Cedyna(セディナ)カードの審査は独自の基準?審査の難易度や特徴とは

クレジットカードは希望すれば誰もが必ず持てるというものではありません。
申し込み時に審査が行われ、カード会社の基準を満たしていなければカードを作ることができないということもあるのです。
これは借りたお金を確実に返していくことができるか、つまり返済能力があるかどうかを判断されます。
返済能力がないと判断されるとカードを作ることができません。
そこで今回はクレジットカードの審査についてと、セディナカードを作る際の審査基準について紹介していきます。

Cedyna(セディナ)カードの特徴、メリット、ポイント還元率、年会費は?お得なキャンペーン情報も!

Cedyna(セディナ)カードの審査は独自の基準

多くのクレジットカード会社では個人信用情報を重視して判定することが多くなっています。
審査時に記入した職業や年収などをスコアリング(数値化)していき、職種や勤続年数、過去のクレジットカードの利用歴などを数値化して、一定値を超えていればカードを作ることができるというものです。
しかしセディナカードでは独自の「IBIS(アイビス)」という審査基準で判定を行っています。
このシステムは返済能力よりも「カード利用の可能性」を重視しています。
セディナカードは、カード利用時に加盟店が負担する加盟店手数料で収益を得ているため、クレジットカードの利用頻度の高い申込者を求めます。
そういった判定基準のため、他のカード会社の審査で落ちた人がセディナでは合格することもありますし、他のカード会社では合格だった人がセディナでは落ちてしまうこともあるのです。

セディナカードのIBISとは

IBISとは他のカード会社が採用しているような画一的に数値化していくようなシステムではなく、たとえ年収が低くてもカードを利用する可能性が高いと判断すれば合格と判定するシステムです。
セディナではまずカードの利用を促進する目的があるためにIBISを採用していると考えられます。
そのため年収が100万円以下という学生でもカードを作ることができることもあります。
この場合、カードの利用限度額を低く設定することで審査に通りやすくします。
つまりIBISのシステムではカードを多く利用する可能性が高い人であればセディナにとっては「優良顧客」であるということになるのです。

Cedyna(セディナ)カードの審査に通りやすい、通りにくいはある?

セディナカードでは審査に通りやすい人と通りにくい人がいると言われています。
そこは他のカード会社と大きくは変わりません。
通りやすい人と言えば、

  • 今までクレジットカードを多く利用している実績がある
  • 返済不能になったことがない
  • 年収が高い
  • 勤続年数が長い

といった人です。

逆に言えばこれと逆の人は審査に通りにくいということになります。

  • 今までにクレジットカードを利用したことがない
  • 返済不能になったり、自己破産、債務整理などの経験がある
  • 年収が低い
  • 仕事が安定していない

といった条件であればカード審査には通りにくいということになるのです。

若者・女性は優遇される傾向

それぞれのクレジットカード会社ではこれからカードの利用が見込める若者や、購入単価が高い化粧品などをカード決済で利用することが見込める女性を優遇する傾向があります。
それは若者だけが持つことができる種類のカードの存在や、カードのデザインなどにも表れています。
カードの表面のデザインに人気の芸能人やアーティストが使用されていたり、ディズニーのキャラクター、可愛いパンダなど若者や女性が好むものが多くなってきており、セディナでは「ハローキティ」のデザインを選択することができます。
年収よりもカードの利用頻度を重視するセディナですので、若者や女性を優遇する傾向は他のカード会社よりも強いと言えるでしょう。

ブラックリスト入りしている人は要注意

セディナに限らずクレジットカードを作ることができない大きな理由になっているのが「ブラックリスト」に入っている人です。
クレジットカードやローンなどの利用履歴、返済履歴などをまとめたものをクレジットヒストリー(クレヒス)といいます。
このクレジットヒストリーは信用情報機関という会社に管理されていて、クレジットカードを作るときには必ず参考にされます。
クレジットやキャッシングなどを問題なく返済している人であれば良いのですが、自己破産や債務整理などをすると個人信用情報に異動情報(金融事故情報)が記載されることになります。
これが通称「ブラックリスト」と呼ばれるもので、一度ブラックリストに入ると5~10年ほどは記録が残ります
この記録が残っている期間は新しくクレジットカードを作ったり、ローンを組んだりすることができなくなります。
数年以内にブラックリストに入った可能性がある人はクレジットカードを作るのは難しいかもしれません。

Cedyna(セディナ)カードの審査に通過するための対策はあるの?

ではセディナのクレジットカードの審査に通過するためにはどうすれば良いでしょうか?

ブラックリストから情報が消えるのを待つ

ブラックリストに登録される理由としては、

  • 度重なる返済の延滞
  • 自己破産
  • 債務整理

といったものがあります。
クレジットカードでの返済や振り込みを利用している時など、一度返済を忘れたからといっていきなりブラックリストには載りません。
返済の催促がきても返済しないということが何度か重なるとアウトになることが多くなっています。
また、自己破産や債務整理を行うと返済自体が大きく減額されたり消滅したりします。
この場合は確実にブラックリストに載ると考えておきましょう。
どのような理由でブラックリストに載ったかにもよりますが、一般的には5年ほどで異動情報は消滅します。

年収や勤続年数など属性情報を整える

セディナの審査に通過するためには一般的なクレジットカードを作るときに有利になる条件を整えていくのが良いでしょう。

  • 年収を上げる
  • 勤続年数を積み重ねる

というのは基本的なことになります。
そのうえでセディナではカードの利用頻度が高いことが優遇される傾向がありますので、クレジットヒストリーを重ねてカードをよく使うと思われることが重要です。

クレジットヒストリーを積み上げる

意外に思われることが多いのですが、高齢であってもクレジットカードを使ったことがないという人はクレジットカードの審査には通りにくいという実状があります。
これは単純にクレジットヒストリーがゼロのために起こりうる状況です。
クレジットカードの審査にはクレジットカードを使っているということが重要なポイントになるのです。
まったくカードを使った経験がない人よりも使ったことがある人の方が審査には通りやすいのです。

クレジットヒストリーを積む方法は?

すぐにクレジットカードで買い物をしたりキャッシングをしたりすることが難しいという人であれば、携帯電話やスマホの端末の本体代金の分割を設定したりすることでもクレジットヒストリーを積み重ねることはできます。
お金を多く使わなくても確実にクレジットヒストリーを積んでいくようにしましょう。

Cedyna(セディナ)カードの審査に落ちてもJiyu!da!は受かる可能性も

セディナカードの審査に落ちた人でも「セディナカードJiyu!da!」の審査に合格することがあります。
こちらは「リボ払い専用」のカードとなっています。
セディナではこのリボ払いの手数料でも収益を上げているので、リボ払いを歓迎しています。
そのためこちらの「セディナカードJiyu!da!」であれば審査に通ることがあるのです。

クレジットカードはしっかりとした経歴を積むことが大切

クレジットカードの審査に通るためにはしっかりとしたクレジットヒストリーを積んでいくことが重要です。
まったくないのも不利になりますし、返済の滞納や自己破産などがあった場合にも不利になります。
綺麗なクレジットヒストリーを積んでいくことが確実にクレジットカードの審査に通る秘訣なのです。

おすすめの記事