日本酒好き必見!コロナ禍でも気軽に参加できるオンラインイベント2月編

毎年1〜3月にかけて全国各地の酒蔵で新酒が振る舞われる「蔵開き」が行われますが、昨今のコロナ禍では多くの人が集まるイベントが相次いで延期・中止となっています。

しかし、YouTubeのライブ配信やZoomなどを活用したお酒のオンラインイベントが多く行われており、蔵へ行かなくても蔵元や杜氏の話が聞ける絶好のチャンスです。

限定のお酒の購入が参加条件となっていたり、無料で視聴できたりと開催形式はさまざまですが、休日は酒蔵が開催するオンラインイベントに参加してみてはいかがでしょうか。

今回は2月に開催される日本酒のオンラインイベントをまとめました。

2/11(木・祝)【伏見・酒蔵のあるまち】増田德兵衞商店オンライン酒蔵ツアー

2/11(木・祝)【伏見・酒蔵のあるまち】増田德兵衞商店オンライン酒蔵ツアー

©増田德兵衞商店

「月の桂」の銘柄で知られる京都市伏見地区の古い蔵元・増田德兵衞商店がオンライン酒蔵ツアーを開催します。

増田德兵衞商店は明治以降に「どぶろく」を復活させた最初の酒蔵としてにごり酒の元祖と評される酒蔵です。

イベントは第一部と第二部に分かれており、第一部ではなかなか見ることのできない創業300有余年の酒蔵の内部や酒造りの様子などを、代表の増田德兵衞氏が解説。さらに蔵秘蔵の古酒やにごり酒販売に至るまでの秘話など、イベントでしか聞けないエピソードにも注目です。

第二部では、京都発のクラフトジン「季の美」を手掛ける京都蒸溜所からゲストが参加。
さらにライブ配信を視聴した方の中から、抽選で1名に増田德兵衞商店の「日本酒」と「季の美」をセットでプレゼントの企画もあるのでぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

イベント情報

開催日:2021年2月11日(木・祝)
開催時間:17:00〜18:00ごろ
参加費:無料
参加方法:YouTubeLIVEを視聴
視聴URL:https://www.youtube.com/channel/UCF-qO2nyHk64fhKwaAbRaxw

2/12(金)日本酒「真澄」インスタ蔵元コラボライブvol.4 土田酒造

2/12(金)日本酒「真澄」インスタ蔵元コラボライブvol.4 土田酒造

©MASUMI

「真澄」の銘柄で知られ350年以上の歴史を持つ長野県諏訪市の宮坂醸造株式会社がさまざまな蔵元とインスタライブでコラボする「蔵元コラボ配信企画」。第4回目は群馬県の土田酒造株式会社の土田祐士氏と「七号酵母」について語ります。

土田酒造は近年、山廃仕込みから生もと造りへとシフトし、また米の味を引き出すため低精米かつ食用米での酒造りへとチャレンジを重ね注目を集めている蔵元です。

常に先鋭的な取り組みで「誉国光」を醸している群馬県の土田酒造と宮坂醸造の代表が、蔵元同士の本音トークを繰り広げます。
視聴者の質問に答えたり、プレゼント企画も行われます。

イベント情報

開催日:2021年2月12日(金)
開催時間:19:00〜19:45ごろ
参加費:無料
参加方法:Instagramの真澄公式アカウントのライブを視聴
視聴URL:https://www.instagram.com/masumi_sake/

2/13(土)甲斐の開運・井出醸造店 第28回蔵開き(オンライン)

2/13(土)甲斐の開運・井出醸造店 第28回蔵開き(オンライン)

©井出醸造店

1700年頃の江戸中期に山梨県で開業した井出醸造店。富士山の伏流水で仕込まれた「甲斐の開運」は山梨県を代表する日本酒銘柄の一つです。

井出醸造店のオンライン蔵開きは一部・二部制となっています。一部では山梨県出身の女優であり山梨日本酒大使を務める白須慶子氏が登場。白須氏の「駅から散歩」や酒蔵見学のほかふくびき大抽選会も行われます。

第二部では代表の井出與五右衞門(よごえもん)氏への質問をはじめ参加者みんなで飲み会を開催。

酒造りに関する思いを直接聞ける貴重な機会です。

イベント情報

開催日:2021年2月13日(土)
開催時間:15:00~
参加費:無料
参加方法:YouTubeLIVEを視聴
視聴URL:https://www.youtube.com/channel/UCXmsmwXundZ2wc4Za0kBw3w

2/19(金)土田酒造 オンライン蔵開き

2/19(金)土田酒造 オンライン蔵開き

©土田酒造株式会社

土田酒造は2月12日に真澄のインスタライブでコラボしますが独自のイベントもあります。

2020年7月からYouTubeで毎月ライブ配信されている「土田酒造のくらびらき!」が2月も開催。土田酒造の代表・土田祐士氏と杜氏の星野元希氏が、お酒について楽しく、愉快に語ります。

今月のテーマはお酒ではなく酒粕、それも黒粕についてです。
通常の酒粕は白色ですが、酒粕に黒い斑点が生じているものは「黒粕」と呼ばれています。
黒粕は使用する麹菌によって大きく影響を受けると考えられており、土田酒造ではお酒の品質向上を目指すため黒粕を発生させる可能性のある麹菌を採用しているとのこと。

オンライン蔵開きでは黒粕で作った甘酒と粕汁が登場する予定です。一般的な甘酒との違いや黒粕ができる理由など、ちょっと変わった話が聞けそうですね。

イベント情報

開催日:2021年2月19日(金)
開催時間:21:00~
参加費:無料
参加方法:YouTubeLIVEを視聴
視聴URL:https://www.youtube.com/channel/UCD6EGiT52_1AkAQ_A1PC34g

2/21(日)蔵人自らが語る新酒のお話を聞きながら、みんなで乾杯!

2/21(日)蔵人自らが語る新酒のお話を聞きながら、みんなで乾杯!

©FUJISAKIネットショッピング

オンラインショッピングサイトFUJISAKIで宮城の純米酒初蔵出しの商品を購入すると、特典として「蔵人自らが語る新酒のお話を聞きながら、みんなで乾杯!」のイベントに参加することができます。

宮城県仙台市のデパート・藤崎の前で毎年開催されていた「宮城の純米新酒初蔵出し」試飲即売会のイベントが、今年は新型コロナウイルスの影響で開催できないためオンラインへ移行。

2020年にデビューした宮城の酒造好適米「吟のいろは」を原料とした新酒を中心に、宮城の蔵元の新酒24品が出品されます。雪の松島、あたごのまつ、浦霞などを始めさまざまな酒蔵のお酒がずらり。
FUJISAKIがセレクトする新酒3本セットの販売となるため好きなお酒の組み合わせはできないですが、新しいお酒に出会えるかもしれません。酒ガチャのように楽しんでみてはいかがでしょうか。

イベントでは宮城の蔵元10社が出演し、お酒に関する質問などもできます。
宮城の新酒の販売期間は2月16日(火)までと期限があるため、注意が必要です。

イベント情報

開催日:2021年2月21日(日)
開催時間:13:00~14:00
参加費:FUJISAKIオンラインショッピングサイトにて宮城の純米酒の購入が必要(2月16日まで)
参加方法:Zoomにて配信
視聴URL:別途送付

2/23(火・祝)2.23(ふじさん)の日は誉富士の地酒で乾杯!

2/23(火・祝)2.23(ふじさん)の日は誉富士の地酒で乾杯!

©静岡県オリジナル酒造好適米 誉富士 特設サイト

誉富士(ほまれふじ)は、山田錦を改良し1998年に静岡県初のオリジナル酒造好適米品種として誕生した酒米(日本酒の原料となる米)です。
一般の飯米品種より栽培が難しく雑味のない酒が作りやすいのが特徴。

「本物の静岡の地酒を作りたい!」という酒造会社の積極的な取り組みから、県内26の酒造会社で「誉富士」を用いた日本酒が醸造されています。
静岡県の豊かで清らかな水、軽くさわやかな香りの「静岡酵母」そして醸造適性が高い「誉富士」からつくられた静岡づくしのお酒は、ふくらみがあってまろやかと評価され、人気上昇中です。

このイベントでは誉富士に関するセミナーが行われ、セミナー終了後のトークセッションで利き酒クイズを実施。正解者全員に720mlの「誉富士」地酒がプレゼントされます。
利き酒はイベント前に1家族につき1セット、JA静岡経済連からのプレゼントのお米と一緒に自宅に送付されます。

参加無料のため、富士誉のお酒を飲んでみたい方は応募してみてはいかがでしょうか。
応募期限は2月15日(月)18時までです。

イベント情報

開催日:2021年2月23日(火・祝)
開催時間:17:00~19:00
参加費:無料
参加方法:Zoomにて配信
視聴URL:別途送付

2/28(日)春鹿 オンラインイベント

2/28(日)春鹿 オンラインイベント

©株式会社今西清兵衛商店

日本だけでなく世界10カ国以上に向けて販売されている銘柄「春鹿」を造る奈良の酒蔵・今西清兵衛商店。
春鹿恒例となっていた酒蔵見学は、今年は新型コロナウイルスの影響もありやむなく中止に。

しかし、酒蔵見学の際にきき酒してもらいたいという思いから、新しい米品種での酒造りなど2種類の特別限定酒を醸しました。このお酒を購入することでオンラインイベントに参加できます。

イベントでは関西を中心にタレントとして活躍している吉川亜樹氏をMCに、五代目蔵元・今西清隆氏、杜氏の佐藤秀明氏が酒蔵を案内。

なお、酒蔵見学限定酒の売上の一部は、感染症・免疫疾患等の研究・診療を推進している国立研究開発法人 国立国際医療研究センターへ寄付されるとのことです。

イベント情報

開催日:2021年2月28日(日)
開催時間:1部13:00〜14:00、2部16:00〜17:00
参加費:酒蔵見学限定酒の購入が必要
参加方法:オンラインコミュニケーションツール
視聴URL:別途送付

蔵元の思いが直接聞ける貴重なイベントが目白押し

今年は蔵開きのイベントが相次いで中止となっています。しかし、蔵元や杜氏がお酒に込める思いを聴いたり、直接質問できたりするのはオンラインイベントならではの楽しさかもしれません。
無料で参加・視聴できるイベントも多いため、蔵の日本酒を用意してオンラインイベントに参加してみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事