楽ラップの確定申告は必要?税金の申請や処理はどうする?

投資による利益にも税金が発生したり確定申告が必要だったりします。しかし、このようなロボアドバイザーがどの税金に区別されるのか、確定申告は必要なのか分からない人も多いと思います。特に初心者などは、この税金というところで手を出さなかったり足踏みしてしまいます。そこで今回は、楽ラップの税金と確定申告について詳しく解説していきますので参考にしてみてください。

ロボアドバイザーで資産運用!「楽ラップ」の特徴、登録方法、使い方を解説!

楽ラップで確定申告は必要?

ここでは楽ラップの税金について解説します。まず前提として、楽ラップ含めロボアドバイザーは『申告分離課税』に区分されることを覚えましょう。

申告分離課税

申告分離課税とは、株式などの譲渡によって所得が生じた場合のように、他の所得とは分離して税額を計算し確定申告によって納税する課税方式のことです。他の所得というのは、会社からの給与などを指します。

この会社からの給料や収入というのは『総合課税』に区分されており、最高で税率55%がかかってしまうのです。しかし、ロボアドバイザーなどの株式投資などには申告分離課税となるので、総合課税の対象にはならずに税率は一律で20.315%とかなり抑えることができます。

申告分離課税=【所得税15%+復興特別所得税0.315%+住民税5%】
※申告分離課税の税率20.315%は利益額に対してかかります。

もし、株や投資信託をやっている人がいれば、まったく一緒の税金と思ってもらえれば大丈夫です。とはいえ、確定申告作業を自分でやるのは非常に大変な作業となります。楽ラップでは、確定申告をしなくても良いこともあるんです。

特定口座(源泉徴収あり)を選べば確定申告は不要

楽ラップでは、口座開設する際に3種類の中から選択します。『特定口座(源泉徴収あり)』『特定口座(源泉徴収なし)』『一般口座』です。この中の『特定口座(源泉徴収あり)』を選べば確定申告は必要ありません。

初心者の方だと、この口座開設の際に誤った選択をしてしまい確定申告を自分でしなければいけなくなってしまう可能性もでてきます。そのため、口座開設する際にはしっかりと確認しながら進めていく必要があります。

結論から言うと、初心者や税金のことがよく分からない方は基本的に『特定口座(源泉徴収あり)』を選べば問題ありません。確定申告や納税など、面倒な作業をする必要がありませんし、楽天証券がすべて代行してくれるので安心です。

口座の種類によって対応するべきことが異なる

  • 一般口座
  • 一般口座では確定申告が必要になります。税金の計算から確定申告、納税まで自分で行うのが必須です。

  • 特定口座(源泉徴収なし)
  • 確定申告を行う必要はありません。

  • 特定口座(源泉徴収あり)
  • 確定申告が必要になります。年間取引報告書を使って自分で確定申告を行って税金を納めなくてはいけません。

楽ラップの口座は後から変更可能?

現在、楽ラップの契約口座は新規契約時のみ選択が可能となっており、契約中に変更することはできません。ただし、楽ラップを解約することで、ご希望の口座で再契約することは可能になっています。楽ラップでは解約手数料や違約金は発生しないので、これも一つの手段として覚えておきましょう。

特定口座(源泉徴収あり)でも確定申告が必要な人

特定口座(源泉徴収あり)を選んでいる場合は、原則確定申告は不要です。しかし、以下のような人は確定申告が必要になるので注意しましょう。

  • 損失の繰越控除を行う場合
  • 他社の特定口座の損益と通算する場合

確定申告が不要でも申告して得するケースも

前述した通り、楽天証券では『特定口座』を選択していれば、原則的に楽ラップの確定申告は不要です。しかし、自分の状況によっては、あえて確定申告することで税金が返ってくるお得なケースがあります。ここでは、どのようなケースの場合に確定申告するべきなのか解説しますので、自分は申告した方が良いのかなど参考にしてください。

他の株式などの取引で損失がある

『他の株式等の取引で損失が出ている場合』は、確定申告を出した方がお得です。複数の証券会社で取引をしている方は、まずすべての損益を計算してみましょう。通算して損失という結果になった場合は、楽ラップの売買益で源泉徴収された税金が還付される可能性があります。

昨年までの株式などの損失で繰越控除を受ける

『昨年までの株式等の損失について繰越控除を受ける場合』でもお得になるケースがあります。上場株式などを譲渡した場合には損失が生じる場合があり、その損失の中でも、その年の譲渡益から控除しきれない金額については、『翌年以降3年間』にわたって損失額を繰り越すことが可能です。

もし翌年以降で上場株式などの売買益が出た場合、過去年度の損失から控除することで所得控除することができます。ただし、この制度で所得控除するには、損失が出た年に確定申告をしていることが条件ですので、損失が出た場合でも確定申告しておく方がお得な場合があるということです。ちなみに、楽ラップは国内のインデックス投信でポートフォリオを構成する関係から外国税額控除はありません

確定申告の必要があるかは早めに確認を!

確定申告は非常に面倒な作業ですが、自分でやらなくてはいけない人もいます。楽ラップでは、自分で確定申告しなくても良いプランもありますし、確定申告のことがよく分かっていない人は早めに調べておく必要があるでしょう。もし、すでに確定申告しなくてはいけない口座で開設している方は、面倒かもしれませんがちゃんと提出して税金を納付しましょう。

おすすめの記事