
キャッシュレス化が話題になる中で、各社さまざまなサービスを打ち出しており、代表的なのはスマホを使ったQR/バーコード決済で、コスト面で優位といえるでしょう。
元々キャッシュレスといえば、クレジットカードや電子マネーが存在感を放っており、さまざまな決済手段がある中で、コスト面や利便性などの点で激しい競争が繰り広げられています。
そんな中、今回紹介するのは「VANDLE CARD(バンドルカード)」です。
「誰でも作れるプリペイドカード」というキャッチコピーで知られていますが、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
口コミと合わせて紹介していきます。
スマホ決済サービス「バンドルカード」とは?特徴、使い方、仕組みを解説!
VANDLE CARD(バンドルカード)の特徴は?
まずは、バンドルカードの概要を解説していきましょう。
決済手段としては、「プリペイドカード」に該当し、現金をチャージして、お店などで支払いができます。
スマホアプリで利用状況や残高などを管理でき、お買い物もスマートにできるカードです。
クレジットカードほど発行するハードルが高くない上に、カード決済という利便性の高さが魅力です。スマホアプリをインストールして、アカウントを登録するだけでカードを発行でき、誰でも気軽に作れて使える便利なプリペイドカードです。
VANDLE CARD(バンドルカード)のメリットは?
バンドルカードのメリットを紹介していきます。
プリペイドカードとスマホアプリを組み合わせたサービスとなっており、どのような点が優れているのか明らかにしていきましょう。
審査なし、たった数分で登録完了できる手軽さ
バンドルカードは、プリペイドカードで現金をチャージして利用する形態になっており、クレジットカードのようにカード発行時に審査が必要ありません。
審査がない上に年齢制限もないので、高校生でも利用できます。必要なのは、生年月日や電話番号といった情報だけで、スマホアプリから登録することでカードを発行。
登録からカード発行までにかかる時間は数分程度というスピード感が魅力です。
この部分が「誰でも簡単に作れる」というバンドルカードの気軽さを表わしています。
国内のVISA加盟店ならどこでも使える
バンドルカードは、国際ブランドのVISAに対応しています。
そのため、VISA加盟店で利用でき、実店舗だけではなく、オンラインショップでのお買い物もできるカードです。
クレジットカードじゃないと決済ができないネットサービスもありますが、クレカを持てない場合でも、バンドルカードで決済できるようになります。
また、QR/バーコード決済は最近話題を集めていますが、加盟店の少なさから物足りない印象を感じている人も多いでしょう。
バンドルカードはVISA加盟店で使えるというカバー範囲の広さがあるので、便利なキャッシュレス生活が実現できます。
リアルカードの発行も可能
バンドルカードには、スマホアプリ上で表示させる「バーチャルカード」と、実物の「リアルカード」の2種類が発行可能です。
バーチャルカードは基本的にオンライン決済で利用し、リアルカードは街のお店などで利用します。
リアルカードには、本人確認不要で作れる「バンドルカード リアル」と、海外でも使える「バンドルカード リアル+」の2タイプがあり、デザインも表面にカード番号が表示されていないスタイリッシュな見た目が魅力です。
VANDLE CARD(バンドルカード)のデメリットは?
次に、バンドルカードのデメリットを挙げていきましょう。
メリット・デメリットの両面を把握した上で、利用を検討するのが重要です。
登録可能な方法はSMS認証のみ
バンドルカードの登録には、電話番号が必要です。
そのため、格安スマホなどで「データSIM」を使っているという人は、SMS認証が行えないため、登録ができません。
最近では、LINEなどを頻繁に利用して、電話はほとんどしない人も多く、電話番号がなくても困らないかもしれませんが、こういったサービスを利用する場合には、電話番号が必要です。
各種手数料が発生
クレジットカードやスマホ決済の多くは、利用登録・年会費などが無料であるものが多くありますが、バンドルカードには各種手数料が必要です。
例えば、バンドルカードの発行においては、リアルカードの発行で「300円または400円」、リアルカード+では「600円または700円」がかかります。
また、バンドルカードにある「ポチっとチャージ」というスマホアプリからチャージができる機能を利用する際にも手数料が必要です。
ポチっとチャージの手数料は以下のようになっています。
チャージ金額 | 手数料 |
---|---|
3,000円〜10,000円 | 500円 |
11,000円〜20,000円 | 800円 |
21,000円〜30,000円 | 1,150円 |
31,000円〜40,000円 | 1,500円 |
41,000円〜50,000円 | 1,800円 |
入会費や年会費などは無料ですが、各種手数料については、事前に確認しておきましょう。
VANDLE CARD(バンドルカード)はどんな人におすすめ?
バンドルカードの魅力は、誰でも作れるという点と、VISA加盟店で使えるという点です。
キャッシュレス生活をしたい場合、スマホ決済サービスだけだと、どうしても現金を使わなければならないシーンが多くなってしまいます。
バンドルカードは、VISA加盟店で使えるので、対応するお店の数はクレジットカードと同等です。
また、審査が不要なので、誰でも作れるというメリットもあり、クレカが持てない人でキャッシュレスがしたいという人にもおすすめですし、オンライン決済でもこれ1枚で済んでしまいます。
手軽にキャッシュレスを実現したい人におすすめのカードです。
VANDLE CARD(バンドルカード)の口コミ・評判は?
バンドルカードの口コミを紹介します。実際に使っているユーザーはどのような感想を持っているのでしょうか。
メルカリやAmazonの支払いにバンドルカード を利用しています。未成年の私でも使うことができますし、コンビニでのチャージなら手数料無料なのでおすすめです。
VISA対応のバンドルカードと、JCB対応のLINEPayカードの2枚持ちが最強な気がする。
艶消し&番号表記なしのカードデザインが思った以上にかっこいい。
クレカ決済できない人はバンドルカードがおすすめ。審査なし、チャージ式だから18歳未満でも使えて便利です。
ビットコインからのチャージもできるのでほんとに便利。
VANDLE CARD(バンドルカード)でキャッシュレスデビューも◎
キャッシュレス生活を始めたいのであれば、話題になっているスマホ決済サービスもいいですが、利便性の面からいえば、バンドルカードがおすすめです。
誰でも気軽に作れて、加盟店の多さでも魅力があります。手軽にキャッシュレスデビューがしてみたい人は、ぜひバンドルカードを利用してみてください。