Airペイ(エアペイ)でクレジットカードは使える?

いろいろなキャッシュレス決済に対応しているAirペイ(エアペイ)ですが、クレジットカードも使えるのでしょうか。

お客様がクレジットカードを出されたときの決済方法について知りたいという方のために、この記事では利用できるクレジットカードの種類や利用方法、注意点について解説します。

Airペイ(エアペイ)とは?

Airペイロゴ

キャッシュレス決済が注目を集めるようになってから登場したAirペイとはいったいどのような決済サービスなのでしょうか。Airペイではカード決済や電子マネー決済、ポイント決済などさまざまな方法をiPadまたはiPhoneとカードリーダーという2つの機械のみで行えます。

現金を扱うよりも簡単に決済できるだけでなく、導入するための初期費用や月額固定費は0円で利用できる点が魅力です。現在は条件付きでiPadを無料でもらえるキャンペーンも行われているので、Airペイを始めるための費用は実質0円と言えます。

Airペイの決済方法の1つであるAirペイ QRはLINE Payやd払いなどのQRコードを使ったさまざまなキャッシュレス決済に対応しているので便利です。またAirペイ ポイントが対応しているポイントカードを使えば、ポイントを貯めたり使ったりできるのもお客様にとってうれしいポイントと言えるでしょう。

Airペイを店舗に導入するための費用は、条件をクリアすれば0円です。しかし、キャッシュレス決済サービスは決済手数料と振込手数料がかかることを忘れてはいけません。Airペイの決済手数料は楽天ペイやSquareなどのほかのキャッシュレスサービスと比べて安値であり、3.24%~3.74%です。

Airペイ(エアペイ)でクレジットカードは使えるの?

Airペイ(エアペイ)でクレジットカードは使えるの?

キャッシュレス決済の1つであるクレジットカード払いですが、Airペイでは利用者の拡大を受け、2020年秋からNFC決済に対応しています。それまでは電子マネーやQRコードを使った決済が従来の方法でしたが、クレジットカードに対応してからは専用カードリーダーでクレジットカードやクレジットカードが登録されているスマホから決済情報を読み取れるようになりました。

クレジットカードは「後払い」の手段であり、信用と信頼で成り立つ決済方法です。クレジットカードの利用者が拡大しているため、クレジットカード決済を取り入れたいお店も増えていますが、複数のクレジットカード会社と直接契約を結んで加盟店になるには手間と時間がかかります。クレジットカード会社とお店の間に立って決済代行をしてくれるのがAirペイのような会社です。

つまり、クレジットカード決済に対応しているAirペイを導入することによって、クレジットカード会社と直接契約を結ばなくてもカードでの支払いが可能になります。

Airペイ(エアペイ)で利用できるブランドはどれ?

Airペイ(エアペイ)で利用できるブランドはどれ?

クレジットカードには国際ブランドがあり、お店や決済サービスによって対応しているブランドの種類が違います。

Airペイで利用できる国際ブランドは以下の通りです。

  • Visa
  • Mastercard
  • JCB
  • American Express
  • Diners Club
  • Discover
  • UnionPay(銀聯)
  • 日本で使われている主要国際ブランド7種類に対応しています。

    Airペイ(エアペイ)のクレジットカードでの決済方法

    Airペイ(エアペイ)のクレジットカードでの決済方法

    お客様がクレジットカードによる支払いを希望されたらどのように決済すれば良いのでしょうか。Airペイでのクレジットカードを利用する決済方法の手順を紹介します。

    1. Airペイアプリの「決済」をタッチ
    2. 「クレジットカード」を選択
    3. 金額を入力
    4. 「決済に進む」をタッチ
    5. カード読み取り画面が表示されたらカードを挿入またはスライド
      暗証番号を押してもらう(ICカードの場合)
    6. iPadもしくはiPhoneの画面上に署名してもらう(磁気カードの場合)
    7. 「完了する」をタッチ
    8. 「決済がすべて完了しました」という表示で完了

    次のお客様が待たれている場合、決済が完了した画面右下の「次の決済へ」をタッチするとすぐに決済方法を選択する画面に移動できます。

    Airペイ(エアペイ)のUnionPay(銀聯)カードの決済をするには?

    Airペイ(エアペイ)のUnionPay(銀聯)カードの決済をするには?

    クレジットカード決済の手順を紹介しましたがUnionPay(銀聯)は少し方法が異なります。まず、Airレジの支払い画面にUnionPay(銀聯)が表示されているかどうか確認してください。また、AirレジアプリとAirペイアプリのバージョンを確認しましょう。

    UnionPay(銀聯)の決済に必要なバージョン

    Airレジアプリ…バージョン2.46.0以上
    Airペイアプリ…バージョン3.0.0以上

    Airペイ(エアペイ)のUnionPay(銀聯)カードの決済方法

    会計を行うときの方法を解説します。

    1. Airレジの「注文入力」画面の「支払いへ進む」をタッチ
    2. UnionPay(銀聯)の金額入力欄をタッチ
    3. 自動的に入力された金額を確認
    4. 「会計する」をタッチ
    5. 起動したAirペイアプリの画面に従ってカード情報を取得
    6. 暗証番号を入力
      ※カードの種類によってはサインのみの場合やサインと暗証番号両方が必要な場合あり
    7. 「完了する」をタッチ
    8. 「お会計を完了しました」で完了

    会計を完了したはずなのに「お会計を完了しました」という表示がされない場合は、レジ側に決済情報が反映されていないかもしれないので注意してください。

    Airペイ(エアペイ)のクレジットカード決済の取り消し方法

    Airペイ(エアペイ)のクレジットカード決済の取り消し方法

    クレジットカードによる決済が完了した後に取り消し処理が必要になった場合はどうすれば良いのでしょうか。Airペイでクレジットカード決済を取り消す方法を紹介します。

    1. Airペイアプリの「履歴」をタッチ
    2. 「検索」から条件を入力
    3. 取引画面の下部にある「取引を取り消す」をタッチ
    4. 注意画面を確認し「取り消す」をタッチ
    5. 利用したカードを読み取る
    6. サインを入力してもらう
    7. 「完了する」をタッチ
    8. 「取消完了」と表示されたら完了

    決済に使ったクレジットカードが手元にない場合や、取引を実施した機種がない場合、180日経過している場合はアプリから取り消し処理をすることができません。「決済の取り消し依頼」をタッチし問い合わせましょう。

    Airペイ(エアペイ)でクレジットカード決済をする際の注意点

    Airペイ(エアペイ)でクレジットカード決済をする際の注意点

    クレジットカード決済に対応したAirペイは非常に便利ですが、決済処理をする時には注意するべきこともあります。3つの注意点を紹介するので、今後Airペイを導入しようと考えている方は覚えておくと安心です。

    サイン入力後に「入力完了」を1分以内に押す

    「入力完了」の操作が1分以内に行われなかった場合、エラーとなります。取引は成立せず「決済できません」という画面が表示され、金額入力からやり直しです。取引を最初から行わなければならないため、お客様を待たせてしまうことになるので注意してください。

    変形・損傷しているカードは使用しない

    変形していたり、損傷していたりするクレジットカードは読み取り不良を起こす可能性が高いです。無理に差し込むとカードリーダーが故障する原因となるので使用しないでください。Airペイの対象カードは厚みが0.76㎜なので、それを超える厚みのあるクレジットカードも使用できません。

    ICなしのカードの「PP_E4004」エラーは利用できない

    磁気タイプのクレジットカードを使っている場合、決済時に「PP_E4004」エラーが出ることがあります。ICなしのクレジットカードの場合は再度Airペイを使って決済することはできません。

    Airペイ(エアペイ)でクレジットカード決済を導入して集客アップを目指そう

    Airペイ(エアペイ)でクレジットカード決済を導入して集客アップを目指そう

    クレジットカードの利用者が増加しているため、できるだけ導入費と手数料を安くクレジットカード決済を取り入れることがポイントです。

    振込手数料が無料のAirペイではクレジットカード決済に対応しているので、導入して今より集客アップを目指しましょう。

    Airペイについて詳しくはこちら

    おすすめの記事