モンスターの本格的なバトルができるDApps「WORLD OF ETHER(ワールドオブイーサ)」とは?遊び方を紹介

こんにちは。「SHIMAUMA DAPPS!」の運営者、垂水ケイ(@tarumi_kei)です。

DAppsのバトルは、行動をするたびにバトルの過程や結果をスマートコントラクトに記述しなければなりません。それをやってしまうと、gas代がたくさんかかってしまったり、トランザクションが通るまで毎回待たなければいけないという致命的な欠点があります。それを克服するためには、オフチェーン(ブロックチェーンを使わないこと)サイドチェーン(イーサリアム以外の高速処理が可能なブロックチェーンを利用すること)といった選択肢があります。

今回紹介する「WORLD OF ETHER(ワールドオブイーサ)」は、これまでのDAppsで一般的であったオートバトルから進化し、毎ターン行動を選べるようになりました。まだ快適なゲームプレイに課題は残っているものの、かなり従来のゲームに近づいた感があるので、ぜひプレイしていただきたいです。

この記事では、ワールドオブイーサの紹介やゲームプレイの方法について解説していきます。

▼DAppsについて詳しくはコチラ
DApps(分散型アプリケーション)とは?読み方や概要、おすすめのゲームを紹介。仮想通貨やイーサリアムの将来を担う!?

WORLD OF ETHERとは?

ワールドオブイーサでは、ブロックチェーンに保管されたモンスターの「バトル」「育成」「トレード」を楽しむゲームです。DAppsとしては一般的な楽しみ方ですが、ワールドオブイーサには「ディスカバリーシステム」という特徴があります。

ワールドオブイーサのモンスターは卵から生まれるんですが、初めて見つかったモンスターは「ゴールドバージョン」という色違いの特殊モンスターになります。イーサエモンでも捕獲番号1~3にはバッジがつけられており、これと似たようなシステムですね。

ゴールドバージョンのモンスターは、同じ種族の他のモンスターよりもステータスが高くなります。バトルを有利に進められますし、希少性から高値で取引されやすくなっています。ゴールドバージョンのモンスターは、その種族の中で1体しか存在しないことになります。ブロックチェーンの特性を生かし、運営が後から勝手にゴールドバージョンのモンスターを生み出すこともできないわけです。

ブロックチェーンの特性を生かして希少性が担保されるため、実際にマーケットを見てみると、ゴールドバージョンは安くても3ETHくらいの値がついています。残念ながら売買履歴は今のマーケットで見れないので、実際に売れているかどうかまでは確認できませんでした。

他のゲームで置き換えてみると、イーサエモンではバッジ付きのモンスターはやはり他のモンスターよりも3~5倍ほど高値で取引されていますし、AXIEでも「ミスティックパーツ」と呼ばれる貴重な部位を持っているモンスターは高値で取引されています。ワールドオブイーサはまだ日本でマイナーなゲームですが、認知度がアップしてきたり、ランクマッチなどで強いステータスを持つモンスターの価値が相対的に上がってくれば高値がつきやすくなりそうです。

ワールドオブイーサのモンスターの特徴

属性は5つ

属性としては、以下の5種類があり、相性しだいでバトルを有利に進めることができます。

・Sun
・Ocean
・Life
・Death
・Astral

現在リリースされているのは「Sun」のみとなっており、今後他の属性がリリースされることでより戦略的なバトルが出来るようになってきます。

オスメスがある

ワールドオブイーサのモンスターには、オスメスが設定されています。モンスターの後輩をするためには、オスメスのセットをそろえる必要があります。

ちょっとした工夫ですが、マーケットでの取引が活発になるいい工夫だと思います。

ゴールドバーション

先ほど説明した通り、ワールドオブイーサの世界で初めて捕獲されたモンスターは「ゴールドバージョン」となります。

卵を孵化させる時はゴールドバージョンを期待してドキドキしましたが、ヒキは強い方ではないので、フツーにコモンでした。こうしたガチャ要素は面白いですね。

ゴールドバージョンのモンスターはグラフィックも通常のモンスターとは異なっています。単純なステータスだけでなく、見た目にも希少性をもたせているゲーム設計は好印象です。せっかくのゴールドバージョンなのに「他のモンスターと何が違うの?メリットないよね?」となってしまっては、ゴールドバージョンのモンスターをゲットしたプレーヤーのインセンティブを損ねてしまいますからね。

ワールドオブイーサの始め方

ワールドオブイーサのプレイには、METAMASK(メタマスク)とモンスターや卵を買うためのが必要です。スマホでプレイしてみましたが、バトルシーンがうまく表示されませんでした。PCからのプレイをお勧めします。

モンスターを入手しよう

モンスターを入手する方法は、卵の購入とマーケットで直接モンスターを買う方法の2種類があります。

卵を買う

卵の価格は高く、11月27日の時点で0.9ETH程度します。コモンモンスターを引いてしまうと、その10分の1でもモンスターを売却できないかもしれませんので、あまりオススメできません。ゴールドバージョンを狙った宝くじ気分で買うならヨシです。

買い方は「INVENTORY」から「ETHERIAN EGG」を選択し、「BUY」をクリックします。トランザクションを通せば購入完了です。

マーケットで買う

マーケットでは、比較的低価格でモンスターが出品されています。

買いたいモンスターを選択して、トランザクションを通せば完了です。モンスターを購入した後は、「COLLECTION」から確認することができます。

バトルをしてみよう

バトルの参加には、まずはモンスターを選択します。選択してから「START」をクリックすると、METAMASKの確認が入ります。

マッチングを待つ画面になり、相手が見つかり次第バトルが始まります。海外のプレーヤーが多いので、深夜にマッチングすることが多いですね。

バトルが始まってからは、行動を選択して攻撃します。攻撃の度にMETAMASKの確認が入るのは正直面倒です。

モンスターテイマーとして成長しよう!

ワールドオブイーサでは、バトルを繰り返すことでプレーヤー自身が成長するシステムになっています。プレーヤーのレベルが上がることで、より強力なモンスターを扱えるようになります。

先行者利益を狙うのであれば、できるだけ早い時期から参入してコツコツと自分のレベルを上げていくといいですね。単純に強いモンスターを育ててしまえば誰にでも勝てるというわけでもないので、面白い仕組みです。

モンスターを買ってバトルに参加してみよう!

日本ではあまり話題になっていませんが、もともとプレセールで卵を2000個売り切ったゲームです。海外での注目度はそれなりにあるので、今後期待できるゲームです。

気になった方は、安いモンスターを買って新しいDAppsゲーム体験をしてみてくださいね。

▼公式サイトはコチラ
https://play.worldofether.com/

おすすめの記事