ネム(NEM/XEM) ネム・ベンチャーズ(NEM Ventures)がカーシェアリングを提供するMobiへの投資を発表 ネム(NEM)ブロックチェーンのベンチャーキャピタル部門であるネム・ベンチャーズ(NEM Ventures)が乗車のシェアリングサービスを提供するモビ(Mobi)への投資を6月4日に発表した。Mobiの提供するサービスでNEMのブロックチェーンはどう使われるのだろうか。 カーシェアリング「Mobi」とは 日本においても... 西内 達也
ブロックチェーン 分散型金融(DeFi)はどのような未来を作るのか? 分散型金融(DeFi)について、考える企業やプロジェクトが増えてきている。今回はエニグマ(Enigma)のローンチパートナーであるColendiの投稿を元に考えていきたい。 既存の金融システムの課題とブロックチェーン 既存の金融システムは、世界規模で多くの富を生み出した。中央銀行に依存する集中型サービスでは、経済的に有... 西内 達也
ネム(NEM/XEM) NEM(ネム)で歯髄細胞の流通管理を行うシステムに岐阜県が研究助成金を採用 歯髄(しずい)細胞の流通をNEM(ネム)のブロックチェーンを使って管理するシステムに研究助成金が採用されたことが発表された。 歯髄細胞流通管理システムは、IoTベンチャー企業との申請により研究助成金の採用が決定したとのことで、来年度の事業開始を目標に活動を進めているようだ。歯髄細胞の管理にブロックチェーン技術がどう作用... 西内 達也
ブロックチェーン ユニリーバとの提携を発表したOcean Protocolが目指すデータ市場とは オーシャンプロトコルの新提携先 シークレットコントラクトなど主にプライバシー面でのブロックチェーン強化を進めるエニグマ(Enigma)。そのローンチパートナーにもなっているオーシャンプロトコル(Ocean Protocol)が5月21日に、ユニリーバ・ファウンドリー(Unilever Foundry)とネクストビリオン... 西内 達也
ネム(NEM/XEM) NEM(ネム)の新公式ウォレットは半年後?ロードマップが発表 先日、暗号通貨ネム(NEM)の次世代ブロックチェーンとなるカタパルト(Catapult)ローンチに向け、公式モバイルウォレットの開発企業が選考された。開発をすることになったのは、ハティオ・イノベーションズ(Haito Innovations)という企業だ。 Haito InnovationsとNEM財団は、カタパルト(... 西内 達也
ブロックチェーン ブロックチェーンスマホ「EXODUS1」とカイバーネットワーク(Kyber Network)が統合! ブロックチェーンテクノロジーを活用したスマートフォンエクソダス1(EXODUS1)にカイバーネットワーク(Kyber Network)の統合が発表された。Kyber Networkの流動性プロトコルにより、ユーザーが暗号通貨を簡単に交換できるようになる。 ブロックチェーンフォンになぜKyber Networkのプロトコ... 西内 達也
ネム(NEM/XEM) 金融プラットフォームを提供するZeuxがNEM(ネム)の統合を発表 ロンドンを拠点とするフィンテック企業のズース(Zeux)が5月16日、ネム(NEM)の統合を発表した。Zeuxの提供するプラットフォームにより、Apple PayやSamsung Payを受け入れる商店で暗号通貨決済が可能になる。これまで暗号通貨は、一部のリテラシーを持つ人のみに利用されている傾向にあった。Zeuxのプ... 西内 達也
ネム(NEM/XEM) ネム(NEM)の新たな公式モバイルウォレットが開発決定! 新たな公式モバイルウォレットの開発 暗号通貨NEM(ネム)は、次世代ブロックチェーンカタパルト(Catapult)のロードマップを発表し、ローンチに向け開発が進められている。その中で、カタパルトの公式モバイルウォレットの開発に向けて、開発企業の決定を発表した。 NEMカタパルト公式モバイルウォレットの開発は、とても重要... 西内 達也
仮想通貨ニュース 仮想通貨取引所ビットレックス(Bittrex)でオーシャンプロトコル(Ocean Protocol)のIEO実施 出典:Ocean Protocol アメリカの仮想通貨取引所のビットレックス(Bittrex)のプラットフォームであるビットレックス・インターナショナル(Bittrex International)で、オーシャンプロトコル(Ocean Protocol)のIEOの開始が発表された。IEOの開始は、日本時間の2019年5... 西内 達也
ブロックチェーン ネム(NEM)も高評価!ブロックチェーン技術への評価を大手調査企業が発表 調査企業によると、ブロックチェーンへの投資が今後強化されていく方向にあるという。米国においては、2018年から2023年にかけてブロックチェーンを採用する小売業者が75倍も増加すると予想されている。今回は、リサーチ・アンド・マーケット(Reserch And Markets)とジュニパー・リサーチ(Juniper Re... 西内 達也