昨今は銀行のゼロ金利もあり、お金を運用する必要性が求められています。
そして、資産運用知識がない人たちにとっての大きな味方となるのがロボアドバイザー。
人工知能によって資産運用のアドバイスや補助を行ってくれるもので、資産運用初心者にもおすすめです。
今回は、NISAで利用できるロボアドバイザーにフォーカスを当てて説明します。
ロボアドバイザーには2種類のタイプがある
投資をする際にサポートしてくれるロボアドバイザーですが、2種類のタイプが存在します。それぞれの特徴を加味しながら、自身にあったロボアドバイザーのタイプを選びましょう。
投資一任型
投資一任型ロボアドバイザーはロボットが自動で資産運用を行うシステム。
利用者の目的に合わせてポートフォリオを最適化させていくために、初心者の方におすすめと言えるでしょう。全て自動で行ってくれるため、投資経験者の方には物足りないと感じるかもしれません。
投資一任型ロボアドバイザーの主なサービスとして、「THEO(テオ)」「WealthNavi(ウェルスナビ)」「楽ラップ」があります。
THEO(テオ)について詳しくはこちら
WealthNavi(ウェルスナビ)について詳しくはこちら
楽ラップについて詳しくはこちら
アドバイス型
利用者の状況に応じて適切なポートフォリオを提案してくれるシステム。
ロボアドバイザーからのアドバイスを取り入れて、運用は自分自身で行う自由度の高さが魅力です。しかしこの、自分で投資を行わなければいけないという点は、投資初心者にとってはハードルが高いかもしれません。
アドバイス型ロボアドバイザーの主なサービスとしては、松井証券の「投信工房」、SBI証券の「SBIファンドロボ」、みずほ銀行の「SMART FOLIO(スマートフォリオ)」があります。
NISAでロボアドバイザーは利用できるの?
NISAでロボアドバイザーを利用する場合は、アドバイス型に限られます。
投資一任型ロボアドバイザーは定期的にポートフォリオを組み替えており最低投資金額が高く、NISAの非課税枠である年間120万円をすぐに使い切ってしまうためです。
投資初心者にはNISAとロボアドバイザーの併用は不向き
ロボアドバイザーでNISAが利用できるのは、前述した通りアドバイス型に限られます。
ロボアドバイザーからのアドバイスは貰えますが、運用は自身で行う必要あるので、投資初心者には不向きと言えるでしょう。
初心者はロボアドバイザーが運用まで行ってくれる投資一任型を選ぶのが確実でしょう。
おすすめの投資一任型ロボアドバイザー3選
THEOは海外ETF(30〜40銘柄)が投資対象であり、利用者に合わせて228通りもの運用プランを用意しています。
サービス全体の預かり資産や運用者数は順調に増加しており、運用成績も安定しているようです。
2016〜2018年にかけて、世界の株式市場が好調だったこともあり、運用実績も好調のようです。
シンプルで分かりやすい運用プランや料金体系によって人気を集めているロボアドバイザーサービスと言えるでしょう。
2018年3月期で預かり資産300億円、2.8万件を突破し、利用者が順調に増加。
最も勢いのあるロボアドバイザーサービスと言えるでしょう。
NISAが利用できるロボアドバイザーのおすすめは?
NISAが利用できるロボアドバイザーはアドバイス型に限定されますが、その中でもおすすめのサービスをいくつか細かくご紹介します。
マネックス証券「マネックスアドバイザー」
マネックスアドバイザーは、マネックス証券が提供するアドバイス型のロボアドバイザー。
公式サイトから無料診断を実施、申し込みを行ってお金をマネックスアドバイザーに預けると、個人に適した金融商品を自動で買い付け。
その後は、定期的にマネックスアドバイザーが投資に関するサポートを行ってくれます。
的確なアドバイスを頂けるために、投資の知識がない場合でもプロが行っているような投資を実現できるメリットがあります。
投資における面倒な手間をカットする
マネックスアドバイザーは資産運用における面倒な手間をカットしてくれます。
「運用プランを自動的に決める」「自動で銘柄を買い付ける」「資産配分のズレの修正を提案」などをロボアドバイザーが行ってくれるのです。
実際に投資を始めようと思っても、何から始めたら良いのか分からないのが実情ですよね。
マネックスアドバイザーなら、そんな初心者でも気軽に始められるのです。
手数料が安い
マネックスアドバイザーは投資一任運用型の中でも最も手数料が安いサービス。
他のロボアドバイザーの手数料は年率1%前後に対して、マネックスアドバイザーの利用手数料は年率0.324%、これに投資信託のコストが加わります。
全てを合計しても最大0.487%という低さは、長期的な目線で運用することを踏まえると魅力的ですよね。
パフォーマンスがいくら良くても、手数料が高いと運用益が減少します。
できる限り手数料が安く、パフォーマンスを重視するならマネックスアドバイザーがおすすめです。
積立投資が可能
マネックスアドバイザーは、毎月1万円以上1円単位から積立投資が可能。
積立金は銀行から自動引き落としとなるため、振込が面倒になることもありません。
積立投資とは、毎月定額の積立金で、その都度不足している資産を優先的に購入してく方法です。
相場状況に一喜一憂せずに、リスクを抑えた資産形成が可能となるのです。
松井証券「投信工房」
投信工房は投資信託の組み合わせによるポートフォリオ提案サービス。
松井証券の投資信託は、いずれも低コストで知られているインデックス投資信託がほとんどです。
このような低コストなインデックスファンドを投信工房というロボアドを通じて、ポートフォリオ提案をしてくれます。
例を挙げると、Aファンドを30%、Bファンドを15%、Cファンドを8%、Dファンドを5%というような持ち方をすることでリターンを維持しながらも、リスクを抑えた投資信託投資が可能となるのです。
次に投信工房のメリットについて解説します。
無料で利用できる
投信工房は松井証券の口座を持っていれば誰でも利用可能であり、手数料は掛かりません。
無料の理由としては、投資におけるアドバイスは行なってくれるものの、自動売買をしてくれるサービスではないからです。
他のアドバイス型のロボアドバイザーである「WealthNavi」「THEO」は自動で銘柄の購入と売却が行われますが、投信工房では購入については自分で決める必要があるのです。
自動でリバランス
運用を続けていくと、保有する資産の比率(ポートフォリオ)が変化し、目標のリターンに届かないことが想定されたり、許容範囲だったはずのリスクを超えてしまう可能性が出ます。
この比率が変わると、運用時のリスクが上がるだけでなく、運用開始時に定めた方針と異なった運用結果になる可能性があるのです。
このリスクを調整する為に、保有している資産を売買することをリバランスと呼びます。
自動リバランス機能を活用することで、ポートフォリオの比率が変わった場合でも、自動で当初の比率にリバランスされ、リスクを抑えた安定運用が期待できます。
ロボアドバイザーを活用するなら事前に検討を!
今回はNISAで利用できるロボアドバイザーにフォーカスを当てて説明しました。
ロボアドバイザーには投資一任型とアドバイス型があり、NISAを利用できるのはアドバイス型に限られます。
それぞれのサービスによって手数料はシステムも大きく変わるため、特徴を見ながら自身にあったサービスを選ぶことが大切です。
しかし、アドバイス型のロボアドバイザーはある程度の資産運用知識が必要であるために、投資運用初心者は投資一任型がおすすめと言えるでしょう。