消費税が10%に増税してもお得に買い物をする方法は?

2019年の10月から消費税が増税となり、従来の8%から10%となります。消費者にとって負担が増えることになりますが、増税後でもお得に買い物をする方法があります。
ここでは、増税後でもお得となる軽減税率と消費税ポイント還元制度を紹介します。

2019年10月から消費税が10%に

2019年10日1日から消費税が10%になりますが、2014年4月1日に8%となってから5年6ヶ月ぶりの増税となります。なお消費税増税の歴史は下記の通りです。

1989年4月 3%
1994年11月 4%
1997年4月 5%
2014年4月 8%
2019年10月 10%

軽減税率で一部の飲食料品と新聞は8%

消費税が10%に上がる一方で、商品やサービスによっては8%のまま据え置かれる措置として「軽減税率」が取られます。
軽減税率は、消費税の特徴である高所得者より低所得者の方が負担割合が大きいことを考慮した制度となり一部の飲食料品と新聞が対象となっています。

  • 一部の飲食料品:酒類・外食を除いた飲食料品
  • 新聞:週2回以上発行されている新聞

外食とそうでない場合の判断は?

軽減税率の議論となっているのが、「外食とそうでないときの判別」についてです。
政府の発表では以下のように区別されています。

外食にあたる(10%) 店内での飲食・出張料理・ケータリング
外食にあたらない(8%) テイクアウト・弁当・惣菜・屋台・学校給食・出前・宅配

例えばコンビニでお弁当を購入した場合、持ち帰れば消費税は8%、イートインスペースで食べる場合は10%と、同じ商品を購入する場合でも税率が変わってくるのです。
詳しくは財務省が公開している「消費税の軽減税率制度」で確認するのが良いでしょう。

また、判別が難しいケースが多々挙げられており、以下に一例を記載します。

栄養ドリンクとエナジードリンク

体調を崩したり頑張りたいときに栄養ドリンクを飲む人は少なくないでしょう。
この場合、栄養ドリンクが「医薬品」や「医薬部外品」に分類されていれば、飲食料品とみなされずに税率は10%です。
しかし、若者にを中心に人気を集めているエナジードリンクは「清涼飲料水」分類されるので8%の軽減税率が適用されます。

おまけつき菓子

子どもが大好きなおもちゃ付きのお菓子やおまけと食品が組み合わさっている商品に関しても注意が必要です。
「税抜き価格が1万円以下」かつ「価格に占める食品の割合が3分の2以上」であれば軽減税率の対象になります。

そのため、カルビーのプロ野球チップスの場合、価格に占める食品の割合が3分の2を下回るため、軽減税率の適用対象になりません。

このように、ケースによって税率が異なる可能性があるため、理解を深めることが難しいとの声があがっています。

消費税が10%のものでもお得に買い物する方法


消費税が10%に上がっても、キャッシュレス決済を行うことで5%または2%分のポイントが還元される「消費税ポイント還元制度」があります。

ただしポイント還元制度は増税後の9ヶ月間のみなため注意が必要です。
なおキャッシュレス決済とは、以下の決済方法のことを指します。

  • スマホ決済(QRコード・バーコード)
  • クレジットカード決済
  • 電子マネー決済

また5%と2%の還元対象となるのは下記の通りです。

サービス ポイント還元率
中小の小売・飲食・宿泊 5%還元
コンビニエンスストア・ガソリンスタンド・飲食などのフランチャイズチェーン店 2%還元
百貨店など大企業や病院・住宅などの一部の除外業種 還元なし

対象となる店舗は、中小企業または個人事業主が運営する店舗とされ、フランチャイズチェーン店も含まれます。

次に、おすすめのキャッシュレス決済サービスについて見ていきます。

スマホ決済(QRコード・バーコード)

スマホ決済は、スマートフォンにあるアプリケーションを用いてQRコード・バーコードを読み取る(または読み取らせる)ことで支払いを行います。このスマホ決済によるメリットとして以下のことが挙げられます。

  • 現金や財布を持たなくても良い
  • 利用履歴を確認できる
  • ポイント還元・割引がある
  • セキュリティが強固

いつも持ち歩いているスマートフォンで決済できるのが大きな特徴です。
利用した直後にも利用履歴を確認でき、手持ちのスマートフォンでなおかつ決済時には自身で認証してから利用することになるので、セキュリティが強固です。

人気のスマホ決済サービス

スマホ決済サービスとして人気が高いものは以下の3つです。

  • 楽天Pay:楽天IDで利用可能、楽天スーパーポイントが貯まりやすい
  • PayPay:最大3%ポイント還元、1/20の確率で1,000円分が当たる
  • LINE Pay:LINEユーザーなら数分の登録だけで利用可能、個人間の送金もできる

楽天Payはその利用で楽天ポイントが貯まりやすく、またPayPayは普段から還元サービスを行ってユーザーを拡大してきました。LINE Payは多くの人が利用しているメッセージアプリLINEの手軽さから多くのユーザーが利用していると言えます。

クレジットカード

クレジットカードは、契約者情報が記憶されたカードで支払いを行います。クレジットカードのメリットは以下の通りです。

  • 支払い可能な店舗が多い
  • 分割払い・後払いができる
  • ポイントが貯まる
  • カード特有の特典がある
  • 国内・海外旅行傷害保険が付随している
  • 利用履歴を確認できる

クレジットカードの歴史は長く、国内外で使えるブランドもあるため多くの店舗で利用できます。
また他のキャッシュレス決済よりも信頼性が高く、特典の種類も多いのが魅力です。

さらに国内・海外旅行時の旅行傷害保険としても使えたり、盗難・紛失時の補償もあるなどキャッシュレス決済の中では支払い以外のサービスが豊富であると言えます。

人気のクレジットカード

クレジットカードが多くの会社が出しており多種多様なため選ぶのが難しいですが、一般的かつ人気の高いカードをいかに記載します。

  • 楽天カード:楽天スーパーポイントが貯まりやすい、還元率が高い
  • JALカード:マイルが貯まりやすい
  • Yahoo!JAPANカード:Tポイントが貯まりやすい、還元率が高い

2018年度のJCSIによる調査で顧客満足度が高い3つとなっています。この3つのクレジットカードは、特定の商品・サービスに対するポイントの取得しやすさが共通しています。

上記のクレジットカード以外にもガソリン代の支払いにお得なカードや、旅行時の支払いが大幅に割引になるカードなど、サービスや特典の差別化がされているため、自分のライフスタイルにあったクレジットカード選びをすると良いでしょう。

電子マネー

電子マネーは、カードやスマホを支払い端末にかざすことにより支払いを行います。先にそのカード自体にあらかじめお金をチャージすることになりますが、チャージの後払いも一部あります。電子マネーメリットとしては、以下のことが挙げられます。

  • 支払い可能な店舗が多い
  • 決済が早い
  • セルフレジの利用が可能

最近ではセルフレジも増えていますが、支払い方法に電子マネーを利用する場合が多いようです。
また、電子マネーはクレジットカード提携させることで、クレジットカードの利用金額に応じたポイント還元を受けることができます。
そのため、電子マネーのサービスとクレジットカード会社が同一にすることでポイント還元率をアップさせることも可能です。

多く使われている電子マネー

多くの人に使われている電子マネーは下記の通りです。

電子マネー 運営会社 おすすめカード
Suica JR東日本 ビュー・スイカカード
楽天Edy 楽天Edy株式会社 楽天カード
nanaco 株式会社セブン&アイ・ホールディングス セブンカード・プラス
WAON イオンリテール株式会社 イオンクレジットカード
iD 株式会社NTTドコモ dカード

Suicaの利用者が多く、続いて楽天Edy、nanacoと続いています。Suicaは鉄道系の電子マネーで元々JR東日本の利用者が多いため、多くの人が利用しています。楽天Edyはネット通販の楽天、nanacoはセブンイレブン、WAONはイオンモールでそれぞれ利用することでポイントが貯まりやすくなり、利用者を増やしてきたと言えます。

ポイント還元制度で消費税増税後もお得に買い物を楽しもう


紹介した通り、消費税が増税後でも軽減税率により税率が据え置きの商品・サービスがあります。
また増税されたとしても、ポイント還元制度対象の商品・サービスであればキャッシュレス決済であるスマホ決済・クレジットカード・電子マネーのいずれかを利用することで5%または2%分のポイントが還元されます。

まだキャッシュレス決済であるスマホ決済・クレジットカード・電子マネーのいずれも所有していない方は、この増税を機会にキャッシュレス決済の利用を考えてみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事