

支出を目に見える形で管理するには、キャッシュレス決済の導入が効果的です。キャッシュレス決済には、支払の際にポイントがもらえる・支払の履歴が残るなどのメリットが存在するため、比較的楽に節約を成功させる手段とも言えます。
この記事では、節約のためキャッシュレス決済を導入するメリットとおすすめのサービスを紹介しますので、ぜひ参考にして節約に取り組んでみてください。
節約は財布の見直しが重要!キャッシュレス決済のメリットは?
節約を成功させるためには、財布の見直しが重要です。
まずは、キャッシュレス決済が節約に効果的な3つの理由について紹介します。
ポイントが付与される
キャッシュレス決済を利用する最大のメリットは、支払額に対してポイントが付与されることです。
現金で支払った場合にもらえるポイントは各店舗のポイント制度によるものだけですが、キャッシュレス決済を利用すると、全ての買い物でポイントをもらうことができます。
またキャッシュレスサービスによっては、「特定の店舗での利用でポイント2倍」などのキャンペーンも行われているため、毎日の買い物をキャッシュレス決済にすることで、かなりなポイントを貯められるでしょう。
貯まったポイントは現金と同様に使えるほか、クレジットカードの利用代金の支払に使用できる場合もあります。
何にお金を使ったかが分かりやすくなる
お金の使い道を把握しやすくなる点もキャッシュレス決済の特徴の1つです。
現金で支払った場合は、レシートを保管しておく以外にお金の使い道を記録する方法がありませんが、キャッシュレスは利用履歴が残るので、どのような買い物をしたのかが分かりやすくなります。
よって現金で支払っていた場合は見逃しがちだった無駄遣いも、キャッシュレス払いによって減らせるかもしれません。
家計簿アプリと連携しやすい
家計簿アプリと連動させやすい点も、キャッシュレス決済のうれしいポイントです。
近年は、銀行口座やクレジットカードと紐付けられる家計簿アプリが増加しているため、キャッシュレスでの支払いを増やすことで、家計簿に入力する手間の減少も可能になります。
貯金や節約のため支出を確認したい方は、キャッシュレス決済+家計簿アプリの組み合わせによって見直しを行ってみると良いでしょう。
節約できる財布要らずのキャッシュレス決済おすすめ6選
節約のためにキャッシュレスサービスを利用するなら、ポイント還元率が高いものや、よく行くお店で割引を受けられるものがおすすめです。
ここでは、おすすめのキャッシュレス決済を6つ紹介します。
楽天カード

楽天カードは、キャッシュレス決済で節約を成功させたい思っている方に特におすすめのクレジットカードです。
以下のような多くの特徴があるカードで、専業主婦/主夫や収入が少ない方でも比較的審査に通りやすいカードとも言われています。
楽天カードがおすすめの理由
楽天カードをおすすめする理由は、とにかくポイントが貯まりやすいだけでなく、ポイントの使い道が多いためです。
貯まったポイントは楽天市場での買い物はもちろん、楽天ペイやクレジットカードの利用代金の支払にも使用できます。
また入会キャンペーンを行っていることが多く、入会時期によっては5,000円程度のポイントをもらえることもある、大変お得なカードです。
日々のカード利用でお得にポイントを貯めることで、現金出費が減り、節約がしやすくなるでしょう。
d払い
d払いは、dポイントが貯まるキャッシュレスサービスです。
d払いには以下のような特徴があり、アプリを開くだけで簡単に支払いを済ませられる点や、幅広い店舗で利用できるdポイントが貯まる点から人気を集めています。
d払いがおすすめの理由
d払いをおすすめする理由は、ドコモを契約していれば、月々のスマホ利用料と一緒に利用代金支払えるためです。
お店で支払った金額は全て毎月のスマホ利用料と一緒に請求されるため、面倒な入金手続きや、クレジットカードの登録などは必要ありません。
もちろんクレジットカードの紐付けやATM入金も利用可能ですが、ペイサービスに慣れていない方にとっては大変便利な機能であると言えるでしょう。
またウォレット機能により、d払いユーザー同士の送金にも対応している点も便利なポイントです。
楽天Pay(ペイ)
楽天ペイは、楽天カードと合わせての使用がおすすめのキャッシュレスサービスです。
楽天ペイはその名の通り楽天グループが提供するペイサービスで、d払いと同様、アプリの画面を提示したり、お店のQRコードを読み込んだりするだけで簡単にお金が支払えます。
楽天Pay(ペイ)がおすすめの理由
楽天ペイがおすすめの理由は、期間限定ポイントを効率よく消化できるためです。
楽天ポイントには「期間限定ポイントと通常ポイント」の2種類があり、期間限定ポイントは溜まりやすい反面、使用できる場所が限られるとのデメリットがあります。
例えば、楽天カードの利用代金の支払いに使用できるのは通常ポイントのみで、期間限定ポイントを使うことはできません。
しかし楽天ペイなら普段の買い物に期間限定ポイントを使用できるため、せっかく貯めたポイントを無駄にしないだけでなく、現金支出を無理なく減らせるとのメリットもあります。
リクルートカード

リクルートカードは、その名の通りリクルート社が発行しているクレジットカードです。
とにかくポイント還元率が高いことが特徴で、基本のポイント還元率はなんと1.2%となっています。
また以下のような特徴があり、メインカードとしても使いやすいカードです。
リクルートカードがおすすめの理由
リクルートカードがおすすめの理由は、リクルートが提供しているサービスでのカード利用で、大変多くのポイントがもらえるためです。
「じゃらん・ポンパレモール・ホットペッパービューティー」などのリクルートのサービスを利用してリクルートカードで支払うと、最大で4.2%ものポイントが還元されます。
リクルートのサービスを利用する機会が多い方にとっては、とてもお得なカードと言えるでしょう。
さらに、Suicaなどの電子マネーへのチャージにリクルートカードを使用した際にも1.2%のポイントが付与されるため、電子マネーをよりお得に使いたいと感じている方にもおすすめです。
毎日交通系電子マネーを使用する方は、リクルートカードを使用してチャージを行うことでポイントが貯まりやすくなり、節約に役立てられると言えます。
オリコカード(Orico Card THE POINT)

オリコカードは、リクルートカードと同じく高還元率のクレジットカードです。
特徴は以下の通りで、生活費の支払を中心として使用するメインカードとしても大変便利なカードと言えます。
またその使い勝手の良さから、はじめてクレジットカードを作る方にもおすすめできる一枚です。
オリコカード(Orico Card THE POINT)がおすすめの理由
オリコカードをおすすめする理由は、ポイント還元率が高いためです。オリコカードでは常に100円につき1ポイントが貯まるだけでなく、入会後半年間はポイント還元率がなんと2.0%にアップします。
特定の店舗での優待は必要ないものの、日々の買い物で効率的にポイントを貯めたいと考えている方に特に便利なカードと言えるでしょう。
また貯まったポイントは、楽天ポイントやTポイントなどの他社ポイントや商品券などに交換可能で、ポイントの使い勝手が良いことも節約につながるメリットの1つです。
PayPay(ペイペイ)
キャッシュレスサービスと聞くと、PayPayを想像する方も多いかもしれません。
PayPayは使用できる店舗がとても多いため、クレジットカードが使えなかったときなど、登録しておくとさまざまな場面で役立ちます。
また、以下のような特徴があるキャッシュレスサービスです。
PayPay(ペイペイ)がおすすめの理由
PayPayがおすすめの理由は、そのユーザー数の多さです。
「キャッシュレスサービスと言えばPayPay」と答える方が多いことからも分かる様に、2021年現在は、なんと3,500万人以上の人がPayPayを利用しています。そのため、はじめてキャッシュレス決済を使用する場合でも知識を得やすく、友人や家族がすでにPayPayを使用している可能性も高いです。
またヤフーカードとPayPayを紐付けて支払いを行うとポイント付与率が1.5%になるため、すでにヤフーカードを所持している方にもおすすめできるキャッシュレスサービスと言えます。
ヤフーカードを所持している方がこれからペイサービスに登録するなら、PayPayを選ぶと良いでしょう。
節約は財布を見直しキャッシュレス決済デビューしよう
この記事では、節約を成功させるためにキャッシュレス決済を使用するメリットとおすすめのサービスについて紹介しました。
キャッシュレス決済を活用すると、支出を把握しやすくなるだけでなく、付与されるポイントによって楽に節約を成功させることもできます。
キャッシュレス決済の活用により、無理なく節約を続けてみてください。