仮想通貨ニュース 米国のリセッションがビットコイン(BTC)に与える影響は吉か凶か? 新型コロナウイルスが未曾有にまん延している米国は、連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長が認めているように「リセッション(景気後退)に陥っている」可能性があります。米国のリセッションは、世界に波及する恐れが十分にありますが、ビットコイン(BTC)など暗号資産(仮想通貨)にはどのような影響を及ぼしているの... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース 新型コロナウイルスまん延でデジタル通貨の存在感高まる 新型コロナウイルスのパンデミックが、予期しない好影響を暗号資産(仮想通貨)市場に及ぼしています。紙幣やコインなどが、コロナウイルスの運び手になる恐れも加わって、法定通貨に代わるデジタル通貨が一挙に表舞台に立とうとしています。 WHOがウイルスは紙幣に付着して数日生き残ると警告 紙幣はそれがペーパーやポリマー、コットン、... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース 新型コロナウイルスまん延に付け入るマルウェアの脅威高まる 新型コロナウイルスの世界的まん延に付け入って、暗号資産(仮想通貨)の世界にハッカーによる新たな脅威が高まっています。サイバー攻撃そのものは、ウイルスまん延に伴ってむしろ減少する傾向にありますが、コロナウイルスを逆手に取ったマルウエアの活動が目立って増えています。 ドメイン名「corona」などのウェブサイトやファイルが... 長瀬雄壱
リップル(XRP) IPOを目指すリップル社、XRPは証券か否か 今年1月21~24日スイスのダボスで開かれた世界経済フォーラム(ダボス会議)に招かれたリップル(Ripple)のブラッド・ガーリングハウス最高経営責任者(CEO)は、暗号資産(仮想通貨)業界の近い将来の注目すべき動向はIPO(新規公開株)であると発言しました。 2020年に仮想通貨業界からIPO出現か ガーリングハウス... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース バイナンスが独自のVISAデビットカードを発行する意図は? 世界最大手の暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)は3月26日、仮想通貨で支払いできる世界向けの独自のVISAデビットカード「バイナンスカード(Binance Card)を正式に発行すると発表しました。バイナンスがデビットカード分野に進出する動機を探ってみました。 バイナンスカードはBinanceアカウ... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース ハッシュレート下落と売り圧力でビットコイン(BTC)採掘者は利益が上がらない 新型コロナウイルスの世界的まん延がきっかけで、世界の金融・株式市場の暴落と併せて、暗号資産(仮想通貨)市場でも、ビットコイン(BTC)価格がこの数週間、115万円から約45万円辺りまで大暴落しました。このところその価格は70万円を抜け緩やかな回復基調にありますが、マイナーはハッシュレートの大幅下落と仮想通貨の売り圧力の... 長瀬雄壱
イーサリアム(ETH) イーサリアム2.0は年7月30日か?最大の課題はPoS移行とシャーディング 時価総額2位の暗号資産(仮想通)イーサリアム(Ethereum)は、ネットワーク容量が上限に近づいています。ますます需要が高まっているイーサリアムの難局に対応するイーサリアム2.0(ETH2.0)へのアップグレードがいつになるのか、公式発表はまだありませんが、イーサリアムの5周年である2020年7月30日になるとの見方... 長瀬雄壱
リップル(XRP) リップルの国際送金ソリューションODLがアジアや中東などに拡充へ リップル(Ripple)がアジア太平洋(APAC)地域の国際送金問題を一挙に解決するかもしれないと注目されています。国際的な送金市場に関する限り、リップルは無視できない存在になり始めています。 リップルはまた最近、エジプト国立銀行(National Bank of Egypt/NBE)と協定を結び、世界第5位の送金市場... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース ビットコイン(BTC)は反転の兆し?プットコールレシオが示すもの ビットコイン(BTC)価格は3月12日、暴落し約10カ月ぶりの水準の価格となりました。ビットコインは強気相場になると予測していアナリストのショックは大きかったようですが、円熟しているデリバティブ市場だけは例外です。強気なオプション取引市場の状況から、ビットコイン価格は遠からず反転するという見方が強まっています。 プット... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース ビットコイン(BTC)採掘が苦境に、ハッシュレートが異常に上昇 ビットコイン(BTC)をマイニングする速度、つまりハッシュレートが新たな高みにまで上昇し、マイナー(採掘者)の採掘効率が落ち、ビットコイン採掘が困難になっています。加えて新型コロナウイルスがまん延、ビットコイン価格下落となっている現在、体力のない一部の仮想通貨事業所が、撤退に追い込まれる可能性さえ生まれています。 ハッ... 長瀬雄壱