オークションアプリ「ヤフオク!」の特徴、手数料、メリット、口コミは?

最近ではインターネットを通じてフリーマーケットのように個人同士が商品をやり取りできるサービスが充実していますが、こうしたサービスは近年現れたわけではありません。

1999年にサービスが開始したヤフーオークションは、フリマサービスの先駆けともいえる存在でしょう。
今回はこのヤフーオークションについて紹介していきます。

人気のフリマ・オークションアプリ「ヤフオク!」とは?

ヤフオク!はヤフーが展開しているサービスの一つとして長年にわたって運営され続けています。

元々はアメリカで試験的に始まったサービスでしたが、やがて日本でも導入されじわじわと利用者を集めていきました。
出品者は時に自分の思っているよりも高い値段で商品が売ることができ、購入者は掘り出し物を安く買えることもあるということで根強い人気を集めています。
スマホが普及するにつれてアプリも実装され、より多くの利用者が便利にオークションをできるようになりました。

ヤフオク!の特徴

ヤフオク!の特徴はオークション形式を導入しているということにあります。

出品者はまず商品の価格を設定し出品するのですが、人気の高い商品であればその通りの値段で購入されるとは限りません。
多くの方が注目すればするほど入札数は増えていき、それにともなって値段も吊り上がっていくのです。

場合によっては当初提示していた額の倍以上の入札額が付けられるということもあります。
このように活発な争奪戦が繰り広げられることがヤフオク!の特色といえるでしょう。

また、出品数が多いというところもヤフオク!の特徴です。
運営元のヤフーが発表したところによればヤフーオークションの出品数は一日当たり2000万件にも上るとされています。
それだけの商品が出品されているのであれば実店舗にはなかなか置いていないような商品に巡り合える可能性が高いです。

ヤフオク!はレア物を探し求めている方にとっても利用すべきアプリなのです。

ヤフオク!を利用するメリット


先述したように最近ではフリマサービスが台頭してきている中で、依然としてヤフオク!は支持を集めていますが、利用者はヤフオク!のどこにメリットを感じているのでしょうか。

Tポイントが使える

まず、ヤフオク!がヤフーの運営しているサービスだからこそ注目したいメリットが挙げられます。
ヤフーはポイントサービスとしてTポイントを導入していますが、ヤフオク!でも支払いのためにTポイントが使えるのです。たとえばヤフーショッピングで手に入れたTポイントをヤフオク!で使うということもできます。また、ヤフオク!では定期的にイベントが行われるのも見逃せません。くじを引くと運が良ければ100パーセントの額がTポイントとしてキャッシュバックされることもあるので、それをヤフーショッピングに使うこともできるのです。
ヤフーのサービスをよく使うという方は、ヤフオク!を合わせて使って損はないでしょう。

利用者数の多さ

また、利用者が多いということも挙げられます。
オークションは購入者が現れなければ商品は売れません。そのため多くの方に注目してもらう必要があります。
その点、ヤフオク!は2000万人近くの利用者がいるというデータが報告されており、それだけ出品された商品が閲覧されるチャンスが多いのです。

自分が持っている品物を売りたいと考えている方にとって、ヤフオク!はチャンスがたくさんあるサービスといえるでしょう。

ユーザー層が多様

そして、たくさんの利用者がいるということはそれだけ多くの趣味を持つ人々が集まるということも意味しています。
一般的な中古ショップは商品をしっかりと売りさばかなければならないため、世間的に人気のない商品は二束三文のような価格で買取します。
その商品が仮にマニアにとってはぜひとも欲しがるものであろうと、そのマニアが店に来てくれなければその商品は売れないのです。

一方でヤフオク!は、掘り出し物がないかと常に目を見張っているマニアが多くいます。それゆえ、通常ならば知名度がないあまりに高額で売れないはずの商品がヤフオク!なら高額で取引できた、という例もたくさんあります。

売れるかどうかわからないものを持っている方にとって、ヤフオク!は一攫千金のチャンスが眠っている場所なのです。

ヤフオク!の手数料・利用料は?


多くのフリマサービスでは出品者、購入者に手数料を課すことがありますが、これはヤフオク!でも例外ではありません。
まず出品者は落札されるごとに手数料を支払う必要があります。

これはヤフープレミアムに入っているかどうかでパーセンテージが変わり、会員の場合は8.64%、そうでない場合は10%の手数料が掛かります。

また、基本的にヤフオク!に出品するのは無料ですが、色々なオプションを使うことで利用料がかかる場合もあります。
たとえば最低でもこの価格で取引したい、という場合は最低落札額というサービスが利用できますが、その場合は108円の利用料を払わなければいけません。
その他、出品した商品をより多くの方に見てもらうためにさまざまなオプションが用意されています。

注目のオークションとして検索結果のトップに表示されやすいようにするためには21.6円、太字のテキストを使う場合は10.8円、背景色を使う場合は32.4円など目立たせるためのオプション、
また、自動車や船のような特殊なカテゴリーに出品した場合はシステム利用料を3,024円払わなければいけません。
これは落札者も払わなければいけないものです。

ヤフオク!で利用できる支払い方法は?


ヤフオク!ではYahoo!かんたん決済というシステムを採用しています。
当初は銀行口座支払いやコンビニ決済などさまざまな支払い方法を出品者の都合に併せて選んでもらっていたのですが、これを一括し、落札者がどんな支払い方法でもヤフオク!を利用できるように変更したのです。

Yahoo!かんたん決済のサービスのなかでは現在5つの支払い方法を利用することができます。

クレジットカード

クレジットカードはヤフーにあらかじめ登録すればいつでも使うことができます。
もっとも、利用する際はカード裏に記載されているセキュリティ番号を入力しなければいけません。
ヤフオク!の決済にクレジットカードを利用する場合は、Yahoo!Japanが出しているヤフーカードがおすすめです。
ヤフーカードで支払うことで、カードの利用金額に応じてTポイントが還元されるため、よりお得にヤフオク!を利用できるようになります。
▼Yahoo!(ヤフー)カードについて詳しくはこちら
Yahoo!(ヤフー)カードの特徴、メリット、手数料、ポイント還元率は?

銀行ATM支払い

従来は出品者の口座に直接代金を振り込んでいましたが、自分の口座の名前を通知するというリスクがありました。
しかし、かんたん決済を導入したことによって今では口座名を通知しなくてもATM支払いができるようになっています。

インターネットバンキング

先ほど取り上げた銀行口座支払いではATMを通じて取引しなければいけませんが、ジャパンネット銀行や楽天銀行のようなネットに口座があるものであれば口座番号やパスワードを入力するだけですぐに口座から支払いができます。

コンビニ支払い

コンビニの情報端末を操作し、店頭レジで支払う方法です。
ファミリーマートやローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマートなど家の近くのコンビニに立ち寄ったときに支払うことができます。

ヤフーマネー支払い

ヤフーでは独自のサービスとしてヤフーマネーというものを導入しているのですが、これは銀行口座からすぐにお金を引き出してインターネットショッピングに使えるサービスです。
これによってATM支払いで手数料をかけずともヤフオク!の代金が支払えるようになりました。

ヤフオク!の口コミは?


実際にヤフオク!に出品した、ヤフオク!で購入したユーザーたちの感想を見てみましょう。

今まで使っていたデジカメに替えて新しいものを買いました。
デジカメを新たに買った際、古い方はリサイクルショップにもって行きましたが、あまりいい査定額ではありませんでした。
人気のある製品だったため安価で売ってしまうのはもったいないと思い、ヤフオク!に出品したところ当初の査定額よりも高い金額で取引することができました。
落札者との取引もスムーズでしたし、支払いもしっかりと行っていただけたうえに高評価ももらったのでとても満足しています。

以前からヤフオク!を利用していたのですが、オークションは落札まで日数がかかることがありもっと商品を早く売れないものか、と思っていたところフリマモードというものがあることを知りました。
定額を設定し、その値段で買ってくれた方がいたのですぐに取引することができました。
オークション形式のほうが値段が上がる可能性がある代わりに、細かい設定などを行わなければいけません。
その点フリマモードは設定も簡単で取引もスムーズで私にとってはピッタリのサービスでした。

スマホの画面が割れてしまったので買い替えることにしました。
前に使っていたものはそれなりに新しい人気商品でしたのでヤフオク!に出品したところ売ることができました。
落札者ともトラブルなくいい取引ができましたし、これからも利用していくつもりです。

フリマモードもあるヤフオク!は1つでフリマ・オークションが楽しめる


ヤフオク!のアプリでは検索しやすい機能も用意しています。
たとえば定額のフリマモードで出品しているものに絞り込んで検索もできるのでオークションは苦手という方にもおすすめです。

ヤフオク!ではときどきニュースでも取り上げられるような珍品も出品されています。ある日突然、こんなものが出品されているのか、という出会いに恵まれるかもしれません。

もちろん、自分が持っているレア物も高額で取引できる可能性があります。
検索機能をうまく使いこなしながらヤフオク!を利用してみてください。

おすすめの記事