マネックス証券のNISA口座に変更・移管や再開設する方法は?

NISA口座で取引をすれば、一定額までの新規投資は非課税になります。
それでは、たとえば複数の会社で口座を開設すれば、それぞれの口座で非課税が受けられるのでは、と考える方もいるでしょうが、それは不可能です。

NISA口座の開設の際に、金融庁で口座開設の審査を挟むので、複数の会社で非課税口座を持つことはできないようになっています。

しかし、他の会社でNISA口座を作ってしまったけれど、どうしてもマネックス証券でNISA口座を開きたい、という方もいるでしょう。
特にマネックス証券のNISAでは取引手数料が実質無料になりますから、既に他の証券会社で口座を持っていても、何とか変更したいと考えるかもしれません。

口座の変更・移管は可能です。
しかし気楽に変更できるというわけではありません。いくつかの手順を踏む必要があります。

そこで、この記事では、マネックス証券のNISA口座に変更・移管する方法と、NISA口座を再開設する方法について、詳細を説明します。

マネックス証券のNISAの特徴・手数料・口座開設・おすすめ商品・キャンペーンを紹介

他の金融機関からマネックス証券のNISA口座に変更できる?

他の金融機関でNISA口座を作っていた場合、NISA口座をマネックス証券へ移動することは可能です。
NISAが始まったばかりの頃は不可能でしたが、2015年1月の税制改正により可能になりました。ここでは具体的な手順と、注意点を説明します。

口座を移動する手順

既にNISA口座を持っている金融機関に対し、金融機関の変更を申し出ましょう。
そうすると、その金融機関から「非課税口座廃止通知書」または「勘定廃止通知書」が送付されてきます。

次にマネックス証券のNISA口座の開設をしましょう。
Webから申し込むと、自宅に「NISA口座開設必要書類提出票」が届きます。

「NISA口座開設必要書類提出票」と本人確認書類をマネックス証券に郵送すれば本来の口座開設手順は終了ですが、ここで先の金融機関から発行された「非課税口座廃止通知書」または「勘定廃止通知書」を一緒に提出する形になります。
そうすると、マネックス証券から税務署へ書類を送ってくれるので、口座が開設されるのを待ちましょう。

すでに所有していた金融商品はどうなるの?

元の金融機関のNISA口座は、開いたままになります。

しかし、その年の非課税投資枠を使用している場合、金融機関の変更はできませんので注意が必要です。(1年間で非課税投資枠を得られる口座は同じでなくてはなりません)

たとえばA社でNISA口座を開設し、2年間、非課税枠を使って金融商品に投資してきたとします。3年目でマネックス証券にNISA口座を開設した場合、2年目までに購入した金融商品はA社のNISA口座でそのまま管理する形になります。
最長で5年間の非課税可能期間には変更がありませんので、A社の口座にある金融商品は、そのまま最長5年間は非課税のままになります。

A社の口座にある金融商品を、非課税のままマネックス証券のNISA口座へ移すことはできませんので、注意が必要です。

3年目以降には「非課税枠がマネックス証券に移動した」状況になりますので、マネックス証券のNISA口座で非課税枠を利用する形になります。
A社で新たな非課税枠を利用することはできません。

注意点

NISA口座を変更するには、変更したい年の前年10月1日から9月30日までに手続きをする必要があります。この期間を過ぎると、翌年に持ち越しになるので注意が必要です。

また、その年の非課税枠を利用していると変更ができません。

再開設も可能に

出国などの理由でNISA口座を廃止していた場合でも、再開設することが可能です。

しかし、NISA口座の再開設に必要な書類や手続きが状況によって異なってきますので、マネックス証券のコールセンターでご自身の状況を相談して確認を取った方が良いでしょう。

マネックス証券NISA口座の変更・再開設の申込み方法

申し込みは通常のNISA口座の開設方法と同じで、ウェブ上で申し込み、書類を送って審査を待つ形になります。

変更の場合には、利用していた金融機関に変更の意思を伝え「非課税口座廃止通知書」または「勘定廃止通知書」を発行してもらいましょう。

再開設の場合には、まずマネックス証券のコールセンターに相談の上、必要な書類と手順の確認をすることが肝心です。

必要書類

通常の口座開設に必要な「NISA口座開設必要書類提出票」とマイナンバー確認書類、本人確認書類が必要になります。

さらに移動の場合には、変更前の金融機関から「非課税口座廃止通知書」または「勘定廃止通知書」を発行してもらう必要があります。

期間

変更したい年の前年10月1日から9月30日までに手続きをしなければいけません。
金融機関変更を希望する場合には、早めに必要な手続きを確認しておく必要があります。

注意すべきこと

注意すべきことは大きく2点です。

  • 変更は1年に1度だけ(その年の非課税枠を使用していると移動できません)
  • 変更前の金融機関で保有している金融商品の移管はできない(変更前の口座で管理する形になります)

上記2点は忘れないようにしましょう。

マネックス証券でNISA口座を開設するメリット

マネックス証券へNISA口座を移動させる(開設する)メリットは大きく3つあります。

  • マネックス証券は海外株にも力を入れており、中国株ならほぼ全銘柄、アメリカ株3000銘柄以上から選択して投資が可能
  • 恒久キャンペーンで、手数料が実質無料
  • 投資初心者にも親切なコンテンツの充実と、つみたてNISAの存在

特に取引手数料が実質無料になる恒久キャンペーンは、マネックス証券でNISA口座を開設する大きなメリットになります。

取引手数料が実質0円キャンペーン!

2016年1月4日以降、マネックス証券では、NISA口座における取引手数料を、恒久的に実質無料化しています。
国内株式の売買手数料に関しては0円、外国株式買付時の国内取引手数料に関してはキャッシュバックという形で、実質無料を実現しています。

NISA口座であれば利益が出ても非課税にできますので、非常にお得な投資が可能になります。

マネックス証券NISAならいつでも口座開設ができる!

マネックス証券はウェブ上から申し込むことによって、いつでも口座開設をすることができます。
もし他の金融機関でNISA口座を開いている場合には「非課税口座廃止通知書」または「勘定廃止通知書」を用意する必要がありますが、マネックス証券側での口座開設は非常に簡単になっています。

マネックス証券では初心者向けのコンテンツが充実しているだけではなく、外国株の取り扱いにも力を入れています。
さらに、恒久的にNISA口座の取引手数料が無料になるキャンペーンも行っていますので、おすすめです。

おすすめの記事