
「GMOクリック証券NISAの口座を開設したい」とはいえ、「すでに他の金融機関でNISA口座を作ってしまった」「一度解約してしまった」ため開設できるか分からないという方も中にはいますよね。
この記事ではそういった方のために、詳しい口座開設方法等を説明します。
GMOクリック証券のNISAの特徴・手数料・口座開設・おすすめ商品を紹介
他の金融機関からGMOクリック証券のNISA口座に変更できる?
1年に1回、NISA口座を開く金融機関を選択し直すことは可能です。(2015年1月以降の税制改正により)
2015年1月以降の税制改正により、NISA口座の金融機関を毎年変更できるように
なりました。
た、一度NISA口座を廃止した方でも再開設ができます。
GMOクリック証券NISA口座の変更・再開設の申込み方法
具体的なNISA口座の変更・再開設の申込み方法を確認します。
- GMOクリック証券のホームページの「マイページ」‐「口座開設状況」の「NISA口座」、「口座開設」をクリックし、金融機関変更または再開設を申し込んでください。
- 現在NISA口座を開設している別の金融機関へ依頼し、必要書類(「非課税管理勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」)を取得しましょう。
- GMOクリック証券から「NISA口座開設申込書(金融機関変更または再開設用)」が
送られてくるので必要事項を記入し、必要書類と本人確認書類を併せて返送します。 - 書類を確認後、GMOクリック証券が税務署へ申請します。
(税務署での審査に時間が掛かることも。) - NISA口座の開設完了は、会員ページ「マイページ」-「トップページ」の「お知らせ」
から確認可能です。
必要書類
NISA口座の変更・再開設をするには以下の4つの書類が必要になります。
GMOクリック証券のホームページの「マイページ」-「口座開設状況」-「NISA口座」-
「口座開設」の順にクリックし、
「他社から当社へNISA口座の金融機関変更をご希望のお客様、
またはNISA口座の再開設をご希望のお客様」を選択して申し込んでください。
その後、約3営業日で郵送されてきます。
マイナンバー(すでにマイナンバー提出済みであれば不要)
- 個人番号カード(顔写真有り)
- 通知カードまたは住民票
のいずれか1点を用意してください。
本人確認書類(②で顔写真有りの個人番号カードを提出する場合は不要)
運転免許証・パスポートなど顔写真があるものを用意しましょう。
なければ健康保険証・年金手帳など2種類が必要になります。
外国籍の方は別途書類が必要です。
- 在留カード(有効期限内/裏面必須)
- 特別永住者証明書(有効期限内/裏面必須)
「非課税管理勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」
- 金融機関変更の場合
- 再開設の場合
NISA口座を現在開設している金融機関へ変更を申し込み、「非課税管理勘定廃止通知書」
を取得しましょう。
NISA口座を廃止した金融機関から「非課税口座廃止通知書」を
取得してください。
口座開設の手続きや審査の状況確認方法
「口座開設ナビ」を利用します。利用の仕方などの記載をお願いします。
口座開設の手続きや審査の状況確認には、GMOクリック証券ホームページ上の
「口座開設ナビ」を利用します。
それでは簡単な利用方法の確認です。
申し込みをすると、登録したメールアドレス宛てに「口座開設申込受付通知」が
届くので、そこに記載されている「お問い合わせ番号」を口座解説ナビのログイン画面で
入力します。
その後、必要事項を入力しログインすると、手続きや審査の状況を確認できます。
本人確認書類の提出がまだの場合は、そこから画像を選択しアップロードすることも
可能です。
注意すべきこと
- 年に一度しか変更はできない
- 保有残高は移管できない
また、NISA口座の変更や移管については注意すべきこともあるため説明します。
変更は年に一度まで
金融機関を変更したい年に非課税枠で既に購入していた場合、翌年まで金融機関の変更はできません。
保有残高の移管はできない
他社口座で購入した株式等を、新しいNISA口座へ移管はできません。
前のNISA口座については、残高を売却しておくか一般口座へ移しておきましょう。
GMOクリック証券でNISA口座を開設するメリット
NISA口座の移管方法や注意点について確認できたところで、改めてGMOクリック証券NISA口座を開設するメリットをお伝えします。
GMOクリック証券NISAは手数料無料
他の金融機関だと、手数料が掛かることも少なくありませんが、
GMOクリック証券NISAは、いつでも売買手数料が無料です。
手数料がかからないため、気軽に売買が行えることは投資に慣れていない不安な方にとって大きなメリットになります。
最長5年間、最大600万円の非課税枠
手数料が無料で、長期にわたって年間120万円までの取引ができるようになるのは、
GMOクリック証券NISAの口座の大きな魅力です。
口座開設が簡単
お得な投資を始めるのに、面倒な手続きは必要ありません。
また、他社口座から移管する場合、一度廃止してしまって再開設する場合に
ついても手間と時間が掛からないのはメリットと言えます。
GMOクリック証券NISAならいつでも口座開設ができる!
①他社口座からGMOクリック証券NISAには簡単に移管できる。
②口座変更・再開設には4つの書類が必要
- NISA口座申込書
- マイナンバー
- 本人確認書類
- 「非課税管理勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」
③口座の変更は年に1回まで、また以前のNISA口座の保有残高の移管はできないので注意してください。
④GMOクリック証券NISAであれば、
- 売買手数料が無料
- 最長5年間、最大600万円
までの非課税投資が可能というメリットを享受できる。
他社からの移管方法、再開設の仕方が分かったところでさっそくGMOクリック証券NISAでお得な投資を始めましょう。