仮想通貨ニュース マカフィー氏が分散型取引所McAfeeDEXのベータ版を公開 ウイルス駆除ソフトのマカフィー(McAfee)の発明者ジョン・マカフィー(John McAfee)氏はこのほど、イーサリアム(Ethereum)ネットワーク上の分散型取引所(DEX)であるMcAfeeDEXのベータ版を公開しました。 中央管理者がなく個人間の取引が自立型のMcAfeeDEXベータ版 2019年10月7日... 長瀬雄壱
ビットコイン(BTC) ビットコイン(BTC)価格大幅下落で注目される「仮想通貨の恐怖と欲望指数」 ビットコイン(BTC)価格が2019年9月24日から25日にかけてあっという間に1万ドルを割り込み、7,660ドル(約83万円)の最安値を付け、以後抵抗線の8,300ドル(約88万円)前後で終始しています。市場が弱気に転じた理由は、特にバックト(Bakkt)のビットコイン先物取引が、ビットコイン価格にプラスなるとの市場... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース BitfinexとTetherが仮想通貨市場操作で約150兆円規模の集団訴訟の被告に 暗号資産(仮想通貨)業界でうわさされていたことが現実になりました。仮想通貨取引プラットフォームのビットフィネックス(Bitfinex)とその姉妹企業であるステーブルコイン発行元のテザー(Tether)を相手に集団訴訟が起こされました。訴訟理由は、両社が仮想通貨市場を不当に操作して、訴状によると「人類の歴史上最大規模の金... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース 仮想通貨は証券か否かを格付、大手取引所が独自評価開始 暗号資産(仮想通貨)業界が抱える最大のハードルは、米国内の規制問題です。米国は仮想通貨の規制に関連する法律に関しては整った国の1つではありますが、この業界が抱える当面の大きな悩みは、デジタル資産が証券か否かという問題です。規制当局はこの問題をすでに1年以上検討してきましたが、いまだに結論が出ていません。 業界トップのい... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース FRBによる仮想通貨発行の可否で米下院議員らがパウエル議長に質問状提出 米下院金融サービス委員会がこのほど、米連保準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル(Jerome Powell)議長に質問状を提出、デジタル通貨つまり暗号資産(仮想通貨)を独自に開発する計画を持っているかどうか問いただしています。 米国とは深刻な貿易戦争の渦中にる中国は、人民銀行(PBoC)による独自のデジタル通... 長瀬雄壱
ビットコイン(BTC) Bakktのビットコイン(BTC)先物取引開始から1週間、生ぬるい投資家の反応 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の親会社インターコンチネンタル・エクスチェンジ(ICE)が運営するバックト(Bakkt)が、現物引き渡しによるビットコイン(BTC)先物取引を開始した1週間後の取引量は、成約数が623件、総額500万ドル(約5億3,800万円)と極めて生ぬるい結果に終わりました。 特に注目されたのは、... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース 仮想通貨市場に大きな影響を与えるTwitter上の最有力インフルエンサーは誰? 暗号資産(仮想通貨)に対してTwitter上で有益な助言や批判などをして、最も多くの「いいな」の反応を受け、影響力のある人物(インフルエンサー)は、ジャスティン・サン(Justin Sun)、ジョン・マカフィー(John McAfee)そしてヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)の3人であることが分か... 長瀬雄壱
ブロックチェーン NASAがブロックチェーン技術の人材募集、月面基地や火星上の未来都市開発か? より優れた航空宇宙士やその分野の科学者になるには、暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーンの知識は必須となる時代になっているのでしょうか?米航空宇宙局(NASA)はそのように考えているようです。 NASAは現在、Linkedinを通じてビッグデータに精通した科学者を求めており、特に仮想通貨やブロックチェーンの経験豊富な人... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース どうなるFacebookのステーブルコイン「リブラ」、独仏などEU主要国が名指し批判 フランスに次いでドイツなど欧州連合(EU)の有力国の中で、ステーブルコインを辛辣に攻撃する空気が強まっています。特にFacebookが計画しているリブラ(Libra)を名指しにして、ドイツのオラフ・ショルツ(Olaf Scholz)副首相 兼財務相は「きっぱり拒否する」と強い口調で語っています。 国家主権の通貨発行は民... 長瀬雄壱
仮想通貨ニュース 10年後に生き残る仮想通貨を探る、環境にやさしくAI指向のコインとは ビットコイン(BTC)という名の暗号資産(仮想通貨)が誕生して10年、これまでビットコイン以外のアルトコインと呼ばれる1,000をはるかに超える仮想通貨が発行されては、消えてきました。それでは次の10年に、ビットコイン含めてどのような仮想通貨が生き残っているでしょうか?と言うよりどのような仮想通貨なら生き残れるのでしょ... 長瀬雄壱