マネックス証券NISAの解約方法は?解約のデメリットはある?

出国などの理由でNISA口座を解約しなければならなくなることもあるでしょう。
また他の金融機関に乗り換えたい、NISA口座を作っていたけれど、つみたてNISAに変更したい、ということも考えられます。

この記事ではマネックス証券のNISA口座の解約方法から、他の金融機関への乗り換えの方法、NISA口座からつみたてNISA口座への変更方法などを説明します。

マネックス証券のNISAの特徴・手数料・口座開設・おすすめ商品・キャンペーンを紹介

マネックス証券のNISA口座の解約方法

出国などの理由でNISA口座の廃止を希望する場合には、マネックス証券のコールセンターまで相談しましょう。
ウェブ上でのNISA口座の廃止はできません

コールセンターで注意事項などの説明を受けた後、「非課税口座廃止通知書」が送付されてきますので、必要事項を記入し提出をすることでNISA口座を廃止することができます。

NISA口座の廃止には、残高が残っていると処理ができないので、金融商品が残っている場合はまずそちらを解約し現金に換えて引き出しておきましょう。

なお、他の金融機関でNISA口座を作りたいということであれば、マネックス証券のNISA口座を廃止する必要はありません。
次の項目で、他の金融機関でNISA口座を作るための方法を説明します。

マネックス証券のNISA口座から他社に移ることはできる?

マネックス証券のNISA口座から他社に移ることができます。

NISA口座は1人につき1口座しか作ることができません。ですが、他の金融機関でNISA口座を利用したいということであれば、現在使っているNISA口座を廃止する必要はなく、そこで所有している金融商品に関しては、そのまま非課税期間内であれば非課税で取引をすることができます。

他の金融機関への変更を希望する場合、その年の非課税投資枠を使用してしまっていると、変更ができないので注意が必要です。
金融機関の変更にあたっては「変更したい年の前年10月1日から9月30日まで」に手続きをしておく必要があります。

非課税枠のあるNISA口座は1年に1つしか持てない、ということを覚えておきましょう。また、すでに取得している金融商品を、新しいNISA口座に移管することはできませんので、複数のNISA口座を持つことになり管理が手間になることも考えられます。

金融機関変更の際にも、コールセンターに連絡し「非課税口座廃止通知書」または「勘定廃止通知書」を受け取り、それを新たな金融機関に提出する必要があります。

マネックス証券のNISAからつみたてNISAへの変更方法は?

NISAからつみたてNISAへ変更することもできます。
その年の間に変更するか、翌年から変更するかで方法が変わってきますので、それぞれのケースごとに説明します。

その年中に変更する場合

その年中に変更するには「その年の間に非課税枠を使用していない」ことが条件になります。
NISAとつみたてNISAでは投資できる対象も異なれば、非課税枠も期間も異なるため、どちらかしか選ぶことはできないのです。

変更するには、「金融商品取引業者等変更届出書(勘定変更用)」という書類を用意し、マネックス証券に提出する必要があります。
「金融商品取引業者等変更届出書(勘定変更用)」はコールセンターに問い合わせることで郵送してもらえます。

注意点としては、その年の9月30日までに提出が間に合わないと、その年中に変更することはできませんので、早めに行動する必要があります。

翌年から変更する場合

翌年から変更したい場合には、「非課税口座異動届出書」という書類をマネックス証券に提出する必要があります。
「非課税口座異動届出書」は、9月〜12月の間にログインページから請求することができます。

ただし、変更する前年中に提出が間に合わないと変更できません。年末になってからだと間に合わない可能性もありますので、時間に余裕をもって送付するようにしましょう。

マネックス証券のNISA口座を解約する前に気をつけることは?

NISA口座を解約する必要があるのかどうか、再度考えた方が良いでしょう。

というのも、先に記載している通り、NISA口座を他の金融機関へ変更したいということでしたら、マネックス証券のNISA口座を廃止する必要はありませんし、廃止するには、口座の中にある商品を解約する必要があります。
NISA口座を解約してしまえば、もちろん非課税枠も消滅してしまいますので、非課税枠の中で投資を行っているのであれば、解約するメリットはほとんどありません。

出国などに伴う廃止でなければ、解約するメリットがない、ということは覚えておく必要があります。

手数料

マネックス証券のNISAでは、国内株の売買による手数料は恒久的に0円のキャンペーンを行っています。
しかし、解約してしまえば、一般口座(課税口座)で取引するしか選択肢がなくなり、手数料もかかるようになります。節税の目的でも、手数料の面で見ても、NISA口座を解約するメリットはありません

タイミング

NISA口座の解約にあたっては、NISA口座内の残高をすべて払い出す必要があります。
一般口座に移せば、税金の発生対象となってしまいますので注意が必要です。

金融機関の変更は、変更したい年の前年10月1日から9月30日までに手続きをする必要があります。
NISAとつみたてNISAを変更する場合には、前年9月〜12月のうちに書類を出しておくか、その年の9月30日までに非課税枠の利用がなく書類を提出するかのどちらかの方法を選ぶ必要があります。

マネックス証券のNISA口座を解約するデメリット

NISA口座を解約すると、デメリットがあります。

まず、税金がかかるようになること。NISA口座の最大の利点である非課税枠がなくなってしまいますので、税金が通常通り、利益の約20%かかります。
次に、手数料の面で見ても、国内株であれば売買手数料0円、外国株でもキャッシュバックで実質無料というNISA口座のみの特典がなくなってしまいます。

これらの理由から、どうしても解約しなければならない理由がない場合には、そのままNISA口座を開いたままにしておくことをおすすめします。

マネックス証券NISAの解約はタイミングに注意しよう

NISA口座の解約には、書類の提出が不可欠です。
また、他の金融機関への乗り換えやNISAとつみたてNISAの変更には、期間が定められていることに注意が必要です。

おすすめの記事