仮想通貨ニュース タイがモバイルバンキングなど仮想通貨利用で世界上位に躍り出た実情 マーケティングのウィ・アー・ソーシャル(WeAreSocial)とソーシャルメディアプラットフォームのフートスウィート(Hootsuite)が実施した最新の調査によると、モバイルバンキングの利用者は、タイが世界でトップであることが分かりました。 2018年Q2からQ3にかけて実施された「2019年グローバル・デジタルレ... 長瀬雄壱
ビットコイン(BTC) ビットコイン(BTC)など仮想通貨取引の日量大きく回復、長い冬の時代の終焉なるか? ビットコイン(BTC)など仮想通貨全体の取引量(日量)が最近、338億5,000万ドル(約3兆7,000億円)となり、10カ月ぶりの取引増を記録しました。BTCの時価総額は2019年2月22日までの7日間にほぼ10%上昇して、時価総額にして一挙に70億ドル(約7,700億円)ほども増加しました。 仮想通貨市場はほぼ1年... 長瀬雄壱
ビットコイン(BTC) マネーとして最も期待される仮想通貨とは?ビットコイン(BTC)それとも他のコイン 数ある仮想通貨の中でマネーとして最も有用で期待されるコインはどれか、考えたことがありますか?時価総額1位で、仮想通貨として最も歴史の古いビットコイン(BTC)について、そう思うと答えるユーザーは多いと思いますが、さてほかにはと聞かれて即座に答えられる人はどれほどいるのでしょうか? 仮想通貨情報サイトOracle Tim... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース SECとCFTCが仮想通貨規制で歩み寄り、ビットコインETF認可が試金石 米証券取引委員会(SEC)と商品先物取引委員会(CFTC)は、仮想通貨の規制特にビットコイン(BTC)先物と上場取引ファンド(ETF)をめぐって珍しく見解が一致して注目されています。 ワシントンにある米議員OBらのシンクタンク「超党派政策センター(Bipartisan Policy Center)」が2019年2月中旬... 長瀬雄壱
ビットコイン(BTC) ビットコイン(BTC)にとって中銀発行デジタル通貨(CBDC)は救世主? 中央銀行が発行するデジタル通貨(CBDC)とビットコイン(BTC)は二律背反であり、これ以上互いに異質なものはないでしょう。一方は許可が必要、他方は必要なしで、CBDCは中央集権型なのにBTCは非中央集権型、片や検閲される可能性があり、もう一方は検閲いらずとなります。 そのような異質なCBDCが、実はビットコインがさら... 長瀬雄壱
ビットコイン(BTC) 仮想通貨市場への参入強化を進めるナスダック、ビットコイン(BTC)のインデックス提供など 世界最大のベンチャー(新興企業)向け証券市場ナスダック(Nasdaq)が、仮想通貨ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)のインデックスを2019年2月25日から提供することになりました。 ビットコイン・リキッド指標(Bitcoin Liquid Index=BLX)とイーサリアム・リキッド指標(Ethereum... 長瀬雄壱
ブロックチェーン ブロックチェーン技術開発で躍進の気配をみせるサムスン、スマホ「ギャラクシーS10」など 世界の大手企業がブロックチェーン技術開発を進めている中で、韓国のサムスン電子は最近、さまざまなプロジェクトを進め、ブロックチェーン技術革命の最先端に躍り出る勢いを見せています。 特に注目されるのは、同社最新のスマートフォン「ギャラクシーS10(Galaxy S10)」が、スマホでは初めてブロックチェーン技術に基づくウォ... 長瀬雄壱
ビットコイン(BTC) 米機関投資家は2018年Q4にビットコイン(BTC)を大量空売りしていた!仮想通貨市場は安泰か? 米機関投資家のビットコイン(BTC)に対する関心は、2018年Q4に特に空売りによって大いに高まったことが、機関投資家向けOTCデジタル通貨融資取引企業ジェネシス・グローバル・トレーディング(Genesis Global Trading)の調査で明らかになりました。機関投資家は特に11-12月、ドル担保のビットコインも... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース 2019年に仮想通貨の採用が進む4つの産業予測 仮想通貨の支持者や投資家は、仮想通貨の採用が広がり、高まることを望んでいます。仮想通貨支持者は、そのテクノロジーが未だ初期の発展段階にあり、バブルとは無縁の健全な発展を遂げることを期待しています。 考えられる理想的な仮想通貨の世界とは、仮想通貨が国際通貨になり、さまざまな環境で仮想通貨の採用が実現することです。ここで紹... 長瀬雄壱
仮想通貨取引所 大手仮想通貨取引所バイナンス(Binance)とコインベース(Coinbase)との競争が激化 世界最大手の仮想通貨取引所バイナンス(Binance)と米最大手コインベース(Coinbase)が、クライアント獲得とサービス強化をめぐる激しい戦いを演じています。その競争は、仮想通貨メディアの表現によると、「互いの縄張りを侵犯」するところまで来ています。 バイナンスが仮想通貨取引量で50%超え、最大手の地位固める 最... 長瀬雄壱