仮想通貨情報 FTX前CEOサム氏、330億円で保釈 保釈され、米国で監視下へFTXのサム・バンクマン=フリード(SBF)前CEOは22日、約330億円(2億5千万ドル)の保釈金で釈放された。バハマから米国に身柄を引き渡されており、カリフォルニア州の両親の家で厳しい監視下に置かれることになる。サム氏は、ニューヨークの地方裁判所に出廷し、保釈条件に同意。判事からは、サム氏が... A.Yamada
仮想通貨情報 米SEC、2018年にICOで資金調達したThor Technologiesを証券法違反で提訴 ICOで証券法違反の申し立て米証券取引委員会(SEC)は21日、ThorTechnologiesとその創業者らが、2018年に実施したイニシャル・コイン・オファリング(ICO)による資金調達が、米国証券法に違反していたとする内容の訴状を公開した。利益の返還や民事罰を求めている。Thorの共同創業者であるDavidChi... A.Yamada
仮想通貨情報 コインベース、アイルランドでライセンス取得 アイルランドから欧州にサービス提供大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースは21日、アイルランドの中央銀行から仮想資産サービスプロバイダー(VASP)としてのライセンスを取得したと発表した。欧州(EU)加盟国であるアイルランドでの事業登録により、コインベースはアイルランドからEUなどの個人・機関投資家に商品とサービス... A.Yamada
仮想通貨情報 バイナンス、米デジタル商工会議所に参加 「賢明な仮想通貨規制の実現を支援」大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスは21日、ブロックチェーンと仮想通貨の業界団体「デジタル商工会議所(ChamberofDigitalCommerce)」に加盟したことを発表した。デジタル商工会議所は、米国を拠点として、ブロックチェーンと仮想通貨の普及を促進する国際的な組織である... A.Yamada
BTC 中国EV大手ニオ、3億円ビットコインの身代金要求を拒否 ハッカーがニオを脅迫中国の電気自動車(EV)メーカー、NIO(ニオ)は20日、ハッカーにビットコイン(BTC)で身代金を要求されていたと明かした。ブルームバーグが報じた。ハッカーグループは、ニオに電子メールを送り、約3億円(225万ドル)のビットコインを支払わなければ、盗まれたデータを公開すると脅迫していた。内部調査の... A.Yamada
仮想通貨情報 FTXサム前CEO、米国への身柄引き渡しに同意=報道 サム氏、米国への送還に同意破綻したFTXのサム・バンクマン=フリード(SBF)前CEOは19日、詐欺容疑で米国に身柄を引き渡されることに同意した。ロイター通信などが報じた。サム氏は滞在先のバハマで12日、米国への身柄引渡しを前提として、バハマ警察に逮捕されていた。サム氏が、この先いつバハマから米国に出発するかは、現時点... A.Yamada
ブロックチェーン 米決済大手Visa、デジタルウォレットの自動支払いを提案 ウォレットからの定期支払いを可能に米決済大手Visaは20日、ブロックチェーンを利用した定期的な自動支払メカニズムを提案するブログ記事を発表した。例えば人々は、毎月、公共料金や定期購入などの代金を支払うために、自動支払いを使っている。Visaは、こうした支払いをブロックチェーン技術によって実施したり、改善することを探っ... A.Yamada
仮想通貨情報 国際決済銀行(BIS)、銀行の仮想通貨保有量上限を2%までに設定 「仮想通貨保有量は資産の2%まで」国際決済銀行(BIS)の中央銀行総裁・監督責任者グループ(GHOS)は16日、銀行の暗号資産(仮想通貨)取り扱いに関する世界的な基準を発表した。伝統的な銀行において、仮想通貨の保有上限を資産総額の2%までと設定した。GHOSは16日に会合を開き、銀行の仮想通貨エクスポージャー(ある資産... A.Yamada
仮想通貨情報 米ワーナー・ミュージックがDressXに出資、デジタルファッションの発売へ WMGがDressXに出資・提携米大手音楽エンターテインメント企業のワーナー・ミュージック・グループ(WMG)は15日、デジタルファッション企業DressXに出資し、提携することを発表した。提携により、WMG所属アーティストが独自のバーチャル・ファッション・ラインをデザインするためのプラットフォームが提供されることにな... A.Yamada
仮想通貨情報 三菱UFJ信託銀行など国内大手7社、デジタル資産で新会社設立へ 大手7社が出資 Web3普及に備え三菱UFJ信託銀行など国内の大手金融機関と、日本取引所グループ(JPX)、NTTデータなどが連携し、デジタル基盤を構築するための合弁会社を設立する計画だ。読売新聞などが報じた。三菱UFJ信託銀行が開発した、セキュリティトークンの発行・管理プラットフォーム「Progmat(プログマ)」を... A.Yamada