メルペイクーポンの使い方は?iOS・Androidで解説

スマホ決済は色々なサービスが出ており、どこの会社もクーポン配布やキャンペーンを積極的に行っています。
もちろんメルペイも例外ではなく、コンビニの軽食やドリンクが大幅割引になったり、飲食店が20%オフになるなどお得なクーポンが盛りだくさんです。
しかし、メルペイのクーポンはiD決済のみで使えるものであったり、iOSとAndroidで使い方が違ったりと気をつけるべきポイントもあります。メルペイのクーポンを最大限に活用できるようにクーポンの使い方を解説しますのでぜひ参考にしてください。

メルカリのスマホ決済「メルペイ」とは?サービス概要や現状について解説

メルペイとは

メルペイとはメルカリのアプリに搭載されているスマホ決済サービスです。メルカリといえば不用品をスマホで出品して個人売買できるフリマアプリですが、商品が売れたときの売上金を使ってコンビニなどでキャッシュレス決済もできるのです。

これまでメルカリで古本や古着などを売ったお金を引き出すには、銀行口座に出金申請をして口座に振り込まれるのを待つ必要がありました。それがメルペイを利用することで、直接メルペイ残高としてチャージして、コンビニなどのスマホ決済ができるという便利なサービスです。

最近流行りのキャッシュレスサービスですが、メルカリの売上金を直接チャージできるのはメルペイだけです。
もちろんこれまでどおり売上金を振込してもらうこともできますが、これまでは1週間程度かかっていた売上金の振込が、メルペイの登録をすませれば1営業日での振込になります。

メルペイはiD決済に対応しているため使えるお店の数は全国130万ヶ所以上と非常に多いです。コンビニやドラッグストア、レストランや家電量販店などで使えるほか、アマゾンなどiDで支払いできるオンライン決済にも使えます。さらに、メルペイのお得なキャンペーンやクーポンを使えば、便利なだけでなく節約もできます。

たとえばコンビニのおにぎりやからあげ、コーヒーなどが半額または大幅割引で買えるクーポンがあったり、飲食店でiD決済するときに20%オフになるクーポンもあります。メルペイはメルカリのアプリですぐに使えるようになり、登録や維持費はかからず日常の支払いを便利にしてくれます。

メルペイが使えるお店は?

メルペイが使えるお店は全国で130万ヶ所と大変多くの場所で使えます。
お店のジャンルとしては、コンビニや飲食店、ドラッグストアなど毎日の生活でよく使う場所から居酒屋や家電量販店やカラオケ屋など有名なチェーン店で使えます。以下に代表的なお店を記載します。

コンビニ

セブンイレブンやファミリーマート、ローソンの3社にくわえてミニストップやポプラなど

飲食店

ファーストフードではマクドナルド、モスバーガーやロッテリアなど、ファミリー向けのかっぱ寿司、バーミヤン、ガスト、ジョナサン、牛角などでも使え、居酒屋では魚民、白木屋、笑笑などで使えます。
すき家やCoCo壱番屋など軽くごはんを食べたいときにもメルペイで支払え、上島珈琲店、タリーズコーヒー、コメダ珈琲といったカフェでもメルペイが使えます。

スーパーマーケット・ドラッグストア

スーパーではイオンやイトーヨーカドー、ドラッグストアではマツモトキヨシ、キリン堂、スギ薬局などで使えます。

家電量販店

家電量販店はエディオン、ジョーシン、ソフマップ、ビックカメラ、ヨドバシカメラなど有名なところは多数対応。

レジャー

シダックス、ビックエコー、快活CLUBなど

メルペイが使えるお店のうち有名なところを紹介するとこのようになりますが、さらにネット上のオンライン決済でも使えます。ネットではiD決済に対応したアマゾン、プレイステーションストアなどでも使えます。メルペイを利用すれば、クレジットカードを持っていなくてもオンラインの支払いがしやすくなるというメリットもあるのです。

このように、iDが使える場所ではどこでもメルペイが使えるため、加盟店が非常に多くわかりやすいのがよいところです。
普段あまり行かない店でも、入り口のところやレジにiDのマークがあればメルペイで支払いができます。
普段の生活でよく利用するようなお店で幅広く使えるため便利なサービスになっています。

メルペイはクーポンがお得!

メルペイでは定期的にお得なクーポンが配信されるためクーポンを活用することで安く買い物ができます。
これまで配布されたクーポンはコンビニのおにぎりやコーヒーなどが安くなるものが好評でした。

コンビニ、飲食店などお得なクーポンが沢山

特にお得だったのが、セブンイレブンで税込み200円以内のおにぎりが11円で買えるクーポンです。
ローソンのからあげクンが半額になるクーポンや、ローソンのマチカフェのコーヒーが半額になるクーポンも配布されています。
その他にもガストやバーミヤンなどの飲食店でiD決済するときに、お会計金額がその場で20%オフになるクーポンもあります。
たとえば、1,000円分の飲食をした場合、クーポンを適用してメルペイで支払うと800円になりお得です。

QRコード、iD決済それぞれに対応したクーポン

メルペイのクーポンはQRコード払いでも使えるクーポンと、iD決済でのみ使えるクーポンがあります。
現在色々な会社からキャッシュレスのサービスを展開しており、各社キャンペーンを活発に行っています。
メルペイでも今後もお得なクーポンがたくさん配布されるでしょう。

最新のクーポンの確認方法は、メルカリアプリを立ち上げて下のメニューからメルペイを選択し、メルペイの画面に表示されるクーポンを確認するだけです。
注目のクーポンがメルペイのメイン画面に表示され、その右に「もっと見る」というバナーがあるのでそこをタップするとそのとき使えるクーポンの一覧が表示されます。

メルペイクーポンの使い方

メルペイのクーポンの使い方を紹介します。
クーポンはメルカリアプリで簡単な操作で使うことができるため一度使ってみるとすぐにやり方がわかるでしょう。

iOSの場合

メルカリアプリを立ち上げてメルペイの画面を開くとクーポンのバナーがあり、使いたいクーポンをタップするとクーポンを選択できます。

その後の操作はiOSの場合は以下のようになります。

  1. クーポンを選択する
  2. レジでクーポンを提示する
  3. 「支払いはidで」と伝える
  4. 画面右下の「お支払い」をタップする
  5. スマホをレジの端末にタッチする

メルペイ公式でクーポンの使い方の動画があるので確認してみましょう。

Androidの場合

Androidの場合はiOSと少しだけアプリの操作方法が変わり、以下のようになります。

  1. クーポンを選択する
  2. レジでクーポンを提示する
  3. 「支払いはidで」と伝える
  4. そのままスマホをレジの端末にタッチする

こちらもメルペイの公式動画をチェックしてみましょう。

メルペイクーポンの使い方をマスターしよう

メルペイのクーポンはiOSとAndroidで使い方が少しだけ違いますが、一度使ってみると簡単にやり方が分かるでしょう。

iD決済だけでしか使えないクーポンがあることに注意しておけば、クーポンの使い方で戸惑うことはないはずです。

メルカリからの通知を見逃さないようにしたり、定期的にメルカリアプリを開くなどしてお得なクーポンを有効に活用できるようにしましょう。

おすすめの記事