

クレジットカードを持つにあたって、気になるのはポイント還元率ではないでしょうか。
しかし、ポイント高還元率のクレジットカードを選ぶにしても、どのクレジットカードを選択すればよいかわからないことも多いでしょう。
そこで今回は、ポイント還元率の高いクレジットカードの特徴と使い方を比較し、ポイントが貯まるおすすめクレジットカードはどれなのか、また効率よくポイントを貯める方法を紹介します。
ポイント還元率の高いクレジットカードの特徴とポイントの使い方を比較!
一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%といわれていますが、高還元クレジットカードはその2~4倍も高い還元率が設定されています。
まずは、ポイント還元率の高いおすすめクレジットカードの特徴とポイントの使い方の比較を紹介していきます。
dカード

NTTドコモのクレジットカードであるdカードは、年会費無料でありながらもポイント還元率は1.0~3.0%と高いく、賢くポイントを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
通常の還元率は1.0%、さらにローソンでdカードを利用すると請求金額が3%オフになり、dカード付与と合わせると5%の高還元率になります。
また、dカードで一緒に加入できるETCカードの年会費は初年度無料、2年目以降は500円ですが、年に1回でもdカードを利用すると次年度以降も無料となります。
dカードで貯まったポイントの使い方としては、ローソンやマクドナルドといったdカード加盟店での買い物や、ドコモの携帯料金の支払いなどがあげられます。
楽天カード

楽天市場や楽天トラベルなどを頻繁に利用する方におすすめの楽天カードは、年会費無料でポイント還元率は1.0~3.0%と、高還元なクレジットカードとして有名です。
通常のポイント還元率は1.0%なのですが、楽天市場や楽天ブックスなどで楽天カードを利用することで還元率が3.0%以上にアップするのが特徴です。
また、楽天Edyや楽天ポイントカードを併用すると、楽天以外での利用でも1.5~2.0%のポイント還元率となります。
楽天カードは楽天などのネットショッピングでポイントが貯めやすいカードですが、カードに付帯している楽天ポイントカードは非常に多くの店で利用することができるため、現金払いであってもポイントが貯まりやすいです。
貯まった楽天カードのポイントの使い方は、楽天カードの支払いとして利用することもできますし、マクドナルドやはま寿司などの楽天カード加盟店での利用、楽天市場や楽天ブックスなどでの買い物でも利用できます。
JCBカードW

JCBカードWは、JCBがオリジナルシリーズで発行している、39歳以下対象のクレジットカードで、年会費無料で1.0~3.0%の高還元率を誇ります。
通常のクレジットカードでもポイント還元率1.0%と高いのですが、JCBカードのポイント優待店となっているスターバックスではポイント還元率が3.0%、セブンイレブンやAmazonではポイント還元率が2.0%となるので、よく利用する方にはおすすめです。
また、JCBカードWで貯まるOkiDokiポイントは、インターネットショッピングで利用したり、商品券と交換したり、ポイントカードへのチャージ、支払いに充てることができます。
オリコカード・ザ・ポイント

オリコカード・ザ・ポイントのポイント還元率は1.0~3.0%で、年会費無料です。
特に新規入会後半年間は2.0%の高還元率となります。
7ヶ月目以降の還元率も1.0%ですので、ポイント還元率の高いクレジットカードとしておすすめです。
オリコカード・ザ・ポイントでは、特にネットショッピング利用でのポイント還元率が高いのが特徴です。
ネットショッピングを多く利用する方にとっては、かなり魅力的なポイント還元率と言えるでしょう。
また、オリコカード・ザ・ポイントは、「iD」や「QUICPay」も搭載しているので、少額の決済をする場合も、非常に使いやすいクレジットカードとなっています。
オリコカード・ザ・ポイントで貯めたポイントは、Amazonギフト券などのギフト券やTポイントなどのポイントと交換、JALやANAのマイルに移行して利用することができます。
クレジットカードで効率的にポイントを貯めるおすすめの方法
クレジットカードでポイントを貯めることで、節約につながります。
しかし、効率的にポイントを貯める方法を知らないという方も多いのではないでしょうか。
そこで続いては、クレジットカードで効率的にポイントを貯めるおすすめの方法を紹介します。
ポイント還元率の高いクレジットカードを使う
クレジットカードと一口に言っても、その種類はさまざまです。
高還元率のクレジットカードもあれば、還元率の低いカードも存在します。
還元率が違うだけで、ポイントの貯まり方は大きく変わってきますので、クレジットカードのポイントを貯めたいと思っているのであれば、普段の買い物をするだけでポイントが貯まるように還元率の高いクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
クレジットカードの利用を徹底する
クレジットカードのポイントを効率的に貯めたいのであれば、クレジットカードが使える場所ではとことんクレジットカードを利用していきましょう。
例えば、光熱費の支払いはもちろん、クレジットカードで支払える保険料や税金などもあるので、クレジットカード支払いができるものは現金払いをやめてクレジットカードを使うのがおすすめです。
最近では不妊治療などにかかる高額な医療費の支払いも、クレジット払いできるクリニックが増えてきました。
高額な支払いほど、クレジットカードを利用するとよいでしょう。
クレジットカードの枚数は増やさない
クレジットカードのポイントを効率的に貯めるのであれば、クレジットカードの枚数は増やさず、なるべく少ない枚数で集中的に利用をしましょう。
なぜなら、クレジットカードを分散して利用していると、なかなかポイントは貯まっていかないからです。
年間利用額によって翌年に獲得できるポイントが割増になったり、ボーナスポイントがもらえたりと、お得になるサービスが付帯するクレジットカードもあります。
自分に合ったクレジットカードをメインカードとして集中的に利用するとよいでしょう。
家族カードも利用する
クレジットカードでポイントを効率的に貯めるには、家族カードも利用しましょう。
家族でクレジットカードを使うことで、多くのポイントが効率的に貯まっていきます。
例えば日常の買い物を配偶者が担当しているという場合、食料品や日用品の買い物も家族カードを使ってもらうことで、ポイントがしっかりと貯まっていきます。
ただし、家族カードの場合は、家族が利用した分も契約者にまとめて請求があります。
そのため、家族カードの利用者は配偶者や子どもに限定しておいたほうがよいでしょう。
ポイントアップキャンペーンやポイントアップするECサイトを利用
利用するクレジットカードによっては、ポイントアップキャンペーンやECサイトの利用でポイント還元率が高くなるといった特典のあるカードもあります。
どこで利用するとポイント還元率がアップするのかを把握して、効率的にポイントが貯まるよう利用していきましょう。
オリコカード・ザ・ポイントはAmazonギフト券やその他ポイントなど交換先が豊富!
お得にカードを利用するなら、ポイント還元率のよいクレジットカードを選ぼう!
クレジットカードを利用するなら、お得にポイントが貯まるクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
今回紹介したような高還元率のクレジットカードを選ぶことで、還元率の低いクレジットカードよりもお得にポイントが貯まるため、節約につながるでしょう。
ぜひ、この機会にポイント還元率のよいクレジットカードへの乗り換えを検討してみることをおすすめします。
楽天カードは楽天市場で買い物するとポイント還元率が3%!