスタマイズしたプランを提案しているのがスマレジの決済サービスです。決済機能だけではない、店舗運営におけるトータルな機能が備わっているのが特徴となります。
例えば、フードビジネスプランではオーダーエントリー機能やキッチン伝票出力機能など、飲食に特化した機能が備わっており、事業運営にも大きく役立つ仕組みが備わっているのです。
スマレジがおすすめの理由
基本のクレジットカード決済・QRコード決済・電子マネー決済などの他に、税率対応をスムーズに行う機能や予算管理、スタッフ人件費の管理まで可能なサービスです。
決済サービスの効率化だけではなく、業務全体の効率化を図りたい方におすすめと言えるでしょう。
スマホ決済サービスを選ぶ際のポイントは?
スマホ決済サービスを選ぶポイントを解説します。
決済手数料が安価なサービスを選ぶ
お試しで導入をして様子をみたい方は、決済手数料が安価なサービスを実際に運用するのが良いでしょう。
例えば、PayPayは期間限定で決済手数料が0円のため、このようなサービスからスタートして決済方法を少しづつ増やしていくのもおすすめです。
機能と費用が見合っているか
決済サービスを導入してからも「たくさんの機能が使えるシステムを導入したが、実際には全体の1割の機能しか使っていない」などと機能を使いこなせない場合もあります。
まずは最小限の機能から利用していき、少しづつ利用できる機能の幅を増やすのが良いでしょう。
ビジネス形態に対応できるサービスであるか
ビジネスの業態上、外出先で決済が発生する場合なども考えられます。
自分自身のビジネスと照らし合わせた時に、手間なく利用できるかを判断することが大切です。
スマホ決済を店舗導入するのがおすすめ!
この記事では、スマホ決済店舗向けサービスのおすすめをピックアップして解説しました。紹介した6つのサービスにはそれぞれメリットやデメリットがあります。
自身のビジネスの特性や費用負担などをしっかりと加味した上で、時間をかけてシステムを選びましょう。
業界最安水準の決済手数料でおすすめ!